毎日更新!日刊 安頓写真ブログ

日々の出来事、噂のあの記事。画像もふんだんにUP!福山・神辺のローカルトピックスも By 安頓(あんとん)

ここは、笠岡のジュラシック・パーク&カブトガニ博物館

2010-08-29 | トピックス
ここは笠岡のジュラシック・パーク
&カブトガニ博物館

青空を背景にティラノサウルスを見上げる

ティラノサウルス [肉食]
白亜紀後期に生息した地上最大の肉食恐竜です。ティラノサウルスとは「暴君竜」という意味で、その名前のとおり、15cmもある鋭い歯で武装していました。全長15m、推定体重10t

初めての人を案内して
ここ笠岡の恐竜公園(ジュラシック・パーク)には何度か来たことがあるし、これまでも紹介してきました。今日はその隣の「カブトガニ博物館」にも入場しましたのでそちらの紹介も。


【恐竜公園(ジュラシック・パーク)】
本格的な恐竜公園としては、国内では初めてのものです。公園内の恐竜はヨーロッパからアジアにかけて繁栄した化石カブトガニの時代を表わし、さらに当時の地球環境を知るうえでの資料として展示されたものです。
 各個の恐竜については、遊具的なものではなく、すべて学術監修を受けて製作されています。そのため皮膚のシワや筋肉の付き方などにいたるまで精密に再現されており、精度的に見ても世界に誇れる仕上がりとなっています。


T Rexの足、このデカさ


茂みの中に発見!

アパトサウルス〔草食〕
しばしばブロントサウルスと呼ばれていましたが、分類学的には アパトサウルスという名前が正しい呼び方です。この恐竜は、足跡の発見から群れをなして生活していたことがわかりました。全長21m、推定体重30t



おっ!こちらにも一匹発見!

イグアノドン〔草食〕
この恐竜は、白亜紀前期のヨーロッパに広く生息していました。近年、福井県勝山市の杉山川からも、この種の歯の化石が発見されています。全長9m、推定体重5t


なんとうデカさだ!全長20m を超える

ディプロドクス〔草食〕
 この恐竜は竜脚(りゅうきゃく)類に属し、ジュラ紀後期に生息していました。体型的には、陸上生活にも水中生活にも適していることから、生息地は草原から沿岸あるいは沼沢地におよんでいたと考えられます。全長27m、推定体重10~11t

Lost World(Preview)



カブトガニについては、また明日博物館の内部も紹介しますね。お楽しみ…
Photo…Canon Power Shot G10で撮りました。

2010.08.28(土) 3,177 PV






コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月28日(土)の安頓つぶやき

2010-08-29 | ツイッター
8月28日(土)の安頓つぶやき
安頓笠岡へ行く…




08:25 from web
円高このまま続くと、日本の製造業の4割が海外へ拠点を移すという調査結果が…
産業空洞化、法人税だってとれないぞ!何とかしろよ、って感じ?
08:28 from web
猛暑もちょっと一段落?昨夜と今朝少しだけど涼しくなってきたなって感じがします。日中の暑さはまだ続くと思うけど、確実に秋の気配を感じるちょっと気持がいい朝です。
09:57 from movatwitter
福山は千田にあるスパイス王国。インド人のやっているお店。前からきになっていたんで寄ってみた。
写真とレポブログに
http://blog.goo.ne.jp/pegasus_es...


13:13 from movatwitter
笠岡、大阪王将なぅ。この一角はガスト、天霧、カッパ寿司…いろいろ。
これから、カブトガニ博物館、ひまわり畑へとまわってみようかな。安頓



18:03 from movatwitter
笠岡カブトガニ博物館、中は涼しいよ~!地球の歴史を再認識。
人類の歴史のなんと短いことか!カブトガニ、じつはカニじゃなくて、クモやさソリの仲間なんだ…



21:43 from www.movatwi.jp
今年もまた24時間テレビの時期がやってきた。「みぽりんのえくぼ」…。涙腺弱いからなぁ、タオルでも準備しておこうか(笑)。
by antongogo on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする