竹ヶ端の桜はまだかいな?

今日も結構あったかい朝でした。

この今咲いている桜の木はジュウガツザクラ




それなりにきれいなかわいい白い花を

ちょっと自撮りしてみました。


帰りに信号待ちに撮ったエフピコ体育館


竹ヶ端の桜はまだかいな?
まだ桜(HANA)は咲いていないのに…♪
星くんの名曲を安頓が歌う
原曲は海風の相棒、星くんの名曲「桜の樹の下で」です。
これまでも2つのバージョンを出していますが、
今回はLive Spot Alwaysでの「春2番コンサート」で、
私、安頓ががCOVERしました。
アレンジは自由にやらせてもらいました。
曲のタイトルも気分を変えて
「まだ桜(HANAは咲いていないのに」としました。
※去年撮った光耀山からの満開の桜
このところ、海風は諸事情があり、活動を中止
していますが、まもなく「充電完了」となるはずです。
コロナも終了し、今年は活動できると
願っています。曲作りもしばらく
やっていないので、こちらも力入れます。
乞うご期待!
亀山公園(岡山神社)の参道で去年撮った写真
こんな春らしい風景を早くみたいな…
ではSee you soon !
カープ観戦「砂かぶり」
臨場感半端ない
息遣いまで聞こえてきそう…
これは超望遠で取ったもの、通常の2塁ベース近く
菊池の守備位置です
秋山出塁!
西川龍馬、頼むぞ…
菊池打った!1塁へ激走!
ゴンザレス 喧嘩強そう!
カープ側。応援団
ぐっとアップで写してみた
この人たち、この定位置でラッパ拭いて
応援団として活動し、試合を盛り上げている
この人たちは、プロの応援団なのだろうか
前から気になっていたので調べてみた
何を隠そう、この人たちはまったくの
ボランティアで、入場料も、交通費も全部
自腹でやっているらしい、全国のスタジアムへ
出向いていくのも自腹で…すごい
カープ愛を感じる。でもせめて地元での試合
くらいは、入場料くらいは免除してあげても
いいんじゃないかと思うんですがどうでしょう?
砂かぶり、そう砂が飛んでくるくらいの位置
平清盛伝説の「音頭の瀬戸」を訪ねて
真っ赤な橋が、陸と島とを結ぶその風景は生活道路として、また観光スポットとして現在
1165年に清盛が開削したと伝えられる、現在は幅60メートル、水深15メートル、1000トン級船舶の航行が可能な瀬戸内海の重要航路。
潮流は1日8回方向を変じ、潮流が停止する現象が「清盛のにらみ潮伝説」を生んだとされています。瀬戸に映える朱色とアーチ型が
印象的な音戸大橋のたもとにある「清盛塚」は,清盛が音戸の瀬戸を切り開く際、人命を尊んで、人柱の代わりに一字一石の経石を
海底に沈め難工事を完成させたと伝えられています。中央には、供養塔である宝篋印塔があります。(Source:清盛の史跡)
ツツジが咲く頃にままたちがう風景が見られる
ちょっとちがうアングルから
上の展望台から見ると最高に良い風景が眺められる
少し横から見る音戸の瀬戸
アーチを越えるとくるくると回りながら降りていきます
日本一短い定期航路「音頭渡船」乗り場はこの下から
この音頭にもう一つの橋が架かりました 第2音戸大橋
赤いアーチが二本架かる音頭の流れ
呉方面を眺める、造船所が遠くに見える
ちょっとズームで見てみます
これが第2音戸大橋の全貌です。赤が鮮やか、ちょっと近代的な感じがします
清盛「日招き伝説」の清盛像
もうすぐこんな風景が見られることでしょう
(以前行った時の記事から)
なんかスーパーマン的な
色彩じゃない?
スパイダーマン?