goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

グランプリファイナル

2008年12月16日 | 三姉妹の母
浅田真央選手とキムヨナ選手、すごい戦いでした


私は風邪ひきながらもテレビにかじりついて観ていました。

真央ちゃんのトリプルアクセルは2回も成功
解説していた伊藤みどりさんが興奮するのがわかりました。

伊藤みどりさんと真央ちゃんのコーチ、今は違う人がコーチしていますが 元は 山田コーチっていう日本人です。

山田コーチがすごいのかしら?!


仮面舞踏会が入っているCDも売れているそうですね~


安藤選手は、6位にはなりましたが・・・
4回転サルコーに挑戦していました
回転不足の判定でしたがVTRみなきゃわからない

終わった後の彼女のガッツポーズが印象的でした
がんばれーーー!!!
 

女子の活躍で忘れられているけれど・・・
小塚選手の2位って快挙です
高橋選手、織田選手が不在のグランプリシリーズでしたが
だんだん日本男子の層が厚みを増してきました


まだまだこれからも 日本選手権、世界選手権、四大陸など・・・楽しみがいっぱいです

ヒルトンホテルでランチ♪

2008年12月12日 | 三姉妹の母
いつも一緒に宅配している生協仲間とヒルトン東京ベイのランチに行ってきました。

上の写真、玄関を入ってすぐのお菓子のおうち風なお店
うちの子どもたちが見たら・・・あれもこれもとたくさん欲しがりそうなものばかりでした


行ったのは・・・

フォレストガーデン   というレストラン


2がつく平日はいつもよりお安くランチが食べられるということです
(今年いっぱいのサービスなのかしら???)




お料理はいろいろな種類があって、おいしかったです

さすがヒルトンだねって思わせるような心使いもあり楽しいひとときでした



今日もいろいろ。

2008年12月05日 | 三姉妹の母
きょうはくまさん弁当

なんだかかわいくない


今日は朝からかんちゃんがバスに乗り遅れまして・・・
というのもバスを待っている間にモヨオシタらしく 
「おなかいたーーーい!!!」と。

家に帰りすっきりすると
「ママー、幼稚園にいこ??」

もうバスは行ってしまったし 路線バスももったいないし・・・ということで
自転車出動

今日は暖かかったけど・・・風が強かった

クタクタになりながら 幼稚園に送った後



次は アイスの中学へ
今日は合唱コンクールでした


中学校と同じ敷地内にある音楽ホール

先生も話していましたが・・・ たかが(言葉は悪いが・・・)中学生の学年合唱コンクール(発表会)でこのホールを使うなんて本当に贅沢です 

ピアノもとってもお高いピアノらしいです。
そんなピアノを弾けちゃう子どもたちはとっても幸せな経験と言っていました 



さて、アイスのクラスは1番目。 

そして奴(アイス)は・・・ 校歌のピアノ伴奏者


できるのかよっ




まあ、ちゃんと弾いていました





その後、幼稚園クラスのバザー打ち上げ?!ランチ会へ

またまた充実の1日でした。


あ、うちに帰ってきてから かんちゃんが
「紙ねんどやろ~!!!」ってうるさく言うもので


かんちゃんとゆっちーと3人で こんなものを作りました。


人形劇と委員会と

2008年12月04日 | 三姉妹の母
今日は3色弁当。

真ん中のシャケの部分は・・・ハートにしてみたんですけど


かんちゃんは気がつかなかったらしいです・・・
つくる過程を見せておけばよかったわ

残念




ところで 

子どもたちの行事ってかぶるんです・・・。
うちは幼稚園児と小学生と中学生がいるので行事も人の3倍?!


今日は幼稚園で人形劇公演の日でした。 これは母が好きでやってるサークル活動なので・・・行事じゃないか。


今回の公演は「クッキーだぁいすき」っていう
くまさんが出てくるお話 

くまさんのお母さんが焼いたクッキーをお友達にあげようとするんですが
途中、あげるのがもったいなくなっちゃって・・・全部ひとりで食べたいって思っちゃうんです。
しかし、家に帰る途中会ったうさぎさんの優しさにふれた くまさんは
みんなにもクッキーをわけてあげたいって思うようになるんです。

心温まるお話

人形劇サークルのお母さん達で話し合った結果
最後に・・・幼稚園のお友達にもクッキーをあげたいね!っていうことになりまして、みんなで集まってクッキー作りをしたんです。





夜中にチクチク・・・こんな名札も作ってみました。




子どもたちは、ニコニコ笑顔で ありがとうございました!って言ってくれました。

母達、それだけでうれしいのよね




そのあと、小学校の委員会へ。
遅れた・・・というか終わっていました。
でも、委員会のあと学年のお母さんたちと今後のことを話し合いに行くだけだったので委員会が終わっていたことは問題なかったのよ!

1日あっという間に終わってしまった日でした。


でも、幸せ 

よくばりツアー?!

2008年11月28日 | 三姉妹の母
久しぶりにご近所Mちゃんとコストコに行きました。
なんだかとっても空いていてゆったりとお買いものできました!

早く買い物が終わったのでIKEAにもハシゴ。
IKEAではなにも買うものもないので・・・ぐるっと一周した後
ふたりでランチ

おいしかったぁーー って写真はありません




富士山

2008年11月21日 | 三姉妹の母
さっきの画像ちいさくて何も見えなかったので・・・


大きくしてみました。(でかすぎ


千葉県から見える富士山はビルや東京タワーの先にあります。(ここで見えるタワーは東京タワーじゃないかも・・・)



木曜日、イベントたくさん☆その2☆

2008年11月13日 | 三姉妹の母
近くに住んでいるMちゃんとふたり、あだちひろみさんの料理教室に行ってきました。今日はご飯ものじゃなくてお菓子教室

卵、砂糖、牛乳を使わない柿のパウンドケーキ
しっとりしてとてもおいしくできました


え??パウンドケーキの写真がないって???

すっかり忘れてました・・・
写真を撮る前に食べちゃいました~~


上の写真のお皿は食べ終わった後のお皿・・・
このお皿、実家にもあったなぁーなんてすごく懐かしかったので撮りました。


(みんなパウンドケーキがみたいだろうに・・・


お昼には、ひろみさんこだわりの十割新蕎麦をいただきました

それも・・・写真撮るのを忘れてまして




心地よい空間とひろみさんの優しい人柄に癒された時間でした

かっこいいなぁー

2008年11月12日 | 三姉妹の母
ジェフリー・バトル

かっこいいなぁー
引退してなにしてるんだろう・・・?
この画像、母の最近の携帯待受けです



ショーン・ソーヤ


こっちもかっこいいー!



暇だわ・・・私。

月曜日、すなもに行ってきました。

2008年11月10日 | 三姉妹の母
幼稚園がお休みのかんちゃんと、なぜか・・・会社を休んでいた作造と一緒に
オープンして1か月?の 「すなも」 にいってきました。

別に目的はなく、見にいってみようかっていうくらいだったのですが
ついたのはお昼過ぎ。

どこも混んでいて かんちゃんもいるしフードコートで食べようってことになったんですけど ここもすごく混んでいました。

作造が食べたがったラーメン屋さんに30分待ちで並んでもらい
みんなでラーメン


うーん、30分も待つ価値があったのか・・・??



その後はフラフラとお買いものを。

作造は自分の誕生日にプレゼントをくれたかわいいゆっちーにおかえしを買っていました。

お返しのほうが高かった・・・かも



ちなみについていったかんちゃんも
「このカチューシャかわいい~」といいながら作造に買わせていました。

父、金ヅル?


母は、(PARTS CLUB)っていうアクセサリーのパーツショップが気になりつつも
かんちゃんと作造がいない時にゆっくりみにこよう・・・と決め
なんにも買いませんでした。

エライ

でもリベンジした時は怖い・・・。

お金ためとこー!

幼稚園バザー無事終了!

2008年11月09日 | 三姉妹の母
ん~~

やっと終わりました!

今日は幼稚園のバザーでした。朝8時には幼稚園に行き
人形劇の3回公演分の練習をしたり 園長先生や幼稚園の役員さん、バザーの委員さんと共にお礼拝にも参加しました。

お礼拝のときの園長先生のお言葉は
今まで張り切って頑張ってきた人形劇サークルの部長Mさんと私にはとても救われる言葉でした。



ふたりで顔を見合せてウルウル
私たち11人のメンバー、みんな自分のキャパを超えて頑張ったもんね!!


公演は1回目から3回目まで

へんしんトンネル 
さんびきのやぎのガラガラドン

このふたつ。


全部同じことをするんだけど
回によって出られる人も違うのでいろいろな役をするし、覚えることも多数。

最初に流れるのはいつもの曲!
子どもたちは人形劇を見るときにはずっとこの曲を聞いてきているので
卒園生だってみんな歌えます


へんしんトンネルは子どもたちと目と目を合わせて話が進んでいくので 恥ずかしがっていられないし、間違えたらアウトっていうプレッシャーもありましたが
3回とも無事に進んでいきました。


ガラガラドンはナレーターの落ち着いた語りがあり、ヤギさんたちやトロルの声
いつもきれいな声のSさんがあんな怖い声出せるんだぁーってびっくりしたりもしました 



人形劇サークルのみんなはきょう1日をとても楽しんでいたはずです あの子どもたちの顔を見ちゃうと やめられなくなりますよー


だってね、今日の公演を見に来てくださった去年卒園してしまった子のお母さんが一言
「ここに帰りたくなりました」って。




クラスの手作り品もたくさん売れていたし バザー委員さん達、最後までお疲れさまでした。 

Kたん、たくさん作ったりかドレスいっぱい売れてよかったね!!!



ほっとしたのも束の間、サークルのみなさんは、2週間後と4週間後の公演のこともあるし ゆっくりしていられませんけど
今日を乗り越えられた私たちには
何でもできる


今日のバザーは 幼稚園の先生や お母さんたちが全員で頑張っていたバザーでした



来年も○●◎幼稚園のバザーはおおにぎわい