goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

お財布づくり♪

2008年12月11日 | 手作り

今日は、ずっと作りたいと思っていた財布をつくってみました

 

 

難しかったぁ~

 

 

最初は、各パーツづくりから。 ピンク系が好きなのでこんな色ばかり・・・

そして気がつきゃ出来上がっていました

 

財布をあけるとでてくるのはお気に入りの 「金のガチョウ」ものがたりの布

ゆっちーが幼稚園の時にお遊戯会でこの劇をやっていたんですよね~(懐かしいわ

 

そして内側はこんな感じ

つくる前にお友達に「なるべく暗い色で作ったほうが汚れが目立たないよ!」って言われていたのに・・・こんなに派手です

かんちゃんを幼稚園に送ってすぐつくり始め、かんちゃんが帰ってくるまでずっと作り続けてやっとできました

(座りっぱなしだったので・・・足が痛いです

 

 今回の長財布は、ともたんさんのレシピをみて作りました。

                         


不思議なリズムで

2008年12月10日 | 三女☆かんちゃん
月曜日から かんちゃんが幼稚園の体操の先生の真似をしています。

「 てっくびぃ~の かえし ・ てっくびぃ~の かえし 
リズムをつけて手首をくるっと回しながら歌っています。

前歯が2本抜けているかんちゃんが歌うと ギャグをしているようにしかみえません・・・。


意味がわからないので聞いてみると 

「縄跳びのときに先生が歌ってたの」と教えてくれました。


相変わらず・・・意味がわからないけれど

かんちゃんの言い方とリズムがおもしろくって 何度も何度も

「やってやって~!!!」と せがむ母であります。







ところで、今日は夕方からケーキを作りました。
ガァアアア――と泡だて器を使っていると かんちゃんがやってきて

カン 「何作っているの

母  「ケーキだよ

カン 「今日は誰かの誕生日???」

母  「違うけど、苺と生クリームがいっぱいあるから作ろうかなぁって思ったの」

(昨日、お菓子の先生があまった生クリームを分けてくださったので本当においしい生クリーム

カン 「わぁ~い


丸いケーキだとデコレーションがめんどくさい・・・ので(そこでめんどくさがるな・・・って感じ?!)
スティックケーキにして ひとりひとりに材料を渡しました。

アイスもゆっちーもかんちゃんも自分のこだわりケーキをつくって
食べていました。




ちなみに 母作

みんなこんなもんでしたが 味はおいしかったわ





自分で突っ込んでいます・・・。

2008年12月09日 | 三女☆かんちゃん
これ、かんちゃんがさつまいもの収穫後に幼稚園で作ったらしい作品

最近ちゃんと字を読むことができるようになった??かんちゃんが



「おりもって書いてある!」って突っ込んでいたんですけど・・・


母は、「まさお かっ!」って突っ込んでます。





わかる人にはわかる話

またまた

2008年12月09日 | お弁当
うちのベッカメは冬眠中です。
母の脳も最近は冬眠中・・・。
考えることもできないのできょうもうさぎさん弁当

かんちゃんが好きだからいいかっ!


ところで、朝 脳が寝ている時間にアイスが
「わすれてたぁーーーー!!!」と持ってきたのは

テストの成績表  (オイオイ

出かける5分前に これ書いてって
親のコメント欄を見せられても 脳が寝ている私には何を書けばいいのか分からず
に適当に書いておきました。
そして、細かく見ることも許されず・・・

これでいいのか・・・・




さて、今日はいつも楽しみにしている真向法(体操)がありました。
日頃の疲れもスッキリ




その後、かんちゃんの帰宅後 アイスの中学校へ

三者面談に。(うちの場合かんちゃんもいるから四者面談かっ


いつも優しい担任の先生。 しかし、顧問をしている部は県大会レベルの強いチームらしい。

うちの子には厳しくしていいですって言ってきました。
竹刀で叩いてもいいし(今、竹刀持っている先生っていないよなぁ・・・) 

チョーク飛ばしてもいいですっ!

そういってきました。



先生は、そんなことはしませんって 笑っていました


なんだこりゃ?

2008年12月08日 | お弁当
ちらし寿司を詰めたので・・・微妙に形をつくることもできず
こんな形。

そして、お鍋に入っていた鶏団子も入れました。


なんでもアリのお弁当


今日は幼稚園の人形劇サークル今年最後の活動でした。
来年の公演の演目を考えた後
みんなでお疲れランチ会

行徳駅前にある「江戸前だいにんぐ 石亭」というお店に行ってきました。
いけすがあって夜にいったらいいお値段がしそうなお店

しかし足元にあるいけすに子どもは興味津々
うちの子は幼稚園にいる隙ですが 弟、妹がいるお母さんもいるので
ちょこっとヒヤヒヤ

でもいつもと違った環境で楽しそうでした。

Sちゃんがいっぱい笑って話してくれて・・・おばちゃんうれしかったわぁ~


いつか、1パイ4200円っていう泳いでいるイカのイカ刺しを食べにいきたいわ


幼稚園から帰ってきたかんちゃんは
「今日、AちゃんとNちゃんとタコ公園であそぶってお約束した」と
めずらしくお友達との約束をしてきました。

で、タコ公園へ。(そんな名前の公園じゃないけど・・・。)

迷いました・・・。


自転車だからでしょうか???




今日もいろいろ。

2008年12月05日 | 三姉妹の母
きょうはくまさん弁当

なんだかかわいくない


今日は朝からかんちゃんがバスに乗り遅れまして・・・
というのもバスを待っている間にモヨオシタらしく 
「おなかいたーーーい!!!」と。

家に帰りすっきりすると
「ママー、幼稚園にいこ??」

もうバスは行ってしまったし 路線バスももったいないし・・・ということで
自転車出動

今日は暖かかったけど・・・風が強かった

クタクタになりながら 幼稚園に送った後



次は アイスの中学へ
今日は合唱コンクールでした


中学校と同じ敷地内にある音楽ホール

先生も話していましたが・・・ たかが(言葉は悪いが・・・)中学生の学年合唱コンクール(発表会)でこのホールを使うなんて本当に贅沢です 

ピアノもとってもお高いピアノらしいです。
そんなピアノを弾けちゃう子どもたちはとっても幸せな経験と言っていました 



さて、アイスのクラスは1番目。 

そして奴(アイス)は・・・ 校歌のピアノ伴奏者


できるのかよっ




まあ、ちゃんと弾いていました





その後、幼稚園クラスのバザー打ち上げ?!ランチ会へ

またまた充実の1日でした。


あ、うちに帰ってきてから かんちゃんが
「紙ねんどやろ~!!!」ってうるさく言うもので


かんちゃんとゆっちーと3人で こんなものを作りました。


人形劇と委員会と

2008年12月04日 | 三姉妹の母
今日は3色弁当。

真ん中のシャケの部分は・・・ハートにしてみたんですけど


かんちゃんは気がつかなかったらしいです・・・
つくる過程を見せておけばよかったわ

残念




ところで 

子どもたちの行事ってかぶるんです・・・。
うちは幼稚園児と小学生と中学生がいるので行事も人の3倍?!


今日は幼稚園で人形劇公演の日でした。 これは母が好きでやってるサークル活動なので・・・行事じゃないか。


今回の公演は「クッキーだぁいすき」っていう
くまさんが出てくるお話 

くまさんのお母さんが焼いたクッキーをお友達にあげようとするんですが
途中、あげるのがもったいなくなっちゃって・・・全部ひとりで食べたいって思っちゃうんです。
しかし、家に帰る途中会ったうさぎさんの優しさにふれた くまさんは
みんなにもクッキーをわけてあげたいって思うようになるんです。

心温まるお話

人形劇サークルのお母さん達で話し合った結果
最後に・・・幼稚園のお友達にもクッキーをあげたいね!っていうことになりまして、みんなで集まってクッキー作りをしたんです。





夜中にチクチク・・・こんな名札も作ってみました。




子どもたちは、ニコニコ笑顔で ありがとうございました!って言ってくれました。

母達、それだけでうれしいのよね




そのあと、小学校の委員会へ。
遅れた・・・というか終わっていました。
でも、委員会のあと学年のお母さんたちと今後のことを話し合いに行くだけだったので委員会が終わっていたことは問題なかったのよ!

1日あっという間に終わってしまった日でした。


でも、幸せ 

幼稚園ネタ

2008年12月02日 | 三女☆かんちゃん

今日帰ってきたかんちゃんは 

人形劇で使う紙ねんどのクッキーを見て

 「かんも紙ねんどやりたいなぁー」 と食いついてきました。

「今日は材料がないからできません」 と断ると

「ブツブツブツ・・・」なにやら独り言。

 

 

                               

そして、たぶん幼稚園でクリスマス礼拝の献金用に内緒で作っている紙ねんどの話をしようと思ったのか?!

いきなり

 

「ようちえんで紙ねんどつくってないよ!!!」

そう言いながら母が疑っていると確信したかんちゃんはつけたしで・・・

                             

ねんどつくってないよ!のんで!! あっ

「紙のんで」って噛んじゃったことに気がつきながらもひたすらに隠そうとするなんて・・・(笑)

何かを隠していることが バレバレです

 

そのあと、 「何か作ったの??」 とあらためて聞いてみると

「内緒なの~~」 

 

「先生が内緒って言ってたのー!」

 

先生、子どもに内緒って言葉はないって思ってください


しろくま弁当のはずが・・・

2008年12月02日 | お弁当

御飯が冷める前に海苔を貼ったので海苔が縮みました・・・。

 

 というわけで、口元が不自然

 

帰ってきた後に、 「今日のお弁当しろくまさんだったでしょ?

と 確認してみたら

「え??うさぎさんだったよ???」と かんちゃん

 

食べ終わってもそう信じているなんて・・・本当に天然娘

 

でも・・・うさぎ弁当と変わりない?!

 

 

ところで今日は、人形劇サークルのメンバーと秘密の会議

うちに10人の大人が集まってワイワイガヤガヤ

 

こどもたちに楽しんでほしいといろいろとやってみました。

でも、やったことが子どもにばれるとおもしろくないので公演後に書きます。

かんちゃんにも内緒にしてまーす