goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ Walk this way ♪

花と料理・ケーキ作りが大好きな
平凡主婦
こんな風に、、、歩んでます。

☆ゴデチャ 開花♪

2005-05-31 | 庭に咲く花
              
                 ゴデチャ 赤
                
                  

先月、実家の母から苗で貰って来ました。
母は私の子供の頃からの種蒔大好きガーデナー。
多分、私は母の影響を受けたのでしょうね。
以前咲き誇っていた、コリンシアを引き、その後に植えた中の一つ。
次はアグロステンマ が咲くのが楽しみです。

一度種蒔きを失敗して、再度挑戦したナスタチューム ピーチメルバ に蕾が着いてました。
とても可愛い色なので、開花が楽しみです!

 


☆ネメシア フォエテンス ☆カナダオダマキ ☆クレピス(桃色タンポポ) ☆コリンシア の採種が出来ました。
後日、種リストのカテゴリーに載せる予定ですので、種がご入用の方はどうぞご利用ください。

☆ガウラ 開花♪

2005-05-30 | 庭に咲く花
続きです。
今年は珍しく、菜種梅雨がありませんでした。
でも、もう直ぐ、なが~い梅雨がやってきます。

ガウラ (ハクチョウソウ) が今年も開花しました。

         

サギソウや白鷺ナデシコと言う鳥の名前がついているのもありますね。
白鷺ナデシコ (河原ナデシコ)



長女からしてもらったレンゲローズ ピンク も開花です。



白も清楚で良かったけれど、やっぱり私はこのピンクの方が好みかな。

☆ビスカリア沢山咲いたよ~(^O^)

2005-05-26 | 庭に咲く花
暑い!!
日向の花達も息切れしそうな感じです。

先日、開花したビスカリア が沢山咲いています。
思ったより背が高く、倒れ易いので、前後2段階、そして間にも何本もの紐でクラス分けしました。
そうしてやらないと、直ぐに寝てしまう、そして依頼心の強い、横着な性格のようですよ。
まるで母親そっくり ┐('~`;)┌



ルピナス ラッセル 白 
先日開花したピンクも可愛いけれど、
白はやはり清楚で良いですね~。



ガザニア 黄
こちらは中央に黒い輪っかがあるこです。
後ろのバーベナ も沢山咲き出しました。(*^^)v



我が家のオレガノ兄弟たちは今、、、。

2005-05-25 | 庭に咲く花
今年で3年目のオレガノ2種。
去年は全く相手にもされず、放置状態同然だったオレガナム ケントビューティ とロツンディフォリウム 兄弟。
にも関わらずmその成長は振りは直径30cmの木製の鉢が隠れるくらいになりました。

多分こちらがケント君だと思います。



こちらがロツンディフォリウムかな?
ケント君より先のフサフサが沢山あって、その隙間にやがてピンクの可愛い花が咲きます。



本当はどちらがどちらなのか、覚えていないのです。
それにロツンディフォリウムって名前も余り記憶に無いし、、、。
調べてみたらロタンダフォリアと言う名前が出ました。
多分こちらの名前で買ったような気がします。(^^ゞ

このケント君達、過去に2回登場しています。

お目覚めのケント君達♪

がんばるケント君達♪



零れ種で開花したニゲラ 
開花して日増しに中央の白っぽい所が同じような水色に染まり、色も全体に濃くなって、その後は風船が出来ます。
その中には真っ黒な種が沢山できます。
別名クロタネソウ、、、まさにその通りです。

そう言えばおくらちゃんちのケント君は丁度、うちの ”がんばるケント君達”くらいに成長していました。
寒い信州育ちだもんね、おくらケント君もがんばれ~~!

薔薇日記 オレガノケント君の成長は。






☆ミニ薔薇 レンゲローズ

2005-05-24 | 庭に咲く花
今年初めてのバッタのゲスト、名前は一郎君です。
百合の蕾が気に入ったのか、場所を移動しません。
死んでるの?と思い突っついたら蹴り足動作、邪魔するな!と言ってるようでした。(^ー^* ) フフフフ

前から欲しいと思っていた小さくて可愛い薔薇、母の日に長女がしてくれました。
小さなポットだったので植え替えました。
レンゲローズ です。



土を解いてみると、1ポットに4株も入っていました。
植え替えたけれどもっと大きいのにすれば良かったかなぁ?
ラベルには白と書いてありましたが、完全に開花するまではピンクぽい。
もう一鉢の方はピンクのはずやけど、、、蕾しか見えないので何とも言えません。

毎年、零れ種か株で残って開花する山吹色に近い黄色の花
キンケイギク



風に揺れる様はまるで鶏が歩く時に頭を動かす動作に見えるのは?
私だけかな?

☆ジキタリス パープレア

2005-05-21 | 庭に咲く花
わぁ~っ!(^◯^) 近づくと何か痒くなりそうな花です。
ジキタリス パープレア 別名フォックスグローブ



葉は強心利尿の薬草なので劇薬ゆえ取り扱いには注意!らしいわ。
去年10月に種蒔きをしました。1m程の背丈になるようで、新しい花壇の中央に3株植えました。
一番天辺まで咲くには相当の日数が掛かるでしょうね。
その傍に、、、ルピナス3色を植えています。

その一つ、昨日UP画像で登場しました。

ルピナス ピンク 

全体の感じは、、、


斑入りシラン
とても清楚で気品があるでしょう。 

 

2年前にご近所から3本程の株を貰い、今年は随分増えました。
紫のシランと比べると、背丈も30cm程で少し低くめです。
コンパクトで良いですね~!

ヒメヒオウギ 
一昨年の初めて種蒔きをして、今年も取り蒔きで開花です。
背丈も15cm足らずの小さくて可愛いこです。
我が家は赤系ですが白花弁に中央が赤もあるようです。
今度是非、Getしたいわ。

        

昨日夕方、思い切ってガレージやラティスに掛けてあったビオラやアリッサムを処分しました。
ある程度、ビオラの採種はしましたが思った程何種類も出来ず、、、
まぁ、こんな事もあるでしょう。
それより、伸びきった花達に(*/∇\*) 感じだったんやもん。
そのお陰で、まさに歯抜け状態の我が家の庭です。
さぁ~、抜けた歯は何時になったら差し歯になるかしら?
焦らない、あせらない。
こうしてPCを触っている間、傍では封筒に入れたビオラの種が
「パッチン、パッチン」と気持ちよく音を立て弾いています。
この音一度聞くみて!楽しいですよ~!

☆ネメシアのハートちゃん

2005-05-20 | 庭に咲く花
去年10月に種蒔きをして12月には開花して私を有頂天にさせたネメシア フォエテンスにやっと、可愛いの種が出来ています。
ネメシアは初めての経験なので、どんな種なのか、そして種採取の仕方がわかりませんでした。
友人のsimaちゃんは種採取名人!! 
以前、彼女のblogに採取方法が載っていたので参考にさせて貰います。  
              
simaちゃんのベランダガーデニングDairy  ネメシアの種



上の画像は切り戻したネメシアです。
下から沢山、分岐した物が見えたので、採種するポットだけ残しダメ元で実行しました。
良く考えたら切り戻しした株の方が未だ沢山花が咲いていたのに気がついた、、、
もう遅い!!
まっ!良いかぁ~! 切った花は飾る事にしましたから、、、。



ビオラ F1ソルベYTT 
やっと零れ種で出て来てくれ、見られる程の大きさに成長しました。
このこは白から薄い紫へと変化していく、得した気分になれるこです。
また零れて、来年も会いに来てね~!



さ~て、このこはだぁれ?



何故か種蒔き大好きの私が、今まで種蒔きを避けていたこ。
やっぱり、欲しくて4月に苗で我が家にお越し。(^^ゞ
私の大好きなピンクがとても可愛いわ~。
ラベルの写真より凄く良い!!連れて帰って良かったぁ。

☆デンドロビューム やっと開花!

2005-05-19 | 庭に咲く花
2年前に見切り品一鉢300円で買って来たデンドロビュームがやっと開花しました。



実は以前、蕾が上がった!と勘違いして記事に載せたのですが、それは新芽と判明した時はショックでした。
偉そうに、「デンドロは咲かせたことがある!」なんて言った事、ほんま後悔してたんですよ。
日が経つに連れ新しい芽が出て、「これも新芽やろうなぁ?」と諦めていたら、何と全部花芽だったんですよ~!!
お陰さまでやっと、皆さんにご覧頂けます。(^ー^* ) フフフフ

ガザニア 黄色
5年以上前からある品種で、零れ種から開花しました。



薔薇 クルグンド
2年前の秋に友人が大切に育てていた株をしてくれました。
去年もちゃんと咲いてくれました。今年も開花していますが、蕾の頃アブラムシの大群に犯されどうなる事かと心配しました。
ちょっと外花弁が残念だけど、、、。とても良い香りがします。



芳香薔薇 アプリコットネクター
4/26の記事に初めて開花した画像を載せたお気に入りの薔薇。
その時の画像は、、、こちら。
    
アプリコットネクター



2番花が3個上がってきました。
良く見ると、アブラムシが!!
見えますか?
急いでテデトールで駆除しましたよ~!
また、あの素敵な色と香りに会いたいからしっかりパトロールしないとね!

待ってたよ~!

2005-05-18 | 庭に咲く花
今日は午後からがポツリポツリ。
もう少し降ってくれると、植物も喜ぶのになぁ、、、。
と言うより、水遣りをさぼれるのが嬉しい?(笑)

去年10月に種蒔きをしたとても可愛い花が開花しました。
ビスカリア チェリーブロッサム(コムギセンノウ) 
この品種はまさに名前通り、桜のようですね。


まだ数個の花しか咲いていませんが現在蕾は数え切れない程。
もう直ぐ、メイン花壇を華やかにしてくれそうです。(^ー^* ) フフフフ

コモサムプルモーサム (羽毛咲きムスカリ)
舌を噛みそうな名前なので勝手に名づけた通称モケモケちゃん。
今年は顔を出すのが遅いやん!
それに痩せてるし、、、。 

         
多分、手も掛けずに?それどころか有った事すら忘れていたようなわたし。
それでも3年目の開花となりました。

ゲウム (ダイコンソウ)
このこは2年前の秋に種蒔きをして発芽は順調でしたが、去年は花が咲きませんでした。
何故?
やっと今年、開花です。



ビオラが徒長して、汚くなっている我が家の庭。
今年は何故かビオラの採種に手間取っています。
もう、採種を諦めて処分したくなってます。
でもその後の花はどうする? それに代わる花あったかなぁ?
沢山種蒔きをして発芽も順調に出来たけど、苗としてはまだまだ。
さ~ぁ、直ぐに使える苗を買うべきだろうか?
一応、種蒔きガーデナーの私としては買ってくるのは×と言う気持が働く。
あぁ~、ほんま悩むわ~

今年も咲いた!

2005-05-17 | 庭に咲く花
桃花ツキミ草が今年も咲きました。
一度植えたら最後、雑草のように生えてきます。

薔薇 赤 名前は分りません。15年程我が家にいます。



黄花尾長オダマキ (エイリアン君)が一株で一番花から今現在ある蕾まで数えると30個程にもなりました。



来年も咲いてね!楽しみにしてるからね~!

☆バーベナ

2005-05-14 | 庭に咲く花
早いもので5月も半ばとなりました。
連休の旅行の記事もUPしないまま、日は経つばかりです。

今年も☆バーベナが開花し始めました。
花手毬 赤
目が眩みそうですね~!

    

花手毬 ショッキングピンク
これも赤に負けないほどの色合いです。

    

花手毬 ピンク

    

紫に白のライン入り
ちょっと珍しいかな?
    


放ったらかしなので雑草が蔓延っています、、、

    

以前、友人に「しょうも無い花やで」と言われたシラーベルピアナ の開花した姿をUPしたいと思います。

① 蕾の時・・・まるで葱坊主?       ② オッ!星が!!

   

③ ジャ~~~ン!! 期待を裏切った?(笑)とても素敵な花ですよね~。
  お見事

      

球根で増えるそうです。来年はもっと沢山のブルースターに会えたらいいなぁ~。

今年も咲いた☆ミニ薔薇

2005-05-13 | 庭に咲く花
今日はました。
それに少し気温が低めなので心地良いですよ~。

2年前の母の日に二女がしてくれたスタンド仕立てのミニ薔薇 赤 が今年も沢山の蕾が上がり、咲き始めました。
今年で3度目の開花です。(*^^)v

       

ちなみに今年は長女がレンゲローズ 2色 二女がミニカーネーション 2色 をしてくれました。
来年も咲かせられるといいなぁ~。

こちらは例のお向かいさんちから来たブラキカム 黄色 ブラキカム 紫 です。
☆ブラキカム 黄色 は上の画像の左側に写ってるティモフィラ と色も花弁もよく似た感じですね。
でも葉っぱが全然違います。

  

アヤメ
我が家では一番古い花だと思います。
私が来る前から有りました。

       

このアヤメ、放ったらかしなのに毎年良く咲いてくれているんですよ。
ええこやなぁ~! (^ー^* ) フフフフ

☆リナリア アルピナ

2005-05-12 | 庭に咲く花
待ってたよ~!(^^*)(*^^) ♪♪♪
どれだけ耳?を長くしていた事か!

リナリア アルピナ 高山植物 です。
紫にオレンジの口。径は縦1cm足らず、横5mm程の小さなこです。
まるで うさぎ のようでしょ? 
茎は真っ直ぐに伸びてくれず、フニャフニャしてるんです。
でも うさぎ顔が咲くとそこだけシャンとしている不思議なこ。
去年の10月に種蒔きをして、か細い身体でよく寒い冬を乗り越えてくれました。
って高山植物だけら寒さに強いのは当たり前?、、、何を言うてんの?!って言われそうやわ。(^_^;)
来年には株も張り、沢山のうさぎが見られるそうですが、夏越しが難しいらしいです。

上手く管理できたらいいなぁ~。

岩唐草
花径5mm程の小さな花を沢山着けます。
一昨年小さな苗で我が家にやって来ました。去年は1/3程の大きさでしたが今年は5号鉢に溢れそうに咲いています。

   

シラン 
もう15年程、我が家にいます。白色の花弁のシランは開花が遅れています。

            

手造りの庭パート2の花壇の一角に植えた花達。
矮性 キンギョ草 2種 
この子達は例の向かいのお宅から瀕死の状態で来た物。
ストック
実家の母が去年秋に種蒔きをした苗を貰って来ました。



縁取りにビオラ 勿忘草 を植えました。
どれも零れ種を集めました。

みんな、元気やなぁ~!

☆オダマキ まだ有るよ~♪

2005-05-10 | 庭に咲く花
が続いています。
連休時より、気温は低めで朝夕は肌寒い感じさえします。

☆オダマキも残り、5種となりました。
この子達は皆、一昨年秋に種蒔きをして、今年初めて開花したニューフェイスばかりです。
どんな子達に会えるか、とても楽しみにしていました。

ピンク ボネッツ 
背丈50cm程、ダブルのフリフリがとても可愛いわ。
先に咲いた☆ブルー ボネッツ より随分背が高い。



渦巻き 
背丈65cm程、薄い紫の何枚にも重なったスカートのようでとても素敵です。

    

ピンクバロー               
             
     
ブルーバロー
背丈両方共50cm程、菊咲き種です。



名前は不明です。ゴージャス と言うのが相応しい感じのフリフリちゃん。

         

♪それではオダマキ達、みんな揃って出ておいで~♪

      

ワァッ一際目立つ うさぎが名づけて ”マダム バタフライ” デカ

前列左より、、、西洋オダマキ 紫(中央白) 西洋オダマキ 紫 
カナダオダマキ 西洋オダマキ 赤紫 コテージガーデンMIX 黄花尾長オダマキ 
2列目名前不明のゴージャスちゃん 渦巻き 西洋オダマキ ピンク ピンク バロー ブルー バロー 
3列目日本オダマキ ピンク ボネット ブルー ボネット マッカナジャイアント 薄紅 ”マダムバタフライ”
後列はおまけのエイリアン君こと、黄花尾長オダマキの蕾でした。
我が家のオダマキは15種類、こうして並べると大きさ、形の違いが良く分るわ~。

☆コリンシア その他色々、咲いたよ~♪

2005-05-09 | 庭に咲く花
上手く咲くかどうか、心配していたコリンシア バイカラー がちゃんと咲いてくれました。
連休前に思い切って☆チューリップを切って良かったわ。
こんな感じで咲いてますよ~。



近寄って見ると、、、こんなんですぅ。
濃いピンクと言うより、紫掛かったピンク?と白のツートンカラー。
咲き方も面白いでしょう?

         

ミッキーの木
一昨年、友人が「チビ怪獣ちゃん達に!」ってしてくれました。
去年初めて数個花が咲きました。
花が終わった後は実になり、その感じがミッキ-マウスの顔に良く似てるんです。
今年は沢山のミッキーに会えそうです。(*^^)v



立浪草                   オンファロディス
一昨年、我が家に初めて来ました。    去年、10月に種蒔きをました。
今年も青い波が沢山立っています。    シルバーリーフで1cm弱の花弁、
                          カスミソウみたい。

     

ブルーデージー
去年、晩秋にお向かいさんから瀕死の状態で貰ってきたこです。
見事に冬越しをしましたよ~♪ 元気になって良かったね!

   

マーガレット ピンク
一昨年、近所の友人に挿し木で貰ってきました。
去年はほんの数個しか開花しなかったけれど、今年は太い木に成長しました。
勝手に生えた勿忘草とのツーショットもなかなか良いわね。(^ー^* ) フフフフ

         

フリージア 白
これから開花する☆ビスカリアの後ろで控えめに咲いていました。
わたし、、、計算違いをしました。
まぁ、何時もの私のパターンなんですけどね。^_^;

  

みんな可愛いわね~