goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

総会

2009年05月13日 | 三姉妹の母
幼稚園の総会がありました。

緊張しちゃったけど 楽しかったぁー


人形劇の公演もあり、今回はおおきなカブのカブでした。
セリフもなく、持っているだけだったので大丈夫だったと思います

前・教頭先生と

2009年05月10日 | 三姉妹の母
昨日の夜は前・教頭先生の送別会?!でした。

(ゆっちーの小学校の教頭先生。)

父母にも子どもたちにも愛されていた教頭先生


期間ごとに転勤がついてくる小学校の先生だから、ずっと一緒ってことはあり得ないんだけれどみんな先生が大好きでした 


というわけで、1次会は行徳駅前の石亭で。いけすなんかもあるちょっとお高いお店なので夜は初めて行きました 

そして2次会はカラオケ ここのPTA役員の方たちはぶっ飛んでます 


とっても楽しかった

答え

2009年05月09日 | 三姉妹の母
前の記事の答えは




蟻    でした。


このあと、どーしたかといいますと・・・

・・・残酷です。


知りたくない方は見ないほうが…








作造母が、お湯を沸かし この大群に向かってジャーーーーと。
おばあちゃんたるもの、時には残酷になるらしいです

しかし、この植木鉢 5枚くらい重なっていまして・・・取っても取っても蟻の巣となっていました。

蟻さん、ごめんなさい。



 

お嫁に出しました!

2009年04月18日 | 三姉妹の母
ずっと前、ゆっちーが

サンタさんに「うさぎさんのピンクの自転車が欲しいですっ」って頼んだことでうちにやってきた 14インチ、ピンクのウサギさん自転車

最近まではかんちゃんが乗っていましたが
かんちゃんが乗り終えたら譲ってほしいという人が現れました!

まさか・・・古くてボロボロの自転車だし、色もあせているし・・・かんちゃんが使い終わった後はゴミになると思っていた自転車なので欲しいと思っていただけたことがとっても嬉しくて

すぐにかんちゃんとゆっちーに話しました



すると、あげていいってことだったので早速補助輪をつけて
その日のうちにお嫁に出しました


そして、かんちゃんは16インチのライオンキング自転車にランクアップです

このライオンキング自転車はアイスが一番最初に買ってもらった自転車で、これは一番長くうちの倉庫に眠っていました



帰ってきた作造に自転車がお嫁に行った話をしたら、やっぱり喜んでいました。
うちの家族にとってはいろいろな思い出の詰まった自転車、これからも乗ってくれる人がいると思うととってもうれしいです


自転車をもらってくれたRちゃんのパパとママから
これをいただきました


ほんとうに、引き取っていただけただけでもうれしいのにおいしいものも頂いちゃいまして・・・ありがとうございましたぁ  

おいしかったぁ~

葉っぱは派手なのに

2009年04月14日 | 三姉妹の母
この前かんちゃんと公園で遊んだ時に見つけたもみじ
秋になるときれいだろうなぁーって思いつつ
見ていると花が咲いたあと?って。


いつの間に花咲いて散っちゃったのかね~?!ってかんちゃんと話していたのですが・・・これって花だったようです。

いつもみているからすさんのブログを見ていたら花なのだということが判明!!


葉っぱは派手なのに、花は控えめなのね



桜と一緒で散った後だと思っていたなんて、もみじに失礼な話よね


お世話になっている先生の家に行ってきました。

2009年04月07日 | 三姉妹の母
子ども達が小さい頃からお世話になっているラボの先生でもあり、母が真向法でもお世話になっている真向法の先生でもある先生のお宅に行ってきました。



先生は60歳を過ぎてからスキーを始めたり、ひとりで海外旅行なんかもできちゃうびっくりな人で、 ラボでいろんな子どもと出会い、育ててきているので子育てのことはなんでも聞けるし、そのほかにもいろんなことを教えてくれる人です。 



お宅は市原市。うちの家族、以前は先生のうちの近くに住んでいたので悩み事があればちょっと話しに行ったり
簡単に先生と会うことができたのですが 今はうちからは車で高速飛ばして1時間

先生は料理もお得意で写真のお料理は全部先生の手作り
2日分くらいの野菜を食べたってくらい野菜が豊富!
とってもおいしかったです

久しぶりに会ったラボ母のT子さんもMちゃんも変わりなく(いや、Mちゃんはとってもおもしろい子に成長していたけど


楽しい時間でした~




ところで、今日は始業式。
ゆっちーは担任の先生が変わり、アイスは担任の先生もクラスも変わりました。
アイスの担任の先生は若い男の先生らしく、母 ワクワクでございます
あとは明日かんちゃんの始園日なので、春休みボケボケしていた母もそろそろ気合いを入れないと~


またまたまた、定期演奏会

2009年03月29日 | 三姉妹の母
今日はお隣の中学の定期演奏会を聴きにいってきました

ここの学校は毎年 金賞 をとっていた学校ですが去年のコンクールでは惜しくも銀賞だったんです。 たぶん、子どもたちはそのことが本当に信じられなくて悔しくて・・・ってことだったようで、パンフレットにもそんなことが書いてありました。

100人くらい部員がいるっていうのもビックリですが演奏はさらにビックリでした。何がビックリって曲目


一部は素人の私には聴いたことのない曲ばかり!
吹奏楽を知っている人は懐かしい名曲ばかりだそうです


二部はドリフのコントのような楽しいステージ。
男の子たちが頑張っていました。
とっても楽しそうだった


三部はJAZZメドレー 70分

メドレー70分もって・・・ビックリでしょ。
腰が痛くなったけれど・・・最後まですごかったぁ


全国大会最優秀賞をとったことのある学校だからと、期待していましたが期待どおりの素晴らしい演奏会でした








小学校の役員お疲れ飲み会

2009年03月29日 | 三姉妹の母
今日は(28日のことです)子どもたちと作造はまだ埼玉でボケーッとしている中、母はひとりだけ千葉に帰ってきました。
そう、ほぼ・・・飲み会のためです。

(それ以外にも離任式のための準備とかあったんだけど


すっかり写真を撮るのも忘れていたから、ほとんど食べ終わったところでパチリ・・・。さえない写真です。そしてとっても素敵なみなさんの笑顔を載せられないのも残念


1次会はわたみん家で呑んだり食べたりしゃべったりしているうちに終わってしまいました。
2次会はカラオケ 
ふだんからやる気満々のPTA会長さんとナイスキャラの副会長さん、郊外委員長さんと私。そして4月からほかの学校に行ってしまう楽しい教頭先生
なぜかこの5人

本当に教頭先生が移動してしまうことが親も子たちも・・・残念でなりません



でもたのしかったぁーーー