goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ Walk this way ♪

花と料理・ケーキ作りが大好きな
平凡主婦
こんな風に、、、歩んでます。

新年♪

2007-01-04 | うさぎのつぶやき(-。-) ボソッ

 

    

 

 明けまして おめでとう

ございます。

2007.1.1

 

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

昨年も沢山の方々にblogにお越し頂いて、

本当にありがとうございました。m(._.*)m

皆様のお陰で一年間とても楽しく

bolgが存続できました。

 

”♪ Walk this way ♪”

お花いっぱい咲かせよう~♪”

”♪ルンルンキッチン♪”

を立ち上げたものの、

なかなか記事

思うように出来ませんでした。

本年も一日一日を大切に、

今までの方々との出会いも一層深まるように

歩んで行きたいと思っています。

本年も宜しくお願い致します。

 うさぎ

 

 

 

 


☆スリランカ料理教室

2006-12-01 | うさぎのつぶやき(-。-) ボソッ

 

 昨日、市が主催する お米を見直す料理教室 の一環として行われた ” スリランカ料理 ” の教室に友人のミホちゃんと参加しました。

 申し込みは10日前、市民新聞に載ってあったのを見つけ、先着順20名と明記されていたので、受付時間と同時にしました。

 ところが、話中ばかりで焦りました。 

 それのそのはず、参加費は 無料 その上、帰る時に 花の苗 って書いてあるんですものねぇ。

 皆、良く見てるよ~!

 昨日の話に依ると受付から1時間で満席になったそうです。

 スリランカ料理っていったいどんなん?? と興味深々。

 講師には奈良在住のスリランカ人 ナヤナ 先生。

 この日は母国から訪れているお母さんも同伴されました。

 お二人共、背の高いスラットした美人親子。良く似ていらっしゃいました。

 スリランカ友の会の方々のお世話で準備も手際よくされていました。

 さて、そのメニューは。。。

 ① チキンカリー 

 ② ナスビカリー

 ③ 胡瓜と人参のサラダ

 ④ 魚のコロッケ

 ⑤ イエローライス  以上5品でした。

 3班に分かれ、5品のメニューをそれぞれ分担してやり始めました。

 

 ナヤナ先生からナスビカリーを伝授して頂いている所

 

 ミホちゃんと私は④の魚のコロッケを担当しました。

 スリランカ友の会 の方のアドバイスを受けながら、二人の息はピッタリ

 他の班の人達より手際よく出来た\(^o^)/ って感じ。

  ̄(=∂。∂=) ̄うふッ

 「これやったら簡単やし、チビちゃん達も喜ぶなぁ

 「そうやで、お弁当にもいいやんなぁ」 と径2.5cm程の可愛いコロッケに二人は終止ニコニコ顔 

 こんな感じで出来上がりました。

 (画像はクリックすると大きくなります。)

  魚のコロッケ

  

 チキンカリー                   ナスビカリー

  

 胡瓜と人参のサラダ               イエローライス

 残念なのは限られた時間内(1時間半程)で、5品を一からナヤナ先生に伝授して頂く訳には行かず、私達二人は 魚コロッケ をマスターしただけでした。

 あ~~っ、本場のカリーを習いたかったなぁ。。。(-。-) ボソッ

 盛り付けて。。。

 

 こんな風に 「いただきま~す

 「みほちゃん、食べるとこ撮るし、やって!」

 

 そう、手で食べなくてはいけません。

 初体験の人が多くて。。。掴んだつもりが。。。掴めない。

 初めは上手くいかなかったわ。

 カリーのたれとイエローライスを絡めて、、、

 お味は??

 可愛いコロッケは何もつけなくても 

 美味しい~~~!! (^¬^)

 から~~~~い!!

 カリーがから~~い!!

 私達の班の人達は殆ど辛いのが苦手、、、

 「美味しいけど、、、辛いわ! 」 と言いながら皆の額には、、、汗、汗。

 「サラダを食べると辛さがましやわ

 「カリーのスパイス、半端やないなぁ!

 お水が欲しい!!

 思わず、フィンガーボールのお水を飲みそうになりました。

 まぁ、食べてる間、 あ~だ、こうだ と賑やかで面白くて!!(-ι_- ) クックック

 スリランカでは毎食、3品のカリーを作り、大皿に盛り、それを個々にご飯の周りに取り分けて食べるそうです。

 食後、ナヤナ先生が ロイヤルミルクティー を作って下さいました。

  ロイヤルミルクティー

 流石、紅茶で有名な国。ほんのりとした甘さでとても美味しい紅茶でした。

 先生、ご馳走様でした。

 先生のお母さんがサリー姿をご披露して下さいました。

 

 素敵でしょう  

 少しお話させて頂いて、サリーを着せてあげるから一度遊びに来て! と誘って頂きました。

 似合う、似合わないは別として、、、一度は着てみたいなぁ~。

 ナヤナ先生のご主人は奈良で スリランカ料理店 HANTHANA  を経営されているそうです。

 会の方に聞くとランチ時はカリーが3種食べ放題でサラダ、パン付き、食後にドリンクまで付いて980円だそうです。

 一度、行ってみようかぁ とミホちゃんと相談。

 食べる事大好きな二人やもんねぇ。o(^o^)oウキウキ

 もしかしたら。。。気功と太極拳の仲間も 行く!って言いそうな気がするわ。(^^*)(*^^) ♪♪♪

 先日も たこ焼き  ” たっちゃん ” で食べてきたもんね。

 お好み焼き、焼きそば、たこ焼きを皆で分けっこしあって、お腹一杯。(^¬^)

 皆、仲良しってほんまええわ~~ぁ(^◯^)

 次回、どんな料理教室があるか、市民新聞をチェックしなければ!!

  

 ☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

 ♪ ルンルンキッチン ♪ に 上で紹介した

  魚のコロッケ  カリフラワーとブロッコリーのカレーマヨサラダ 

  日の菜の甘酢漬け  を しました。

 今夜の一品に加えみては如何でしょうか  

 何処にでもある料理ですが。。。(^~^;)ゞ

 

 

 


骨粗鬆症!

2006-10-18 | うさぎのつぶやき(-。-) ボソッ

 

 先日、市が主催する健康教室の1つ、”骨粗鬆症予防教室” に行ってきました。

 きっかけは、、、??

 無料で骨密度の測定をして貰える (@_@;)パチ

 それだけです。(^~^;)ゞ

 一昨年、12月に測定を民間の病院で受けたのですが、2年後位にはまた測定するのが望ましいと言われていました。

 丁度、タイミング良く健康教室が開かれ、とてもラッキーでした。

 結果は??

 20歳代後半の女性と同じ骨密度。

 同年代平均値からすると109.5%でした。\(~o~)/

 と大喜びするべきなのですが、、、

 やはり、2年前より少し減っていました。

 2年前は20歳そこそこだったのに、、、。

 数年で10歳近く低下していると言う事は、、、

 今まで何にも考えずに摂取していたカルシュウム量。

 少しは意識して摂取しないといけないのかも、、、ねぇ。

 骨を丈夫にしないと、骨折や骨粗しょう症になりかねない。

 まだまだ??人生長い、、、つもり、、、寝たっきり老人にはなりたくないもん。

 一応、問診の結果ではカルシュウム摂取も問題ないし、運動も足りてるようで一安心ですが。

 骨粗鬆症予防と運動の講義を受け、帰りに手渡された画像のタオル。

 とても可愛いイラストでウォーキングをする時の注意事項が書かれています。

 あら、ウォーキング前後にこんな準備運動 

 やってないし!

 最近では今までのコースを変更して、時間も増え約1時間になっています。

 それに急な登坂も幾つかプラスされ、運動量も増えてるかも、、、

 平日のウォーキング、近所の奥さんと歩き始めて2ヶ月近くなります。

 一人でやるとなると、つい怠け癖が出て続かなかったかも、、、

 また、冬に向かい何時まで続くか分らないけど、、、

 ♪♪♪ 気楽にウォーキング (^^*)(*^^) ♪♪♪

 サクランボさんと歩くとほんま楽しいわ。

 

 


Health food!?

2006-10-04 | うさぎのつぶやき(-。-) ボソッ

 

 我が家では長年に渡り、お米は玄米で伯母の家から買っています。

 今年も既に我が家に到着! でもまだ食べていないんですけど、、、

 玄米があるので、それを利用しない手はない!と、私は夜だけ玄米ご飯を食べています。

 朝はパン、昼は麺類や焼飯などが多いし、、、。

 原ちゃん(義父)はどうも玄米は苦手のようなので、白米(7分つき)、ebiちゃんは玄米のみは嫌!と言うので白米玄米のまぜまぜです。

 私は勿論、玄米のみ!!

 夜は三人三様のご飯ε=(>ε<) プッー!

 玄米はたった2合炊くのにも2時間も掛かるので、3日間分纏めてスイッチON。

 2日目の分は冷蔵庫、3日目の分は冷凍保存しておきます。

 私はどちらかと言うと、ゆっくり噛んで食べるタイプではないので、玄米にすると嫌でも噛まなくてはいけない!!

 それが良いんですよね~。

 

 上の画像は、、、私が毎日必ず摂取している身体に良い物と思っている品々。

  自家製カス海ヨーグルト (ヨーグルト+きな粉 大さじ1+黒胡麻 大さじ1

  カ○メ 野菜一日これ一杯 (一日必要な野菜350gが摂取できるとか?)

  蜂蜜入り黒酢  (蜂蜜 適宜 + 黒酢 大さじ2 )

 ebiちゃんは・・・にはブルーベリージャムを入れます。 は同じ。 実はきな粉を入れると噎せて咳が出るの。

 原ちゃんは・・・には蜂蜜+きな粉、時々目先を変えて苺ジャムやブルーベリージャム は同じで は嫌みたいで飲みません。

  酢は一日の摂取量が大さじ2杯以上摂取するのは良くないそうです。

  また、大豆類と酢を同時に摂取するのも良くないとか、、、

 何でもaboutで済ませてしまう、ファジーな私ですが、それだけは気をつけているつもり、、、

  サプリメントはどうも感覚的に合わないので頼りません

 家で沢山の野菜を作り、どっさり食べているつもりですが、、、どうも最近健康が気になって、、、。 50代のebiちゃんと私、老後の健康を考えるとねぇ、、、。

 家族の健康、自分の健康を考えるとつい、あれもこれもと思いがちですが、、、

 でも、特に原ちゃんに関しては身体に良いから!と言って無理に勧めません!!

 だれでも好まない物はあるんですからねぇ。 

 お互いの意見を尊重し合わないと、暮らしていけないもの、、、。

 私の Healthy life !  

 毎日の Walking もその一つかな。 

 あ!まだあったわ。 週一で習っている 気功と太極拳 もそうです。

 なんでも長く続けることが大切ですよね~。

 ほんまに長続きするんかいな!??

 皆さんも Take care of yourself! 


HAVE A NICE DAY ♪

2006-09-28 | うさぎのつぶやき(-。-) ボソッ

 

 昨日夕方、彦根に住む ロク吉&四季ちゃん ご夫婦から BON JOVI のCDが送られてきました。 

 先々週の日曜にロク吉家にお邪魔した時、このCDを聞かせて貰いました。

 以前から AERO SMITH の次に大好きな BON JOVI 

 CDを買おうと思いつつ、買えないでいた私。

 「もってるやろ?」 と聞かれ

 「うううん」 と返事。 ならコピーしてあげるとの事でした。

 本当なら来月、4人で旅行の際に手渡して貰える予定でしたが、早く聞きたいだろうと察して下さって昨日、着いた訳です。\(~o~)/

 なんて優しいロク吉さんご夫婦。

 まさに HAVE A NICE DAY  

 ☆~☆~☆~☆~☆

 さて、今日は7年来のネット友の向日葵ちゃんが、遊びに来ました。

 一番初めに会ったのは6年前。

 その頃は遠くに住んでいましたが、数年まえから京都で生活をしています。

 でも近くにいてもなかなか会えなくて、、、

 去年、早春にチューくんを連れご自宅にお邪魔して以来、1年半振り3度目です。

 「のんびり散策したいわ」 「平等院も行ってみたいあなぁ、、、」 との希望でこの前紹介した 雨の中の散歩♪ 道を散策して来ました。

 山荘 中西 で、まだ青々とした木々の葉を仰ぎながらコーヒータイム。

 時間がゆっくりと過ぎていくのを感じました。

 その後、世界文化遺産 宇治上神社 を経て、

           

 

 平等院へ。 

 平等院ミュージアムショップを出た所の広々とした休憩所。

 「ここの庭の苔や木々の緑に日頃のストレスも何処か行ったわ、宇治はいいなぁ」と話す彼女。

 私にとったら日頃見慣れている何でもない風景も、忙しく走り続けている彼女にはとてもリラックス出来た時間のようでした。

 その後、お勧めの たこやき ”たっちゃん” で 特製お好み焼きのランチ!

 お好み焼きMIXにチーズ&餅がプラスされました。

 「美味しい!!美味しい!」 と絶賛の向日葵ちゃんでした。

 その後、我が家にお連れして、、、。

 我が家には初めて!

 築150年の我が家を見て、とても懐かしそうにしていました。

 ご実家は福島、蚕農家だったようで子供の頃の記憶が蘇り、ちょっと涙ぐんでいたみたい、、、。

 是非食べて貰おう!と 朝から 抹茶カステラ を 焼き、食べて貰いました。

 

 勿論、お土産にも1本

  を飲みながら、まだまだ話は尽きません。

 そんなにいっぱい話さなくても、また会えるのにねぇ。

 最近、友達の存在がとても嬉しくて、心地よくて、、、

 

 

 

 


箱の中身はなんだろな??

2006-09-15 | うさぎのつぶやき(-。-) ボソッ

 昨日、主人宛てに宅急便が届きました。

 縦30cm 横20cm 厚さ6cm いったい何が??

 だれから? と思ったら送り主は サッポロホールディングス からでした。

 何か応募したかなぁ??? 

 よく見ると 創業130周年記念ビール他御贈呈品 在中 と書かれていました。

 一応、主人宛てなので勝手に開封はできないし、、、

 ebiちゃんが帰宅するのを待ちました。

 勿論で画像を添付して知らせました。

 帰って来たebiちゃんに開けて貰うと、、、o(^o^)oウキウキ

 ジャ~~~~~ン

 

 もう、大笑い!! あの 30×20×6 の中身は

 350ccの缶ビール3本と冊子本  ε=(>ε<) プッー!

 まぁ、何て大そうな  

 頂かないよりましかな? 

 


お詫びとお願い

2006-08-29 | うさぎのつぶやき(-。-) ボソッ

  

早いもので、8月も終わりです。

5月半ばの投稿以来、           

blogの更新も出来ぬまま、月日が過ぎてしまいました。

3ヶ月もほったらかしにしていたにも関わらず、

このblogを覗いて下さっていた方々には

心よりお礼を申し上げます。

実は私、

体調を崩し、大好きだった花達もほったらかしの毎日でした。

でもようやく、体調も回復し、カメラのシャッターも押せるようになり

PCにも向えるようにもなってきました。

blogもぼちぼちと進んで行けると思います。

5月の最後の記事にコメントを頂いた方々には

レスコメントも出来ず

申し訳ございませんでした。

後日、孫達の様子もUP出来たらいいなぁ、、、

と思っています。

こんなとてもいい加減で、勝手な私ですが、

これからも以前のように

 Walk this way 

を覗いて頂けると嬉しいです。

これからもよろしくお願い致します。

usagi

 

 

 


友人夫婦が我が家にやって来た!

2006-04-24 | うさぎのつぶやき(-。-) ボソッ

 

 昨日の日曜日、彦根に住むロック吉さん(ローリングストーンズ命)&四季ちゃん(劇団四季狂)ご夫婦が、初めて我が家に遊びに来てくれました。 

 このご夫婦は主人同士が会社の取引関係で、海外出張も何度か一緒に行った仲。

 それが縁で、その後、私をロックに目覚めさせてくれたロック吉さん。

 3年半程前から4人でのお付き合いが始まりました。

 以前から我が家の庭の花を見たいと心待ちにしてくれ、ようやく賑やかになった庭なので、招待する事にしました。

 庭の花を摘んで来て、100均のバケツにアレンジをしました。

 玄関を入ると、二女の使っていたピアノが置いてあり、その上に飾りました。

 入ってすぐの部屋には、、、

 

 床の間には、、、

 

 クリックすると義父の書が見られます。(花開還更新)

 庭に咲いている花を切って来て、どれもこれもインスタント、間に合わせの花活けです。

 実は、予定ではイタリアンレストランのランチでもてなしをしようと思っていました。

 気功仲間で大の仲良しの友人み~ちゃんを誘って、ランチを食べに行ってまで下見。

 とても素敵なレストランで ここに決まり!! のはずが、、、

 土曜の昼休み、ebiちゃんからあり、、、、

 「やっぱり、ゆっくりして貰う方が良いし、家で食べてもらおうか?」 と言い出したのです。

 外食の予定だったので、お菓子は手作りの予定で途中まで仕込んでいるけれど、何の準備もしていないので慌てました。

 それに午後から掃除もするつもりだったし、埃だらけの室内。

 日頃からこまめに掃除しておけば、困ることないんですけど、、、

 掃除や片付けが苦手な私なので、、、(^~^;)ゞ

 友人宅にお邪魔した時も家でご馳走になり、ゆっくりのんびりさせて貰って良かったから、反対が出来なくて、、、。

 「何を食べても貰うの?」usagi

 「何でも良いやん」ebi

 「さっき、お隣さんから筍を貰ったから散らし寿司にする?」usagi

 「そうやな、それとポテトサラダでもしたら?」ebi

 「他にはどうする?」usagi

 「スペアリブでもしたら?」ebi

 「あぁ~!最近作ってないから、食べたいんやろ?」usagi

 図星でした!! (*^^)v

 昼食も早々に済ませ、慌てて買い物にでました。

 しかし!! 目当てのスペアリブ用の肉が無い!! 次のスーパーへ!!

 あら!! ここにも置いてない!! 

 仕方が無いので、車を遠くのスーパーまで走らせました。

 肉売り場を見たら、有ったものの1パックのみ。 ここで無ければまた違うスーパーに走らないといけないし、そこで有るとは限らない。 もう時間も随分くったし、困り果てました。 でも聞いてみようと思い、、、

 中に有ると聞いてほっとしました。 \(~o~)/

 肉を調達し、急いで家に戻り、今夜の夕飯の献立も思いつかないので、カレーを作りながら、掃除、お寿司の材料の用意などをして迎える準備です。 庭に出て花を切って活けたり、あれもこれもとパニパニ状態。

 定時で帰って来たebiちゃんに、今までの様子を話しながら夕食です。

 「悪かったなぁ、俺が家で食べようと言うたから、、」と珍しく謙虚な言葉。

 夕食もさっさと済ませ、お菓子も完成させて一安心、スペアリブの味を染み込ませる為に味付けをして休みました。 時間は12時半。

 朝、6時半に起き朝食を食べながら、散らし寿司の具を煮て、ポテトサラダを作り終え、ほっと一息。 

 8:57 その時彼女から  があり、 9時50分京都駅に着く予定です!

 エッ!!  そんな!! 約束は宇治11時半なのに!!

 幾らなんでも早過ぎる!! でもそんな事言えないし、、、

  で聞きました。 「 これから家を出るの?」

 9:05 彼女から 「 10時新快速に乗ります」 

 エッ!? 10時? 彦根? それとも京都? 

 またまた  で聞きました。 「 彦根を10時?やね?」

 まてど、待てど、その後返事が有りません。

 もし、彦根10時なら予定通り、11時半頃に宇治に到着。

 でも京都10時なら10時半には宇治。

 あ~~~ぁ、まだ料理が出来上がってない!! どうしよう!!

 まぁ!良いか! 出来ていないから待っててね! って言えばいいし。

 それから10時過ぎ、ebiちゃんは注文していた刺身を引き取りに行きました。

 それと同時にスペアリブをオーブンに!!

 10時半になっても宇治駅に現れないご夫婦に、ebiちゃんがロック吉さんにを入れたら、、、

 「今、びわこ線に乗ってます」 と返事がきたそうな、、、

 そうなんや、、、でも良かった! それなら料理は十分間に合うわ。

 10:50 彼女から 「今から京都をでるからね!」

 と言うことで、11:30無事ご到着。

 時間の食い違い、打ち間違い?の真相は彼女に聞けず、、、

 どうも話から察すると、その間違いに全く気が付いてない様子でした。

 庭の花をじっくり観察して、写真をパチパチ撮って大満足の彼女。

 なんかとても嬉しそうでした。そんな彼女を見て私も大満足。

 それに、前に彼女に送ったチューリップの画像を待ち受け画面にしてくれていて、感激しました。

 実は私も同じ物を待ち受け画面にしてるんです。

 お昼ご飯です。 極平凡な料理でしたけど、、、

  

 散らし寿司               ポテトサラダ

  

 スペアリブ&ほうれん草とコーンのソテー    刺身

 クリックすると大きくなります。

 汁椀は 蛤、筍、三つ葉、柚子を入れたお吸い物を出しました。

 二人ともスペアリブがとても気に入ったようで、「美味しい、美味しい!!」と二人で何個も食べてくれました。 

 お寿司もポテサラもお代わりして貰い、ほんま嬉しい。

 気に入って貰えて良かったわ!

 

 マロンパイ2種

 前以て家で食べる事にしておけば、もう少し手の込んだ料理が出来たし、慌てる事なかったのにねぇ、、、

 娘達や義姉弟の食事の支度は慣れているけれど、お客さまの食事の支度は、もう何年もやっていないのでパニパニでした。 

 まぁ、これが私の許容範囲なのかも、、、

 背伸びしたって仕方ないもんね。 

 家で3時間程を過ごし、二人が希望する平等院と宇治植物園に出かけました。

 4人の愉快な観光が始まりました。

 

 


あたりが悪い!?

2006-04-05 | うさぎのつぶやき(-。-) ボソッ

 

 食洗機が壊れました 

 2002.12月に築140年余りの古家をオール電化にリホーム。

 その時のシステムキッチンに内臓された ビルトイン食機洗い乾燥機 です。

 気が付いたのは3/28の朝、セットして洗いに掛けて1時間程した頃、異常を知らせるランプが点滅。

 意味が分らなくて、取り扱い説明書を確認したら、直ぐに業者に連絡せよ!との事で仲介の工務店にして、メーカーからの連絡待ち。

 異常事態なので、わざわざ 気功と太極拳 も休んで 連絡を待ってたのに何の音沙汰もなし。 その日は市役所にどうしても行かないといけない用事もあり、午後2時まで待ったけれど、、、もう限界!! 工務店に再度をして確かめたら、、、「まだ連絡いってませんか?」 はぁ? 

 その後、やっと連絡が入り、「修理が混んでいまして、お伺いするのは木曜になりますが、ご都合は如何でしょうか?」 嘘でしょう? 

 やっと木曜日夕方に来てくれ、、、

 「鍋や大きなお皿を入れてお使いになってませんか?」

 鍋なんて入れへんし、大きなお皿は数回、、、でも蓋を圧迫するほど大きなお皿は入れてないし、、、第一入れたら閉まらないでしょ!!

 

 食洗機を取り出すと、ブルーのタオルの部分に水が溜まっていました。

 ヘ~~ッ、中はこんなになってるんや、、、これはblogの題材になるかな?

 「主人に報告しないといけないので、写真撮りますね」 と断って、パチリ。

 「閉めた時に密閉される内部の蓋の部分から水が漏れ、異常のセンサーが働き使用不可能になったようですね、今回は蓋の取替えをさせて頂きます」 

 と新しい部品の取替えも完了して修理は終わり。 

 ebiちゃんに修理の内容の説明をしたら、、、

 「そんなん蓋が密閉されてなかったと言う事やし、不良品ちがうのか?」 

 そうやね、そうかも、、、 だから無料で替えたのかな?

 と思いつつ、4日間使いました。

 一昨日、また異常を知らせるランプが点滅。 食洗機役立たず!

 また連絡待ちでやっと今日、来てくれる予定が、、、

 「部品の入るのが金曜か土曜になってしまいますが、ご都合は如何でしょうか?」 はぁ~~~~!! 

 都合もなにも、、、兎に角早く来て欲しい。

 一度樂を覚えたら、洗うのはともかく食器を拭くのが面倒やもんねぇ。(^~^;)ゞ

 そんなんで金曜に来るそうです。 金曜に入荷しなかったら土曜? 土曜や日曜は休み違うの?? 

 を切ってふと思いました。

 部品? 何の部品? 内臓蓋は変えたやん。それともお湯を送るホース? それでもう大丈夫?

 もう、いっそうの事、本体丸ごと交換して下さい!! 

 なんて訳には行きませんよね?

 実は我が家はオール電化にしてから、、、

 LPガスを使用していた頃から比べると、高熱費はとても安くなりました。

 以前の半分以下です。

 でもこの3年間に色々機器にはトラブルが発生しました。

 一番初めは、、、 IHクッキングヒーター でした。

 使用して1年半足らずで、天板がフワフワするのです。

 特別重いものを載せた訳でもないし、物を落とした訳でもない。 確か衝撃には強いはず。 

 これは大変とメーカーが飛んできました。

 「今回のみって事で、天板部分を交換させて頂きます。」

 やはり不良品だったのでしょうか 無料交換でした。

 その次は、、、流し台の蛇口。 

 芯になる物がぐらつき、止めてある金具のみの交換。 数日経つとまた同じ状態。 この時は蛇口本体とも同じ種類に交換。 

 「今回は新しい物に交換しましたので、もう大丈夫です」 と無料交換。

 ところが1ヶ月経って、またぐらぐらするのです。

 幾ら無料交換でもそう何度もあると嫌になります。

 ebiちゃんは 「蛇口そのものの造りが良くないのでは?」 と。

 やはり、それが当ったのか、前回とは全く異なった蛇口を持って交換に来ました。

 「ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。 機種は違いますがこちらなら大丈夫だと思いますので、、、」 ほんま大丈夫? 

 あれから問題は起きていないの、蛇口のトラブルは解消しました。

 次にやってきたトラブルは、、、 去年の今頃。 丁度1年前です。

 リフォームした時に関電に勧められ、 エコキュート にしました。

 その頃はまだ出初めで、給湯器がとても高く、その代り政府の援助金がありました。 普通の給湯器と違って給湯ユニットとヒートポンプユニットの2機で作動します。

 そのヒートポンプの音が異常に高くなりうなりだしました。深夜料金を利用して湯沸しをするはずなのに、昼でも湯沸しをしているのです。

 この異常に気がつき連絡すると、メーカーから即座に飛んできました。

 来てくれたのは良いのですが、どうも頼りない人を派遣したようで首を傾げてばかり。

 「 どこが悪いんですか?」 との問にも

 「ちょっと良く分らないんですよ」 と開けヒートポンプの外枠を閉めて

 「後日、改めてお伺いします」 エッ??

 数日後、上司らしき人と他の人を連れ新しいヒートポンプを持って現れました。

 聞くと、家の型は出初めで完璧ではなく、その後改良されたようです。

 「大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません」と平謝りされました。

 我が家のような今にも壊れそうな古家にも、オール電化で快適生活がやってきましたが、トラブルばかり。

 まぁ、よくもこんなに次から次にトラブルが起こるんでしょうねぇ。

 

 


プレゼント♪(*^^)v

2006-04-03 | うさぎのつぶやき(-。-) ボソッ

 

 土曜日、誕生日の にとチュー君達がくれました。

 「おばあちゃん、はい」 と可愛いピンクのリボンを掛けて。

 私の大好きなピンクの花、、、わ~ぃ、貰っちゃったわ~。

 名前は? ラベルが付いていないので分りません。

 デンドロビュームと良く似た葉なので、洋蘭の一種かな?

 上部しべ?のあたりが鳥が羽根を広げ飛んでいるように見えます。

 鷺草とちょっと似た感じです。 

 

 二女に尋ねてみたら、、、

 「 名前? エビテンとか、なんとか? 」

 「 エビデンドロビュームか?」

 「 うん、確かそんな名前、、、お父さんのエビテン!と言う記憶あるし」 ですって。

  エビデンドロビューム に間違いないようです。

 今年初めて知った洋蘭です。 大切に育てなあかんね。

 さて、ebiちゃんは、、、携帯を買ってくれました。

 まだ一年しか使っていないので、要らないって言ったんですが、、、。

 機種変更も結構お金が掛かるし、第一勿体無いやん

  FOMA 902i です。

 実は、私の住んでいる所は携帯の電波がとても弱くて、持っていても何の役にもたたないのが現状でした。 

 折角、を貰っても受信されないので、問い合わせしない限り分らない。 何日も後で読むって事は当たり前。 当然返事も随分後になってするものだから、何時の事?何の話?って感じでした。(^◇^;)

 ebiちゃんが帰るコールをにして来ても勿論、通じない。

 この1月から近所にFOMAのアンテナが建ったので、家でも受信できるようになったのを期に買い替えをした訳です。

 テレビ電話も出来るようなので、早速、二人で試してみました。

 傍にいるのに二人で、、、(-ι_- ) クックック バカな夫婦。

 これは面白い!と長女に 

 孫達の顔が目の前に現れ、嬉しいやら可笑しいやらで二人で大騒ぎ。

 声だけではなくて、顔も見られるってほんま良いもんですね~!

 新しいの設定に二人で四苦八苦しながらも、楽しみが倍増しました。

 もう、皆からコールがあっても、傍に置いてある限り、返事が可能になりましたよ~。\(~o~)/

 大切に使わないとあかんね。


♪ Today is my Birthday ♪ Ⅱ

2006-03-31 | うさぎのつぶやき(-。-) ボソッ

 

 私の大好きな色、ピンクの原種チュリップ  ペルシャンパール が気がついたらもうこんなに色が着き、開花寸前になりました。 

 去年咲いて、今年も同じ球根で開花しそうです。\(~o~)/ 

 今日はこのbolgを始めて、1年2ヶ月、2回目の誕生日を迎えました。

 何時もusagiのblogを見て下さってありがとうございます。

 これからもよろしくお願いします。m(._.*)mペコッ

 振り返ってみると、本当に月日が経つのは早い!!と感じます。

 去年は思いがけず、友達からの豪華版をして貰い、嬉しかった事がまるでつい先日の事のようです。

 この歳・・・半世紀を過ぎて、家族以外の人からBirthdayなんて思ってもみなかったですもん。

 今年も先ほど、思いがけずが届きました。

 「うさぎさん、小包です!」 ??誰から?

 受け取ってびっくりです。  何時も仲良くして下さっている方でした。

 早速、開けてみました。 

 中には、、、    

 有名な干菓子 和三宝 と 「お誕生日 おめでとうございます。 この一年が素晴らしいお年でありますように」 、、、、、、、、

 と書かれた手紙が同封されていました。

  えっ!誕生日を覚えて下さっていた それにお世話になっているのは私の方なのに、、、 

 わざわざ、今日を指定して送って下さって、、、。

  ほんま嬉しいです!!   

 ○○さん、ありがとうございました。 

 今年も思わぬにちょっとウルウルしている私です。

 美味し~ぃ、お抹茶や玉露なので頂きま~す。

 誕生日なのに、、、今夜は義父と二人で食事。

 ebiちゃんは同僚の送別会で遅くなるそうな、、、。

 え~~い!簡単な物で済ましてしまおう!! 

 確か冷凍庫にミートソースが有った筈、、、有った!

 腐る程大収穫のほうれん草が勝手口に、、、これでお浸し。

 スープが有った方が良いかなぁ?ほんなら、卵と葱のコンソメスープで。

 超節約メニューで今夜は決まり!!

 


結婚記念日♪

2006-03-03 | うさぎのつぶやき(-。-) ボソッ

 

 実は今日、私達夫婦の結婚記念日です  

 3月3日33回目です。 

 今の家に引っ越して来て19年。 それ以来、娘達のアルバム以外は引っ越し当時のまま、物置に忘れ去られていました。

 結婚式当時の写真を思い出し、探して来ました。

 やっぱり、二人とも若いわ~~ 当たり前ですよね、今と同じだったら、、、

 20歳前の肌は艶々してピチピチやわ。 記念写真の皆も若い!! 

 恥ずかしいけど、、、(~-~;;)))ムズムズ・・

   

 1973年3月3日、21歳と19歳の私達。

 この日から給料5万円、家賃2万円の生活のスタートでした。

 振り返ると、20歳そこそこで子育てに追われた日々、色々な辛い事、悲しい事など数え切れない程。 若いからこそ、何もかも無我夢中でやってこれた気がします。

 でも今、思うと楽しかった思い出の方が何倍も何十倍もあったように思います。

 娘二人も新しい家庭を持ち、子宝にも恵まれ、私達夫婦は今、とても幸せです。

 4人の可愛い孫達、そして5月にはまた一人孫が生まれてくれます。\(~o~)/

 人生80年と言うデーターから言えば、私達は25年以上生きることになります。

 お互いに労わりあい、お互いに相手を尊重しながら、今まで以上に仲良く元気に暮らしていけるといいなぁ、、、

 あなたと出会えて、良かった。 これからもよろしくね! ebiちゃん。 

 

 偶然ですが、同じ1973年3月3日に結婚した友人が2人います。

 彼女達も今日は33年前をどんな風に思い出しているかしら?

 そして、、、また偶然にも今日、私達夫婦の友人の娘さんが結婚

 9月には赤ちゃんが誕生する予定です。

 二重の喜びに娘さんご夫婦は勿論の事、友人ご夫婦もそれはそれは大喜び。\(~o~)/

 未だ見ぬ初孫に毎日、ウキウキワクワクされています。

 分る分るその気持!!

 おめでとう~~! ひ○みちゃん。 (*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆ パチパチ

 (*^∇゜)oC□☆□Do(゜∇^*)ノ カンパーイ♪

 私にとっても2006年3月3日は思いがけない、また忘れられない日となりました。

 ひ○みちゃん、お幸せに~~~! 


トリノオリンピックで金メダル!!

2006-02-24 | うさぎのつぶやき(-。-) ボソッ

 

 今朝、フィギュアスケートの荒川靜香さんが堂々の金メダルを獲得 

 凄いです!! アジアで初めて!! 日本人で初めてです。

 スケートの事は良く知らない私でも、これでもか!これでもか!と出る技、技の連続も安心して見ていられました。

 それよりも私は彼女の体の柔軟性、しなやかな手、指先の動きを心を奪われてしまいました。 

 何故、そこまで指先にこだわるのかと言うと、、、

 実は私は中高時代に体操をやっていました。

 平均台、床運動を演技する上で、手、指しなやかな動きをとても要求されたからです。 指先だけ動かそうとしてもそう、簡単なものではありませんでした。

 気持が入ってこそ、指先までしなやかに動くのです。

 まぁ、高度な技も出来ない、、、気持も着いて行かない、、、そんな私は当然、しなやかな指先を表現するのは無理な話でしたけど、、、

 でも荒川さんの演技を見て、下手ながら一生懸命体操に打ち込んでいた頃を思い出させてくださいました。 

 おめでとう~ 荒川さん。

 日本代表の三選手の素晴らしい演技に心から拍手を送りたいですね!

 私的には、、、村主章枝さんが好きなんですけどね、、、

 安藤美姫さんも勇気あって可愛いし、、、。

 イリーナ・スルツカヤ選手はタレントのベッキーに見えて仕方なかったわ。

 朝の慌しい時間だったので、ゆっくり楽しんで見られなかったので、今夜はBSでじっくり日本人三選手の演技を見たいと思います。 実は家、、、NHKの映りが 滅茶苦茶悪い!! 

 ちゃんと受信料払ってますけど!!

 オリンピックと言えば、8年前の長野オリンピック や シドニーオリンピック を思い出します。

 シドニーの頃、私はファーストフード店マク○ナルドで接客の仕事をしていました。

 その頃、オリンピックに協賛したマッ○では、セットを購入し点数を集めると景品が貰えました。

 それはプレートです。

 日頃、マッ○の商品はあまり食べないでお弁当持参の私でしたが、その期間だけは良くランチに食べました。 

 そんな事もあって景品として出されたお皿6種類を集めようとしましたが、、、

 黒のプレートが一番人気でとうとう、ゲットできませんでした。

 でも5種類は今現在もカレーや焼などで活躍中です。

  

 真中に黒のプレートが入ると良かったんですけどね、、、残念!!

 長野オリンピックの思い出話を友人のチョコさんが記事にしておられます。

 チョコミントのきままな日記 に飛んでみてください。

 地元ならではの詳しいエピソードなど読んでいて面白く、長野オリンピックを懐かしく思い出させてくれますよ。

 長野・白馬にあるジャンプ台にオリンピックが終わったその年の夏に、ebiちゃんと見学に行った事がありました。

 リフトで上がってそこからエレベーターでジャンプ台の入り口まで。

 そこからまだ長い階段を自分の足で登らなくてはいけません。

 いざ、登って見ると、、、あ~~~~ぁ、今思い出してもぞ~~~っとします。

 足元が鉄の格子になってるとは言え、スケルトン状態で下が丸見えで足が竦んでしまいました。

 ましてや、良くあんな高い場所から飛行機のように滑走して飛び上がれる事

 みんな死ぬ思いでやっているのかしらねぇ、、、

 


27年物に思案中です!

2006-02-16 | うさぎのつぶやき(-。-) ボソッ

 義母は53歳で亡くなりました。 

 我が家には亡くなる2年前、昭和54年に義母が漬けた 梅干し が残っています。

 数年前、おそるおそる開けて見た事がありました。 今回迷いましたが、思い切って中を確認する事にしました。

 

 わぁ~っ! かなり多い塩で保存してありました。 触ると塩の結晶です。

 どちらかと言うとカチカチ状態。

 中の梅干しは?

 

 凄い!! エンジ色です。  

 27年の眠りから覚めた 梅干し こんなになるんですね。

 食べられるでしょうか??

 ちょっと味見を、、、 辛っ  でもほんのり甘さも感じないではない。

 なんか恐くてほんの少し舐めただけで、1個食べられませんでした。

 以前TVの番組で 江戸時代の梅干し を壺から出していたのを見た事がありました。 その梅はもっと黒くて小さくなっていたような記憶があります。 試食した人、、、ほんま勇気人です。

 それに比べ27年前の梅干しだから、まだまだひよっこかも知れないけれど、、、

 さ~て、この梅干しどうしようかなぁ、、、。 義父は梅干しの存在は忘れている、、、このまま保存しておくべきか?どうせ食べないと思うし処分しようか、、、でも義母が漬けた最後の梅干しやし粗末にも出来ない、、、ああ~~ぁ、どうしたら良いか思案中。

 どうぞ今夜、お腹痛が起きませんように、、、 

 好奇心旺盛なのに小心者のどす。 味見しなければ良かったわ。(-_-;)