去年10月に種蒔きをした
ポレモニューム ボレアレ (ハナシノブ)が咲きました。
紫の径1.5cmに満たない可愛い花です。

一日中、日当りが良い場所に植えてあるので、夏は水切れするとダメになるかも、、、
そんな時の為に、鉢植えで2株確保済み!!(*^^)v
と思って安心してたら、私の事だし、余計水切れであかんかもね。
以前切り戻して、再度開花を待っていた
ネメシア フォエテンス が見事に復活しました。

がカットしてあげた時は、、、。まぁ、バッチイわ。

本当に復活してくれるのか、とても心配でしたよ。
今、もう1鉢の採種した後のネメシアは丁度こんな感じです。
お陰で沢山の採種が出来ました。
そちらも復活してくれると良いなぁ~

紫の径1.5cmに満たない可愛い花です。

一日中、日当りが良い場所に植えてあるので、夏は水切れするとダメになるかも、、、
そんな時の為に、鉢植えで2株確保済み!!(*^^)v
と思って安心してたら、私の事だし、余計水切れであかんかもね。
以前切り戻して、再度開花を待っていた





本当に復活してくれるのか、とても心配でしたよ。
今、もう1鉢の採種した後のネメシアは丁度こんな感じです。
お陰で沢山の採種が出来ました。

そちらも復活してくれると良いなぁ~

先月の末、
カラー クリスタルブラッシュが開花しました。
3月に球根を
してくれた友人simaちゃんはピンクと言ってたはずなのに、、、
真っ白(@_@;)パチ
慌てて、彼女にメールで問い合わせました。
「白からピンクそして緑に変わって行くよ!」との返事。
これは一つで三度美味しいって訳かな
なんか、ワクワクして来たわ。(^^*)(*^^) ♪♪♪
初めは内側外側、両方共、真っ白。
内側の縁がほんのりピンクになって来ました。

内側のピンクが分るようになって来ました。

外側の下の部分は少し緑に変って来ました。

内側のピンクが少しづつ増え。外側の緑が少し濃くなっています。

一日違うだけで内側も外側の色も一層、濃くなりました。

内側のピンクにはあまり変化がありませんが、外側が完全に緑に変身~

そして、今日は葉っぱと同じ色に変色しています。
後ろから見ると葉っぱか花か分らないほど。

約10日間、楽しい観察が出来ました。

simaちゃん、楽しませてくれてありがとう~!

3月に球根を

真っ白(@_@;)パチ
慌てて、彼女にメールで問い合わせました。
「白からピンクそして緑に変わって行くよ!」との返事。
これは一つで三度美味しいって訳かな

なんか、ワクワクして来たわ。(^^*)(*^^) ♪♪♪
初めは内側外側、両方共、真っ白。
内側の縁がほんのりピンクになって来ました。

内側のピンクが分るようになって来ました。

外側の下の部分は少し緑に変って来ました。

内側のピンクが少しづつ増え。外側の緑が少し濃くなっています。

一日違うだけで内側も外側の色も一層、濃くなりました。

内側のピンクにはあまり変化がありませんが、外側が完全に緑に変身~


そして、今日は葉っぱと同じ色に変色しています。
後ろから見ると葉っぱか花か分らないほど。

約10日間、楽しい観察が出来ました。


simaちゃん、楽しませてくれてありがとう~!

長年、我が家にある
孔雀サボテンが一気に開花しました。
目の覚めるようなショッキンクピンクの花はとてもゴージャス。

でも、長く見ているのは目が疲れます。
それにしても一年掛かってエネルギーを蓄え、2日ほどで萎んでしまうのはとても惜しい気がします。
先週の金曜日、チュー君と庭で遊んでいると、耳元でとても大きな雨蛙の鳴き声。
「グゥェーグゥェーグゥェー」
小さな体のくせに何と大きな鳴き声なんでしょう。
直ぐに居場所判明!
「チュー君カエルさんやで!」と抱き上げ、金木犀の葉っぱを指差し見せてやりました。
私も子供の頃以来、こんな近くで鳴いている姿なんて見ていません。
面白いやら、ちょっと気持悪いやら、、、。
チュー君より私の方が興味深々でした。(^^ゞ

そこに帰宅した主人。
チュー君は「ジイジ、グェーグェー」と真似をしながら教えていました。
「どこや?チュー君」とチュー君を抱きかかえ「触ってみ」と言う主人。
チュー君もその気になっていましたが、、、。
これは逃げるが勝ちと思ったのか、蛙飛びで木の中に隠れて行きました。
あ~ぁ、ホッとしたわ。

目の覚めるようなショッキンクピンクの花はとてもゴージャス。

でも、長く見ているのは目が疲れます。

それにしても一年掛かってエネルギーを蓄え、2日ほどで萎んでしまうのはとても惜しい気がします。
先週の金曜日、チュー君と庭で遊んでいると、耳元でとても大きな雨蛙の鳴き声。
「グゥェーグゥェーグゥェー」

小さな体のくせに何と大きな鳴き声なんでしょう。
直ぐに居場所判明!
「チュー君カエルさんやで!」と抱き上げ、金木犀の葉っぱを指差し見せてやりました。
私も子供の頃以来、こんな近くで鳴いている姿なんて見ていません。
面白いやら、ちょっと気持悪いやら、、、。
チュー君より私の方が興味深々でした。(^^ゞ

そこに帰宅した主人。
チュー君は「ジイジ、グェーグェー」と真似をしながら教えていました。
「どこや?チュー君」とチュー君を抱きかかえ「触ってみ」と言う主人。
チュー君もその気になっていましたが、、、。
これは逃げるが勝ちと思ったのか、蛙飛びで木の中に隠れて行きました。
あ~ぁ、ホッとしたわ。

朝から
です。
ほんまに久し振りで、たまには降ってくれないとねぇ。
昨日、夕方定植した小さな苗はこの雨で、しっかり根を生やしてくれるでしょう。
気が付いたら
ミッキーの木 の花が変色してミッキー顔に変身しつつあります。


咲き始めた頃は沢山の花が咲いていたのに、ちょっと触れただけでポトポト落ちてしまいました。
残ったのは7個ほどになってしまい、ほんま残念です。
でもあの可愛い顔が少しでも見られたら良いなぁ。
隣の奥さんは孔雀サボテン、シャコバサボテン、シンピジュ-ムを咲かせるのがとても上手です。
先月、蕾3個着いた
孔雀サボテン ピンク を頂きました。
私の大好きな色に大満足!!。


私も長年、孔雀サボテンを育てていて、今年も沢山の蕾が上がっています。
うちの子達も早く開花しないかなぁ~!
でも咲いても、たった2日程でしぼんでしまうなんて、、、惜しいわ。

ほんまに久し振りで、たまには降ってくれないとねぇ。
昨日、夕方定植した小さな苗はこの雨で、しっかり根を生やしてくれるでしょう。

気が付いたら



咲き始めた頃は沢山の花が咲いていたのに、ちょっと触れただけでポトポト落ちてしまいました。
残ったのは7個ほどになってしまい、ほんま残念です。
でもあの可愛い顔が少しでも見られたら良いなぁ。

隣の奥さんは孔雀サボテン、シャコバサボテン、シンピジュ-ムを咲かせるのがとても上手です。
先月、蕾3個着いた

私の大好きな色に大満足!!。



私も長年、孔雀サボテンを育てていて、今年も沢山の蕾が上がっています。
うちの子達も早く開花しないかなぁ~!

でも咲いても、たった2日程でしぼんでしまうなんて、、、惜しいわ。