毎日更新!日刊 安頓写真ブログ

日々の出来事、噂のあの記事。画像もふんだんにUP!福山・神辺のローカルトピックスも By 安頓(あんとん)

タバコ値上げ直前!電子タバコと節煙方法について

2010-09-30 | トピックス
タバコ値上げ直前!節煙方法について

電子タバコもますます進化! そして、もう一つ節煙方法が…


私は、吸います。でも買いだめしません!
タバコの大幅値上げがいよいよ明日から実施されます。どこもカートン売りで一気に売上が5倍以上になっているとか…。
私は、今本数を減らそうといろいろと挑戦中。

まず、途中まで吸って、ハサミでパッチンと切ってしまう。切り口はきれいにして、保管します。意外とタバコって勢いで吸っていることが多く、もったいないから最後まで吸っているだけ。半分まで吸って、また残りは次の時に…って感じで。これで実質、440円→220円で行けます。
吸いさしのままで、先が灰がついていると臭いので、ハサミできれいに切り取るのがポイントです。それから、ある不思議な粉があるんです。
これをタバコの先にちょんちょんって付けると、ニコチンとタールが減るらしい。特許をとっているというから科学的根拠もあるんじゃないかな?

何カートンも買いだめすると、その分吸っちゃうし、気持ちが大きくなる。それにもしかしたら、やめよっかなって思うかもしれないので、その時は勿体無いじゃないですか、だから買いだめしない!

タバコもともと吸わない人、やめた人は、バカじゃない!って笑われるかもしれませんが、けっこう真面目に悩んでいます。周りには「お医者さんといっしょに禁煙」プログラムで成功した人もいます。
私は、ゆっくりと、節煙、節約していきます。そしていずれ、時期が来ら完全にやめてしまうかもしれません。まだ、気持ちは「MUST」になっていませんので、その時が来ると…ね。



史上最大の値上げで一気に100円以上高くなるタバコ410-440円


これ5本のセットで、タバコ1カートン分くらい吸えるらしい
といっても、出てくる煙っぽいのは、水蒸気だから完全無害
もちろん、ノーニコチン、ノータール!!


手前の部分が交換カートリッジ、長いほうがバッテリー
吸ったときに先端が赤く光り、雰囲気を盛り上げる


神辺486号線フジグラン近くのサンキューランドの印刷工房で売ってます。
交換部分は5本で1,500円。本体が必要ですが、USB充電キット付き。


2本組になった本体。(以前買って、どこかに落とした)


電子タバコ充電キット付き USB充電とAC充電の両刀使いは今時の電子機器

2010.09.29(水) 3,384 PV


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさです。「長城」で中華ランチ!

2010-09-29 | グルメ探訪
ひさびさです。「長城」で中華ランチ!

かに玉をれんげですくって…とろとろのこのてかり具合。


中華ランチで満腹!
ガッツリ系のランチは、私的には「ラーメン+唐揚げ+ライス」、「かつさと」のチキンカツセット、そしてこの「長城」の中華ランチ。
ここ、長城のランチは、選べるランチなんで、唐揚げ、かに玉、ラーメン、八宝菜…どれでも選べて600円はまさに、Reasonable !
ガッツリ行かせてもらいました。


万里の長城、もとい、「長城」神辺店。曙にもあるようですね。


入口に置いてあるスペシャルメニュー


唐揚げもついてくる、ボリューム満点です。


唐揚げだけ、近づいてみます。揚げたてのでっかい唐揚げは大好物


ちょっと暗いな、でもフラッシュは焚けないし


駐車場には大きなど派手な看板が出してある。


そうそう、ここのお店も中国人がやっていて、オーダーは日本語で取るんですが、調理する人には中国語で伝えています。それが、大きな声で叫んでいるのでなんか、ここは日本じゃないみたいな感じで、異国情緒たっぷり。
いいんじゃないですか!

またまた、やってくれました!クルム伊達公子!
東レ・パンパシフィックテニス、第3日目。昨日は39歳最後の日に前回優勝者のシャラポアを破り大金星。
この日は、40歳誕生日のクルム伊達がベスト16進出です。今回も格上の選手、ハンチュコバ(世界ランク29位)。
第1セットを2‐6、第2セットを6‐0とし、1‐1で迎えた第3セットを4‐0とした、迎えた第5ゲーム途中でハンチュコバが棄権し、コマを進めた。今大会も最年長のクルム伊達公子。当然復帰し、若手を抑え日本ランキングは1位に復活している。いや、すごいですねぇ!


アラフォー世代のパワー爆発!この日が40回目の誕生日だった

2010.09.28(火) 3,361 PV
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツの秋満喫、尾道びんご運動公園で!

2010-09-28 | スポーツ
スポーツの秋満喫、尾道びんご運動公園で

秋晴れの日曜日の尾道「びんご運動公園」の並木道
色づき始めた街路樹は少しずつ秋の装いを見せ始める


この日曜日のこと、尾道へ
この日は晴天、でもこれまでのようには暑くない。朝の気温は20℃前半だった。
ここ尾道びんご運動公園では、いろんなスポーツイベントが行われていた。
もちろん、テニスも。
まぁ、勝負事というのは「勝つ」か「負ける」が二つに一つ。参加したものの半分はそこで終わるというのが、勝負の世界。
回りくどい説明ですが、これ以上は聞かないでくれ…


ここにはテニスコートだけでも16面ほどもある。


ズラリ並んだテニスコート、半分は喜び、半分は悔し涙


A級トップシードと我らが“Oコーチ”の対戦 タイブレイクまで行く接戦だった


空を見上げると飛行機が低い 広島空港まで遠くはない


隣のスタジアムでは中学校の総体が行われいた


中学女子800m決勝の競い合い


こちら、地味だが「砲丸投げ」


みどりがいっぱいのスポーツ施設


県内からバスで集まってきている学校の代表たち


少し先へ行くと子どもたちの大好きなアスレチックなどが並ぶ


楽しそう…やってみたいなって思ったり


見上げると青空が広がっていた


並木道を通り、びんご運動公園を後にした


そうそう、あの「クルム・伊達公子」が東レテニスであの「シャラボア」に勝利。彼女は今日40歳を迎える。30代最後の日に大金星!



2010.09.27(月) 3,102 PV
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバイルしてますか? 私はモバイルおやじって言われてます

2010-09-27 | パソコン・デジカメ・ソフト・iPad・iPhone
モバイルしてますか? 
私はモバイルおやじって言われてます

私の最小モバイルセットです (iPhone・iPad・Pocket Wi-Fi)


とは言うものの…持ち歩き過ぎ
iPhoneとPocket Wi-FiとPCがあれば、完璧なんですけど…最小限のセットと言えば上の写真の3点セット。まぁiPadはなくても済むんですけど。
私のiPhoneは3Gでちょっと前の型なので、iOSを4.1にアップグレードしてみたものの、処理速度は遅くなってしまって、ちょっとストレスたまり気味…
ネット見るときにはiPadが便利なんです。
PCと違ってスイッチ一つで即使用可能なんで、ささっと指で操作して、広いディスプレイで見渡せる快適さ。

iPhoneではスクロールしないと見れませんがこれなら、一気に見渡せるのと速度がキビキビとしていて気持がいいんです。
同じアプリをiTuneを使って同期すると、両方に入るんです。データもアプリも音楽も!

予定表やメモなどの一覧性は、全くiPhoneとは別物と思えるほどのもの。でもいつでも身につけておくわけにはいきません。
それに、カメラは付いてないし、電話も出来ません。だからiPhoneがいつも私の体の一部となっています。

よく聞かれますこの質問
「電話もできるん?」
「あのなぁ…」ってiPadを耳にあててみせます(笑)

カレンダー、メール、EvernoteやDrop Boxは、iPhone、iPad、PCと完全に同期が取れますので、どれで変更してもだいじょうぶってことなんです。
いわゆるCLOUDってやつです。データーは本体もですが、ネット上のサーバー上に置くことでどの端末からも読み出し、編集、保存ができるってことです。

これにさらに、Dynabookがカバンの中にはお供しています。ネットブックは最近出番が減りました。iPadのほうがずっと快適だし、軽いし、薄いし…。


まずは、私の相棒第1号…iPhone3G with Blue Jacket
ジャケットをいろいろ取り替えてその日の気分で衣替え


これはRed Jacket


これはLight Green Jacket


これはClear 坂本龍馬バージョン
いろいろ遊んでいます。着せ替え人形的なノリですね(笑)


こいつがあればなんだって、5台までつなげちゃいます。
いわゆる、モバイル(ポケット)ルーターです。


ネットブックだって、楽々…


これも、最近はめっぽう使用頻度が下がってきた。充電したとき少し使うだけ。
Advanced W-ZERO3、これもWi-Fiにつなげるんです。


もちろん、このDynabookもつワイアレスでつながっています。



てなことで、私は「モバイルおやじ」って呼ばれています。いずれ、モバイルじいじゃんって言われそうです(笑)
そう言えばむかし、「エレクトリックおばあちゃん」って子どもの歌でありましたね。



三人の侍(Char・奥田民生・山崎まさよし)エレクトリックおばあちゃん
すばらしいハーモニー、ぜひ聞いてみてください!

2010.09.26(日) 3,444 PV
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる…あのビールのCM はじめてのチュウ♪♪

2010-09-26 | 音楽・映画・TVドラマ
気になるあのビールのCM はじめてのチュウ♪
こちら、キテレツ大百科のエンディング・テーマ




テレビを見ていて「あれっ?これは…??」と思ったら、なんと北川景子の出ているビールのCM、どこかで聞いたことがあるメロディー♪
なんとも、なつかしい、そしてなんと癒されるメロディーなんだ!
思わずくちづさんでしまう歌詞…

眠れない 夜 君のせいだよ
さっき 別れた ばかりなのに
耳たぶが for you
燃えている for you
やった やった やったよ oh…

※はじめての チュウ 君と ちゅう
I will give you all my love
なぜか 優しい 気持ちが いっぱい
はじめての チュウ 君と ちゅう
I will give you all my love
涙が 出ちゃう 男の くせに
Be in love with you



●キテレツ大百科
フジテレビ系列で、1987年11月2日に90分のテレビスペシャル版が放送された。これが好評を博したため、翌1988年3月27日からほぼ同一のスタッフ、キャストでテレビシリーズが正式にスタートした。
放送時間は、夜7時~7時30分だった。終了まで8年(全331話)に渡る長寿番組だった。

●キャスト
・木手英一(キテレツ):山内秀一
・コロ助:小山茉美(声)
・御代田ミヨ子(みよちゃん):大柳絵梨香
・戸刈直人(トンガリ):東海孝之助
・熊田かおる(ブタゴリラ):江成大輝


これがメインキャラ…なつかしいなぁ…


●北川景子「アサヒ くつろぎ仕込み」CM




●アレンジでこうなる!いい感じのバラードに♪


どうですか?すごいバラードになってしまった。最高のコーラス!感動です♪

2010.09.25(土) 3,313 PV
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日(土)安頓のつぶやき Dream 格闘技のリアルタイムのつぶやき

2010-09-26 | ツイッター
Dream 格闘技のリアルタイムのつぶやき




20:03 from www.movatwi.jp
亀田 VS 坂田、うん坂田手数で坂田リードか?
額がバッティングで切れて出血しているのが心配だな。
坂田は広島県府中町の出身だとか。応援に力が入るなぁー。
頑張れ、坂田!
20:45 from www.movatwi.jp
Dream決戦。所はあっさりとヨワキム・ハンセンに三角決められタップ。次の石井彗はあのミノワマン。番狂わせは得意なミノワマンだが、今回は噛ませ犬か…。ミノワマン、番狂わせをもう一度!
20:48 from www.movatwi.jp
あれれ?バンバイエイノキ??
石井彗、なんでだ?
お前は猪木の弟子になったのか?
それはそうでうれしいけど…
猪木がリングに上がりあいさつってわけじゃ…
ないよね。
21:18 from www.movatwi.jp
桜庭はアラフォー、若き挑戦者をどう迎え撃つか…
IQレスラー復活か?
じっくり見ようか!
21:26 from www.movatwi.jp
あらら…桜庭、人生初の一本負け!
肩固めがガッチリ決まった。
格闘技に限らず、スポーツの世界は年齢は
いかんともできないものがあるっていうのか…
あぁ、私は明日テニスの試合にのぞむのだが。
そんなことは思いたくないな。
21:34 from www.movatwi.jp
伝説の喧嘩師、高屋、チェイス・ビービーを秒殺。
スゴイわ!
相手は金網王者…

次は、ゲガール・ムサシ vs 水野竜也。
トイレにいけないし…困った。
水野の妻はいつでも覚悟はできているっていう。
すごいな!
すごいな!
21:49 from www.movatwi.jp
おっと、もう最後のカードかな。
青木真也 vs マーカス・アウレリオ。
寝技師の本領発揮か?
あれれ?早送り?
あっさり、判定勝ち。

また、石井?
どうしても売り出したいんだな、Dreamは…
まぁ、逸材ではあるし、メダリストというネームバリューは、あるしな…。
by antongogo on Twitter
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外気との温度差15℃!、笹畝坑道に入る

2010-09-25 | トラベル
外気との温度差15℃、笹畝坑道

こりゃ、鍾乳洞洞窟より冷える…ブルブル♪


笹畝坑道とは…この吹屋銅山は807年に発見されたと伝えられ、江戸時代までは手掘りで作業が行われました。明治以後三菱金属㈱の経営となり、自家発電を設け、掘削機を使い精錬等の作業を機械化し、日本で初めて洋式溶鉱炉を造り、日本三大鉱山の一つと言われています。(ささうね坑道のあらまし)より
三菱金属…といえは創始者はあの「弥太郎」(龍馬伝)

洞窟、しかも手掘りで掘り進めたものだけに、頭を低くして通らなければならないほど狭く、低い洞窟が続く。井倉洞などの鍾乳石の自然の洞窟よりもさらに、外気との差は大きいように感じられます。
文字通り、「寒っ!」っていって肩をすくめてしまうほど。


さて、侵入だ!入口からすでにひんやりとした空気が漏れてきている


まずはここで坑道に入るチケットを購入


ヘルメットが所狭しの並んでいる。ヘルメットは絶対に必須アイテム


入口付近、ノーフラッシュで撮影


こんな感じの坑道を奥へと進めていく


「わぁ~!」と叫ぶ安頓


うーん、手作りだ!


江戸時代にはこうして、手でコツコツ銅鉱を掘っていたんだ


けっこうリアルに出来ていて、モーターで動き続けている


こういうのが掘り出せていた、なんか月から持ち帰った石みたいだ


最後の急な階段を登り切ると、出口へ。こんな景色が広がる


笹畝坑道について書かれてある説明板


2010.09.24(金) 3,002 PV
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹屋「広兼邸」を訪ねてみた

2010-09-24 | トラベル
吹屋「広兼邸」を訪ねてみた

江戸時代の大庄屋の邸宅…こんな山奥にこんなものを…と驚くばかり


昼食をすませて、広兼邸へ
吹屋ふるさと村のメインストリート~吹屋小学校とかなり歩いたので、お腹も空いてきたのでランチを…。
ちょうど駐車場まで帰ってきたので、ぽつんとある店でとりあえず、腹ごしらえ。
名物は…それらしきもの、ピント来なかったので、「ざるそば」をオーダー。
この店にも、有名人がたくさん来ているらしく、色紙がずらりと並んでいた。


竹を割った容器に、ざるそばが盛られていた。


全部、竹細工ですわぁ


店内はアンティークな雰囲気でいい


そう、このお店です。

広兼邸とは…
広兼氏は、大野呂の庄屋で享和、文化の頃小泉銅山とロハ(硫酸鉄)製造を営み、巨大な富を築きました。江戸末期に建てられた桜門づくり城郭にまがうばかりの石垣は、今もそのままに当時の富豪をしのばせています。(岡山県HPより)




さて、広兼邸までは久留麻で5分ほど走る。


駐車場からテクテク登っていく


近くから見ると、かなり急な石垣に坂道が付けてある


あっ!やっぱり入場料いるんだ…あたりまえか!維持費がかかるからね。


門を入ると、こんな感じで、料金いただきます!(いただかれます)


上から見るとこんなに高いんだ…(1枚目の写真と比べて見てください)


さすがに中は広い。入口側には、見張り番部屋、仮眠室なども。


ここではロケが何度も行われている。新聞には稲垣吾郎の八つ墓村のロケの記事が…


見下ろす感じが分かるかな?


今年はじめて見かけた「彼岸花」


広兼邸説明の看板

2010.09.23(木) 3,243 PV




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚き!「吹屋小学校」このままで永遠に…

2010-09-23 | トラベル
驚き!「吹屋小学校」現存のままで永遠に!

映画のロケに出てきそうな、木造の「昭和の小学校」


20世紀初頭の小学校がそのままで現存!
吹屋のメインストリートを外れて数百メートル、そこには映画に出てきそうな木造の小学校の建っている。プールこそ近代的という感じがするけれど、その作りは昭和のそれ、そのものなのです。
しかも、記念に残しているわけではなく、その小学校ではちゃんと生徒もいて、いつもなら授業もあり、普通に学校運営がされているところがすごいところ!

2009年度現在の児童は5人。
現役の木造校舎として国内最古とされる吹屋小学校(県指定重要文化財)。 明治6年(1873)に開校し、同32年(1899)に吹屋尋常高等小学校と改称して、現在の場所に移転、木造平屋建の東校舎・西校舎が落成しました。 同42年(1909)に建てられた木造2階建の校舎本館は、現在も小学校として使われています。 また、日暮れから午後9時まで年間通じてライトアップしています。

「現役の小学校ですので、無断での学校敷地内への進入はご遠慮下さい」と書かれていた。
(高梁市HPより)


階段を登って校舎に近寄ってみる…
「岡山県高橋私立吹屋小学校」という標識が見える


ちゃんと動いている証拠、掲示板には9月の行事予定が書かれている


懐かしい「百葉箱」が置かれている。理科の時間に習ったなぁ…


その上にはやはり木造の建築物、しかしちょっと新しそうな…なんだろう?


近寄ってみるとなんと!モダンな「ラ・フォーレ」という名前のレストラン
これは、完全に観光ルート目的かな?でも雰囲気は壊さないというところがマル。


ラ・フォーレの駐車場から臨む吹屋小学校の校庭


ふと見ると少し色づいているもみじが…校庭を背景に


よく見るとあちこちで紅葉が始まっていた


ほらね、緑の中の紅葉がきれいでしょう?


ここから帰ろうとすると道端に…


こんなのが手の届くところに…手は伸ばしただけ。


校庭には運動会が行われたばかりか…白線が
でも、5人で行う運動会のプログラムって…ちょっと考え込んでしまった。


いつまでも、このまま現役の小学校で残りますように…

Photo:Canon Power Shot G10

2010.09.22(水) 3,863 PV
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹屋の里には昭和、もっと昔の街並みが残っていた

2010-09-22 | トラベル
吹屋の里には昭和、もっと昔の街並みが残っていた

昔ながらの街並みがそのままひっそりと残っている
「吹屋ふるさと村」を訪ねてみました。


吹屋の里とは…
「べんがらの里」とも言われる岡山県梁市成羽町にある街並みです。その街並みは国の重要伝統的建造物保存地区に指定されています。吹屋は銅山とベンガラの町として江戸時代から栄えてきた町で、銅山、笹畝坑道、ベンガラ工場、昔の庄屋の家「広兼邸」、「西江邸」など見るべきものがたくさんありました。これらは追って紹介していくとして、まず今回はこの昔ながらの街並みに「昭和」を感じてください。


井原から313号線を川上町方面へ進路をとり、山を登っていきます。


途中、鮮やかな赤の橋が何箇所かあり、生活橋ではありますが、きれい…


「ふきやふるさと村」入口へ到達です。


こんな街並みがしばらくは続きます


情緒がありますよね、ゆったりと時間が流れていきます。


まさに、ベンガラの瓦が続く


「昭和の家」というのがあり、ちょっと中をのぞいてみます。


これは、まさに昭和でしょう!昭和30年代といったところでしょうか。


もう少し、昭和を感じてください。


このお店、けっこう有名で芸能人もたくさん来ているみたい。
高橋英樹、三田村邦彦が写っています。


写真館があり昔の広告などが展示されています「大学目薬」!


「やけてます」のおじさん、ここもテレビのロケで何度かでたことがあるらしい。

いただきました!


これ、もろみ、しょうゆ…など。いいレイアウトだなって思いパシャッ!


これ、郵便局です。まだ営業しているようです。


正真正銘の郵便局です。その証。


「ベンガラ和紙あります」の看板


街並みにコスモスが咲いていました。


白いコスモスも…


次は…「広兼邸」・「笹畝坑道」へと進みます。

2010.09.21(火) 3,740 PV

※もう一つ記事があります(この下↓)「B級グルメ 蒜山やきそば」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひるぜん焼きそば B級グルメシルバーグランプリ!

2010-09-22 | グルメ探訪
ひるぜん焼きそば B級グルメシルバーグランプリ!
おめでとう!



B級グルメの頂点を決める、第5回B-1グランプリが神奈川県厚木市で9月18~19日開催され、ひるぜん焼きそば好いとん会は出場46団体中の第2位 シルバーグランプリを受賞、おめでとう!(蒜山やきそば 好いとん会HPより)

なんと、「蒜山やきそば」でググッたら日刊安頓写真ブログの記事が広告を除いて、1ページ目の8番目にランクされていました。
(記事リンク先)
「そうだ!蒜山焼きそばを食べに行こう!」というタイトルです。

日刊安頓写真ブログの記事も「蒜山焼きそば」の全国へ向かっての紹介の役に立てたかなってちょっとうれしい受賞です。

B級グルメ投票ランキング一覧…リンクはこちら


蒜山焼きそばのソース、これです!


おそらく、一番有名な店「やまな食堂」


「やまな食堂」の女将さん、いい笑顔です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日(火)安頓のつぶやき いつになったらiPhone4 White Model

2010-09-22 | ツイッター
いつになったらiPhone4 White Modelでるの?

最初は7月下旬、次のアナウンスでは「年内」、年内っていつ?


15:40 from web
やった!待ってました。ATOK for iPhoneが登場だ。iPhoneのおバカなIMEを使いながら単語登録でなんとかごまかしてきたけど、これで楽になる!
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/21/news055.html
15:50 from web
「iPhone 4ホワイトはクリスマスまでに」のジョブズ氏メール…
実は偽物だったというお話。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/21/news049.html
あ~もうあきらめかけてたのに、また物欲が…
16:03 from Plixi
世界で2番目に長い吊り橋、福山市八田原にある夢吊橋を渡ってみた。 http://plixi.com/p/46302384
16:04 from Plixi
http://plixi.com/p/46302384 関連記事と写真はブログに…http://blog.goo.ne.jp/pegasus_es2004/e/980ea30b9c7d12754e8ebaf4c4d6ca8b
by antongogo on Twitter
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢吊橋へ(今では日本で二番目に長いつり橋)

2010-09-21 | トラベル
夢吊橋へ(今では日本で二番目に長いつり橋)

ずっと向こうから歩いてきている…


世界一の夢吊橋だった…(過去形)
世界一の夢吊橋は、八田原ダム(芦田湖)にかかっています。湖の深い水色と山の緑、青く澄んだ空にとけこむように鮮やかな赤い欄干が美しい弧をえがいています。橋脚を持たない吊床版橋(つりしょうばんきょう)として世界一の支間長147.6mを誇っています。ちなみに第2位は、フランスのジュネーブリオン橋136.0mとなっています。夢吊橋のネーミングは、一般からの公募で決まりました。“人と人、自然と人との縁を結ぶ夢のある橋”“橋を渡った人の夢を叶える橋”そんな気持ちになるスレンダーな橋です。 (ひろしま観光ナビ)

長さで抜かれた「九重"夢"大吊橋」
2006年10月30日に開通。高さ173m(水面より)、長さ390mで、歩行者専用橋としては日本一の高さと長さである。なお、「世界一の専用歩道橋」としてギネスブックへの登録申請も行われたが、これは認められなかった。
ポイントはここです。八田原ダムの夢吊橋はギネスに認定、登録されているのです!


これ、反射板に刻まれたギネス認定の文書です。
左からカメラを立ててとってみました。( Canon G10 )


夢吊橋の説明板


ご覧のように、支柱は一本もないのです。


真ん中は、このように下がっていてジャンプすると揺れを感じます。
橋を渡りながら願い事をするとその願いが叶うと言われています。
しまった!願い事するの忘れてた!


こうやって見ると、長いですねぇ。


ちょっと離れて写してみる


八田原ダムを遠くに見る


陽も傾きかけて来たころ、夢吊橋たもとから貯水池を眺める


行く途中に渡った八田原大橋


オマケ…御調 道の駅で休憩「伯方の塩アイス」を食べる。
塩なのに甘い!この甘味を引き立てる塩が絶妙でした。

2010.09.20(月) 3,272 PV
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を見つけに…八田原ダムへ。(あったよ!)

2010-09-20 | トラベル
秋を見つけに…八田原ダムへ

八田原ダムの一番北側へ


今年の夏、猛暑続き、水不足は…
暑い夏が終わったものの、猛暑が続き梅雨の終りに降った豪雨のおかげか、見た目にはけっこう水量があると思ったのですが、とりあえずHPでチェック(リンク
いろんなサイトがあるもので、2010/09/20現在で貯水量28.6%。
その八田原ダムへ秋を見つけに出かけていきました。


河佐のあたりの田んぼは「段々畑」になっている


ちょっと車を停めて「河佐駅」を撮る、無人駅でありますが…風情がある


最初のスポット木の葉っぱの間から見える貯水池


見つけた!小さな秋第1号!


湖面を背景に…


これは、秋でしょう! 栗の木が展望台の近くに。手が届きそうで届かない


これは、秋でしょう、やっぱり。


貯水池の近くまで降りて行ってみた


貯水池の中央から拭き上げる噴水が見える。なかなか粋なことを…


ちょっとZoom In !


これは…秋? はい、食欲の秋ということで(笑)

Photos:Canon Power Shot G10

2010.09.19(日) 3,913 PV
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日(日)安頓のつぶやき 荒井由実時代

2010-09-20 | ツイッター
中央フリーウェイ--荒井由実時代
NHK/BS 2週連続フォーク時代~ニューミュージックへ


いい時代だったな…この時代を思い出しながら。

【ここからはTwitter投稿記事】
00:01 from web
三連休、明日はゆったりと…いや、昼からはテニス三昧。26日には、福山市長杯のテニストーナメントがあるので、今週はちょっと時間をもちたいな。3日目はっていうと、まだ決まってないけど遠出をしようかと…
そうだなぁ、高梁の吹屋の里へでも行ってみようかな。
09:13 from モバツイ
海猿3、The last message、けっこう楽しめたよ。
でも、3Dじゃなくてもよかっったんじゃ…、そんな気がしたよ。
http://blog.goo.ne.jp/pegasus_es2004
09:17 from モバツイ
白鵬、54連勝。すごいな…。ウルフ越え。
でも、せめて朝青龍さえいればその意味も重みが加わるのに…。
勝ち続けることは本当に難しいことだから。
22:04 from www.movatwi.jp
NHKのBSでフォークからニューミュージックの流れを松任谷正隆が語る…井上陽水からチューリップ、そしてユーミンへ。
この人はやっぱり別格だなぁ。
22:15 from www.movatwi.jp
ユーミン、この人はほんとうにすごいな…!
ひこうき雲、ベルベットイースター、中央フリーウェイ、卒業写真、いい曲はいっぱいあるし、レコードとしていっぱいもっていたんだけど、どこへやったんだろう…
by antongogo on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする