goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ 今 日 の 幸 せ ☆

♪~生きていることに感謝、あなたに出会えたことに感謝、そして・・・明日が見えないことに感謝~♪

なおざり&おざなり

2007-02-07 | 記憶に残したい言葉
テレビのニュース番組で、政治家が「なおざり」にしている。 というので、「ウン?」

政治家だもの、きっと「おざなり」にしているの間違いなんだろうと、勝手に解釈することにした。

「なおざり」にすると、文句がでるかもしれないけど「おざなり」なら、よくあること。

適当にごまかして「おざなり」に、だよね。

指導者

2007-02-06 | 記憶に残したい言葉
人間は、あらゆる政体を考えだしたが、指導者のいない政体だけは、考えだせなかった。

(「80:20の法則」で有名なパレート)

ローマ時代の指導者の中では、多くの人の意見を聞く振りをして、結局自分の意見を通してしまう指導者が、生き残ったらしい。

ところで、インターネットは、誰が支配してるのかしら?
WWWの中心は?


インターネットは米ソ冷戦時代に、アメリカによって、軍事利用のために開発されたのが最初だとか。
それが、全世界に広がったわけで、大元は、アメリカ?  やっぱりgoogleかしら、、、

インターネットと「バカの壁」

2007-01-29 | 記憶に残したい言葉
インターネットは世界につながっている。 検索情報は、並行して読んでいる、「複雑な世界、単純な法則」によると、複雑に見えるものも、6回ネットワークを経由すれば、目的のものに到達する法則があるらしい。

情報だけは、居ながらにして入るので、情報通になった気になれるが、もともと行動半径の狭い人にとっては、更に行動半径が縮小する可能性がある。それに気がつかないのが、「バカの壁」
(下流社会、より)

確かに、そんな気がします。
旅行好きの同居人が亡くなって、遠出することが少なくなった。
こんなことでは、駄目ですね。 反省。  ということで、旅行会社にいってくるかな。

検索する私達/NHK、グーグル革命の衝撃

2007-01-21 | 記憶に残したい言葉
NHKスペシャル、「グーグル革命の衝撃」を見ながら、

グーグルでは、検索上位のサイトを恣意的に決めることがある。

アメリカ、カリフォルニアでは無線でどこからでも、ネットが使えるようにする実験が進行中。
どこからネットを使ってるか、検索でおとずれるページの傾向をさぐり、コマーシャルを送る予定。

人生の判断をグーグルにゆだねる。

個人情報や、個人の記録をグーグルに預けて、月90万をネットで稼ぐという、ゲールさんという男性の言葉。

自分の記憶に存在しなくなったものが、グーグルには,存在する。



時々、記憶補助のためにブログやホームページを作るのなら、従来のノートにペンでもいいではないかと、思うことがある。
記憶から抜けていくようなものは、たいしたものではないから、メモは必要ないのではないのか。

ところが不思議なもので、記録し始めると、記録することで、過去の時間が、無駄ではないと、確認できるような錯覚が起きる。

なにより、検索機能が、紙媒体の記録にはない。

グーグルという巨大な記憶ロボットに、脳の記憶の一部を肩代わりしてもらって、安心する?

すこし、考えなくてはね。


心の中にかさぶたができた。

2007-01-13 | 記憶に残したい言葉
格言でも、箴言でもない。

先日テレビ、プロフェッショナルにでていた、弁護士の村松謙一さんが言ってた言葉。

娘さんを15歳でなくしたそうで、「乗り越えられましたか?」との質問に彼が答えていた。

心の中にかさぶたができた。

時とともに、どんどんとかさぶたが厚くなっても、その下の傷は、決して癒されることはない。
痒みを感じる頻度は少なくなっても、ちょっと引っ掻くと、大量出血する。

最近の事件を見てると、誰もが、そうじゃないみたいだけど、、、

自己虫の程度がどんどん進んでいて、相手が、自分の思う通りの反応をしなかったり、邪魔になると思ったら、簡単に排除しようと思ってしまうのね。 排除した結果は、必ず自分に戻ってくると思うけど、とりあえず、自立できそうな錯覚を与える現代社会が、99%までは同じであるという人類共通のDNAに愛情を感じなくさせてるのかも。

介護の話題で、、、迷言

2007-01-04 | 記憶に残したい言葉
介護される立場で:
いやーー、元気な時は、可愛い子供や孫がたくさんいたんだけどね、寝込んだら、誰もいなくなったよ。

介護してる娘曰く:
介護中は、兄弟姉妹、誰も近づかなかったのに、亡くなったら、あちこちから、集まってきてねーー。

頑張って、親の介護をしてる知り合いに、

:よくやるね。

:でも、介護されるより、介護できるほうが幸せだよ。


そうかもね、介護される方は、24時間辛いけど、介護する方は、少しは自由になれるものね。

と、答えておいたけど、、、どうなんだか。

1週間で後悔するよ

2006-12-31 | 記憶に残したい言葉
暮れにきて、葬式。

遺影をみながら、その人の一生を思いかえす。

一人で生きてると思ってる人でさえ、まわりのおおくの人に支えられている。
ましてや、家族や、親しいものと、一緒にすんでる人にとっては、そのうちの一人がこの世から消えてしまうことは、あたらしいバランス関係をつくるまで、しばらくかかることだろう。

歳をとって、一人で残されたもの。
死んで1週間も発見されなかったという話もある。
だからといって、自分がその人間一人を引き受けることの大変さに、一歩を踏み出すことを躊躇する。


:あなた、引き受けてごらんなさい。1週間もしないうちに、後悔するからね。

みんながいずれは通る道。

何の話かって?

単なる備忘録。

どんな来年になることやら。



一人ディナーの勇気を

2006-12-08 | 記憶に残したい言葉
ひとり旅をするために、練習。

1、一人で映画をみる
2、一人でランチする
3、一人でディナーする
4、一人で、日帰りツアーに申し込む
5、一人で、泊まりの旅行にでかける。

:一人ランチまではいけるけど、一人ディナーは難しいよね.一人旅の予行練習に、一人ディナーしてみようかしら?

:いったい、何に影響されて、そんな事言い始めたの?

:婦人雑誌。 だんだん一緒に旅行してくれる人がすくなくなってくるでしょう?

:一人でディナーしてると、「可愛そうに、誰も相手がいないんだ、」と思われるよ。

:そこを、無視できる勇気を持つ練習で、一人ディナーするんじゃない。

:そんな勇気があるなら、「誰かに一緒に旅行にいこう!」という勇気をもったほうがいいんじゃない?

そうかもね。

誰か一緒に旅行に付き合って! 笑

知的体力

2006-10-11 | 記憶に残したい言葉
初めて、出会った言葉。

「化学ミステリー」に親しんで、知的体力をつけよう。

(長尾力、奪われし未来より)

形而上、形而下、と分けると、「化学ミステリー」は、形而下といっていいのでしょうか。

形而上学的なものが、何か、現実遊離をしてるような気がするのに、「化学ミステリー」は、そこかしこに、ちょっと目をこらすと、具体的に発見できる。

___
昨日、ボンヤリとテレビを眺めていて、番組名もチャンネルも覚えてないが、名外科医の手術場面を眺めながら、すごいテクニックだなと思いながらも、これらの症状を引き起こした原因が、合成化学物質にあるのかな、と、ついむすびつけてしまう。

雄がエストロゲン様合成化学物質により、雌化している。動物ではっきりしているのが、人間に、どこまで影響を与えているのか。 セックスレス増加、人口減少、キレやすくなる人々。 連想は、続いていく。