今日もどこかで //goo

■■■ 新ブログへ転出しました ■■■
新ブログは、http://penspa.rojo.jp

120113 上野(3)

2012-01-13 22:33:55 | 博物館

水曜日から強力な寒波に見舞われ、ついに今日は最低気温が氷点下になった。
東京や千葉でも氷点下で、冬眠したいくらいの寒さ。
で、上野の回の続き。
DSCF4690
ミュージアムシアターを見るために常設展の切符で入場。前回は休園日だったので今回は
ちゃんと調べてから・・・。でも当日予約制なので3時間待ち相当の15時の回しか席が
取れなかった。常設でも見て暇つぶし。再入場もできないしね。
DSCF4700
こちらは土偶ではなくって埴輪。
DSCF4702
こちらが土偶。一部撮影禁止になってたりするけど、複製なので園館によって基準はまちまちだったり
する。どれだけ手を抜きたいかの指標に使えるかも。(TNMの場合は、監視のお姉さんが大抵
お昼寝中なんだけど。)
DSCF4705
結構、おおきな馬の埴輪。お子様を乗せて遊んでいたら凄いよね、なんて思ったけど
実際の使用方法はどうなんだろ?古墳の飾りらしいけど、古墳公園みたいになってたりして。
DSCF4707
っていうことは、おまる?(な訳ないけど。)ヒマなので想像力を発揮中。
DSCF4710
今回のミュージアムシアターと併せて見る人が多いのかポスターが貼っていたけど
北京の特別展と同じ建物なので、本館側から連絡廊下で行った方が実はいい。
古代の土偶や埴輪からして芸術度が高いけど、江戸時代も本物そっくりに作っている
加工品があってこちらも生きているような感じで凄い。
DSCF4712
DSCF4715
DSCF4718

DSCF4750
土器とかも世界的に見ても凄いと思う。弥生になると実用性に傾きすぎだけど。
で、今回のTMN・TOPPANミュージアムシアター


今回は、あんまりインタラクティブ性が無くって見るだけだったけど、地域別に過去から
現在へ進む土偶の一覧が良くできていた。土偶って東日本・北日本エリアで発展した
様子とかが良くわかる。実際は、九州など西日本では阿蘇・姶良火山の噴火で
縄文人の皆さんが絶滅してしまい、その後、弥生人が入ってきたらしいので
縄文時代の頃の西日本は解明されてない部分もあると思うけど。


最新の画像もっと見る