goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

ご希望のゆっちー特集?!(誕生日だし)

2009年05月12日 | 次女☆ゆっちー
誰が希望しているんだ?!って感じですが、以前住んでいた所のゆっちー同級生たぁくんのママの希望でございます
たぁくんのうちは男の子2人兄弟なので女の子は物珍しいのか・・・?うちのゆっちーのことをいつも気にかけてくれています。

現在のゆっちーは・・・3年前と変わってない気がする




最近は4年生から入れる吹奏楽部に入部しました!
朝練のために6時過ぎに起き、ご飯を食べて7時前には家を出て行きます。

楽器はフルート
3月の定期演奏会を観にいってフルートに惹かれたんだとか。

先日、今日は最悪な1日だった・・・と帰ってきたので話を聞いていると
50メートル走のタイムが悪くてリレーの選手になれないから・・・らしいです。
うちで話しながらかなり泣いていました
相変わらず負けず嫌いです

しかし、そのあとに校庭半周の100メートル走で速く走れたらしく、
リレーの選手になれた!って大喜びして帰ってきました。


幼稚園の頃から絵を描くのが好きな子でしたが最近は4コママンガのようなものを作ったりしています。
読んでいるとチンプンカンプン・・・。 文章は苦手なようです

あと、学校とか人前では絶対にやらないと思いますが(たぶん内緒?!)
家では お笑い芸人「はんにゃ」のズクダングンブングンゲームを踊っていたり・・・恋愛ドラマにハマっていたり、Mpプレーヤーで歌を聞いたり 踊ったり
普通の小学4年生に育っています。



こんなもんでしょうか。
あと何か聞きたいことがあれば言ってください。


☆ゆっちーBirthday☆

2009年05月12日 | 次女☆ゆっちー



今日はゆっちーの誕生日でした





幼稚園の先生が家庭訪問中なので午前保育のかんちゃんと買い物に行っていちごとそのほかの材料を買いました。

今回のケーキはイチゴのミルフィーユ

無難にパイ生地は冷凍のを使いました。
カスタードは久しぶりに作ったから、本とにらめっこしながらでしたが
とってもおいしくできました。

あとは、飾り付け


素人感漂う仕上がりになりました



そして、このあと・・・サクサクのミルフィーユをカットするのが大変でした・・・。

まあ、味はおいしかったから



ゆっちーお誕生日おめでとう
一生懸命フルート練習しているゆっちーが大好きよ

今日も演奏会に♪

2009年03月22日 | 次女☆ゆっちー
今日の定期演奏会はゆっちーの小学校

4年生になったらゆっちーは吹奏楽部に入りたいんですって。
というわけでゆっちーとゆっちーフレンドも一緒に演奏会に行ってきました。

ちなみにアイスもお友達と一緒に観に行ってました。

去年はアイスがここに出ていたので緊張していた母も今年はゆったりと観られました

   ・・・
中学生よりも小学生のほうが真面目に練習しているっていうのもあるかもしれないけれど・・・とってもよかったです
しかし、小学校体育館での演奏会なので観えにくいし硬いパイプ椅子だし
この子たちこそ立派なホールで演奏してもらいたいわって思いました。


あら、私 言いすぎ??




来週は隣の中学校の演奏会にもいこうと思っています。それもとっても楽しみ

最新ゆっちー情報

2009年02月25日 | 次女☆ゆっちー



いつもいつもかんちゃんの話ばかりなのでゆっちー情報を。


一昨日、学校から帰ってきたゆっちーは6年生を送る会の時にピアノを弾く人になりたいと言い出しまして 学校でのオーディションを受けると言い出しました。


しかし・・オーディションっていうのが翌日っていうハードな話。
まだ片手でしか練習していなかったのでいきなり両手で練習を始めました。


というわけで、一昨日は帰ってきてからずっとピアノの練習。
朝もピアノの練習をしてから学校にいったし
本当に努力しましたが


残念ながらほかの子に決まったらしいです。
決まった子は前から両手で練習をしていたらしいので、しょうがないって言ったらしょーがない話。

しかし頑張っていた彼女に拍手


結局、木琴をやることになったらしいです。

がんばれー!






参観日

2008年11月22日 | 次女☆ゆっちー
今日はゆっちーの通う小学校の参観日でした。

午前中の半日は子どもたちが「わくわく広場」っていうタイトルのイベントをしてくれます。

ゆっちーは来てくれた人にお手玉を教えていました。


うちのパパ、作造は結構お手玉ができるので(のびたクンのようにあやとりも得意)ゆっちーに教えてもらいながらも 自分の技を自慢していました。

(大人げない


午後は「もっとわくわく広場」
午前中いっぱい頑張った子ども達を大人が楽しませてあげよう!っていう大人企画のイベントになります。

母は「太鼓の達人」っていうブースのお手伝い
っていっても太鼓がたたけるわけではないし 来てくれた子たちにスタンプを押してあげるだけでしたが。

低学年の子ども達には太鼓って難しいらしく、リズムをとるのだけでも一苦労だったらしいです。終わった後はスタンプをもらいに来るのですが
「疲れたぁー」とか「もう1回やってもいい??」とか「たのしかった」とか・・・


感想も様々

他にも、外では相撲体験とかバレーボール体験とか運動系の体験もの
教室の中ではお化け屋敷にクリスマスカード作り、吹奏楽体験など
大人もやってみたいなぁーって思うことばかり!

子どもたちの笑顔が印象的でした 


クリーン作戦

2008年10月18日 | 次女☆ゆっちー
ゆっちーの小学校で「クリーン作戦」がありました。
今回は通学路のゴミ拾い

駅前っていうのもあるし 人通りの多い場所なので
ゴミもたくさん

市の条例で道路での喫煙禁止になっているはずなのに
一番落ちていたのはたばこの吸い殻

うちの家族は誰もたばこを吸わないので信じられないんですけど・・・
吸うなって言われても吸いたいんでしょうね

吸いたいなら吸いたいでしょうがない、吸っていいんですけど


携帯灰皿を持つとかマナーは守ってくださいよ~~



大人のやっていること、子どもは見ていますよ


清掃作業をしている最中も、道路わきの側溝に ポイってしているオバサンがいて
みんなドン引きでした・・・



吸うなら携帯灰皿もってくださいねーーー!


いつも一生懸命なゆっちー

2008年10月06日 | 次女☆ゆっちー
あまり、話題にならないゆっちー。

別にゆっちーが嫌いなのではありません。(もちろん!!)

彼女は次女、何でも自分でできるし、無難にやり遂げる子です。
(ちなみに母も次女です無難にやり遂げることはできない子ですけど・・・)



最近、ゆっちーは体育でマット運動をしているらしいのですが
後転ができないので、暇さえあると後転の練習をしているんです。

母、こう見えても(見えないか・・・
子どもの頃は体育&家庭科しか得意科目がなかったので 後転、昔はできました。



昔は・・・ですけど。



だからやり方を教えてあげました。


 
何度教えても もうちょっとのところで グ二ャッ となってしまうんです。


でもでも、頑張り屋のゆっちー

できるまでがんばるんだろうなぁーーー。




まだまだ素直でかわいい子です
 

ゆっちー学校を休む。

2008年09月22日 | 次女☆ゆっちー
今日のお弁当は、くまさん
小さく切った うさぎちゃんリンゴ を入れたらちゃんと皮だけ残して帰ってきました。

「今日は何がおいしかった?」と聞いてみると


「くまさんの中に入ってた、タラコ



かあさん、それ作ってませんから・・・。





かんちゃんの風邪がおわって今日から元気に幼稚園に行ったのですが、今度はゆっちーがミゾオチあたりが痛い・・・と言い出しまして、じゃぁ、休め!ということになりました。

お昼前に一応「病院に行ってみようか!」と自転車に乗せて病院に行って診察してもらいました。

先生;「筋肉痛でしょ・・・


筋肉痛で1日休んだゆっちーでした。


ついでに、、、夕方にはテレビ見ながら踊っていまして・・・ 

「あれ?痛いの治ったの?」と聞くと  「エヘッ



ゆっちー、サザエさん症候群かしら・・・。

校外学習

2008年09月11日 | 次女☆ゆっちー
今日、ゆっちーは校外学習。
バスに乗って市内を回ったらしいです。

お弁当はゆっちーの大好きなシナモンにしたのですが・・・
お弁当を食べ初めてすぐに雨がポツポツ
お弁当のふたを閉めて屋根のあるところに走って非難。

次にふたを開けたときは中身が混ざってグチャグチャだったらしいです

残念


歴史博物館と梨農家を見学してきたらしいです


(2匹のシナモン、1匹はゆっちーのお弁当でもう1匹はかんちゃんのお弁当です)

地下鉄博物館

2008年08月22日 | 次女☆ゆっちー
この前のメトロのスタンプラリー、やり残したスタンプを押しに地下鉄博物館に行ってきました。

ボタンを押すと解説が流れたり、お金のかかっている施設な感じでした。
(ずいぶん冷めた言い方・・・でしょ??)

電車に興味がある方は行っても楽しいと思うんですけど 大人になってしまった母には微妙なところでした。(大人って嫌ねぇ・・・



一番上の写真は、体験コーナーで電車を運転させてもらいました。
ちょうどうちの近所を運転することが出来たのでゆっちーは喜んでいましたよ! 
しかし、25年前の画像らしく、まだ妙典駅がなかったです・・・

妙典に住んでいる人は・・・ええええぇええ~??って感じでしょう。


さて、夕方に行ったので閉館時間まで1時間。
しかし、たっぷり遊んでいました。


唯一、母が関心をもったのが体験コーナーにいる説明をしてくれるおじさんたち。
子どもにやさしく運転の仕方を教えてくれたりいろいろとお話もしてくれました。
もともと運転手さんだったりしたんでしょうかねぇ?!

電車が好きそうな少年(青年かなぁ・・・?)が何度も運転していたのも印象的でした。 好きなことがあるっていいなぁ~~!



あ、最後に 


家までの帰り道、こんな雲を見つけました。
なんかかわいいなぁーってゆっちーとかんちゃんと笑いながら帰りました。

アンパンマン飛んできそう