goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

小学校運動会

2010年05月22日 | 三姉妹
暑かったぁ


小学校の運動会がありました

一番上にある写真の赤い部分、よーく見てください
チーバくんがきました
←これ

千葉県の形をした犬です。
宣伝に来た人が、市川市はチーバくんのベロのあたりって説明してました

千葉県である国体のイメージキャラクター。
国体の宣伝でやってきたのかな・・・?!
ドリカムの曲に合わせて踊っていました

思っていたよりも動きもかわいいし、見た目もとってもかわいいキグルミでした

私も着たいわっ




運動会からだいぶそれてましたが・・・


1年生のかんちゃん
小学校で初めての運動会。幼稚園と違って校庭広いし、走る距離も長いし、人もいっぱい
でもかんちゃんなりに頑張っていました。

50メートル走は4位か5位・・・とマイペース&プリプリぶりを発揮していましたが
お昼前にかんちゃんをお迎えに行った母にかんちゃんの言った言葉は衝撃的

かんちゃん:「あのね、走るの1番だったんだけど・・・カンはシールもらえなかったんだよ~


え???
(1位・2位・3位の子は金色のシールもらえるんです


母:「かんちゃん、4位か5位だったから、シールもらえなかったんだよ??」


たぶん、うそじゃなく・・・彼女は周りがみえてなかったんだな・・・(きっと)
自分がゴールした時にまわりに誰もいなかったから・・・1位だと勘違いしたんだな・・・。

そうであってほしい・・・っていうかそうじゃなきゃ困る・・・
もしや、走っている間、宇宙にでも行ってた?



謎です。







5年生のゆっちー
5年生・ソーラン節は、南中ソーランっていうほうを激しく踊っていました。

これを練習始める前に、先生から南中ソーランがどうしてうまれたのかをきかされた子ども達。ゆっちーは帰ってくるなり熱く南中ソーランのうまれた理由を私にも教えてくれました。 不良がいっぱい、暴力とかが・・・なんて話。

詳しく知りたい方は、南中ソーランココに飛んでください


かなり激しい動きを5年生は腰を落として一生懸命声を出していました


写真にもありますが、ゆっちー リレーの選手でした

でも、この走ってる時は具合が悪くて辛かったそうです
うちに帰ってきてすぐに気持ち悪いグッタリ

お風呂に入ったら寝てしまいました


大丈夫かしら・・・。



今年の運動会は、ふたりいるので見ごたえもありました
日差しも強かったので帰ってくるとグッタリでしたが・・・。


6年生の組体操も毎回泣いちゃいます
みんな痛いだろうし、練習期間もあんまりなかったのにがんばってるよね

アイスも6年生の時はもっと素直だったなぁ~~なんて思い出したりもしました。

あ、今日部活がオフだったアイスは1日中父&母にくっついて妹達の応援をしてくれていました。 まあ、ちょこっとかわいい部分もあるわね

今日のお弁当↓


油っこいものばかり・・・

朝、寝坊しました
っていうか、夜ちゃんと用意して寝なかったので
バタバタでした・・・



肉巻おにぎりの肉を巻くのに時間がかかり
余裕がありませんでした



お昼に油っこいもの食べたから・・・、だからゆっちー具合い悪いの?!

そーだったらごめーーーん


そして、お疲れさま

運動会の練習

2010年05月17日 | 三姉妹
小学校、運動会の練習をしています。

2時間目、かんちゃんが校庭で玉入れの練習をしていました。
1年生なので、先生の言っていることを理解するまでが大変そうです

ピストルが1回なったら玉入れ開始、2回なったら玉入れ終了。
ただこれだけのことを何度やっても理解しません

親としては、笑いました

でも先生方は・・・笑っているわけにもいかず、暑い中マイク片手に何度もルールを教えます。 先生方がかわいそうになりました


ダンスも踊っていました。先週みた時よりはとってもうまく踊れていて
形になっていました。

本当に先生は大変ですよね~~



3時間目は全体練習。
初めて経験する大玉送りや閉会式の練習


午後にはかんちゃんをお迎えがてら、5年生のゆっちーを観に行きました。
ソーラン節

全身を使って踊るのでちょっと手を抜いてると目立っちゃいそうですが、みんな一生懸命腰を落として踊っていました。





あともう少し、練習がんばれー!



今日の三姉妹

2010年05月10日 | 三姉妹
ゆっちー&かんちゃんは学校から帰ってきた後1000円カットの美容院に行きました。
写真は切る前のゆっちー後ろ姿


切った後はまた今度載せまーす


アイスは修学旅行へ行きました。
朝、5時に起きて・・・6時前に家を出て行きました班のみんなと駅に集合して大手町まで電車に乗り
歩いて東京駅に集合だそうです。



行き先は 京都・奈良 2泊3日です
天気予報は雨でした・・・


京都・奈良方面にお住まいの方ピンクメガネの中学生がいたら
悪さしていないか見張っておいてくださいね~








子どもの日

2010年05月05日 | 三姉妹
子どもの日だけど、アイス&ゆっちーは下倉楽器のイベント

「シモクラ ドリームコンサート」に行ってしまいました。


昨年アイスと母で行ったイベントと同じようなイベントで
今年はフルート、サックス、クラリネット、金管6重奏の演奏など
かなり豪華

そして高校生以下は1800円とリーズナブル。


アイスとゆっちーのふたりで行ってもらいました。(アイスの友達もふたりいたけど。)
ゆっちーはフルーティストの演奏に興奮

一流の演奏を前から2列目で見たって言ってたので
そりゃ興奮しますよね!




ところで、写真のひとり取り残されたかんちゃん・・・。
父、母、かんちゃんの3人で常夜燈公園まで散歩しました

ちょっと早いけどお誕生日プレゼントに買ってもらった
スクーターで

ちょっとした坂道を下るときがとっても楽しい様子



大人も乗れるサイズなので3人で奪い合い?!しながら散歩しました



しかし、暑かったぁ・・・

だいすきキティちゃん

2010年04月29日 | 三姉妹
ラボのあと、子どもたちと寄った千葉そごう


たまたま開催中の 大人のキティちゃん展 


観に行きました。




っていっても大人は入場料600円。母はそれをケチりタダで入れる子ども3人で行ってらっしゃーい 子どもは入場無料!!!


中の展示は大人のキティちゃん展というだけあって
昔からのキティちゃん商品やスワロフスキーキティちゃんなど
キラキラしたものも展示してあったそうです。


私もキティちゃんで育った世代?!なのでキティちゃん大好きゆっちーがいっぱい写真撮ってきてくれました!!!

私が持ってるキティちゃんの鉛筆削りも展示してあったそうで
「あ、ママのと一緒~」って盛り上がったりしたそうです




勿忘草 (袖ケ浦の思い出)

2010年04月28日 | 三姉妹
この花、わすれなぐさ(勿忘草)といいます。

小学生の時に勿忘草の物語を読んでからずっと気になっていた花です。

Wikipedia

切ないお話だったのでそんなに素敵な花なのかなぁ~?!って夢を膨らませながら図鑑をみた記憶があります。




以前住んでいた、千葉県袖ケ浦市にある調節池(水害の時に池になる広場)に咲いていました。

大人になってから、たまたま調節池に咲いているのをみてうれしくて 花が咲くころは子供たちを連れて調節池にお散歩なんてことをよくしていました。

だいたい5月のゴールデンウィーク明けくらいからかな~。)

調節池は真ん中に広場、外側にはザリガニやカエル、タニシ、水の中の生き物がたくさんいる池がグルーっと1周しているんです。  

植物はガマ、クレソン、セリなど。 

糸とサキイカを持ってザリガニ釣りをしたり、ガマの穂を手でムニュ~ってにぎって遊んだり、もちろん広場もあるのでボール遊びやソフトテニスなんかもしました。

あ、クレソン好きの友達とクレソン採りに行ったこともあります。(笑)



話はソレましたが・・・この勿忘草、お話でもあるように水辺に咲く花のようで
山の方から調節池に向かって流れる湿地のような日陰にたくさん咲いていました


袖ケ浦は自然がいっぱいだったなぁ~~
鶯の声もカエルの鳴き声も当たり前だった袖ケ浦がなつかしいぃ~

自然のある幸せって失ってみないとわからないのよね・・・



今、5年生のゆっちーが音読で聞かせてくれる「5月になれば」(光文書院)をきいていると
アイスとゆっちーが転校した時のことを思い出します。 聞くたびに淋しくなっちゃう私。



袖ケ浦の人たちうちの子達を忘れないでねぇー。(勿忘草のお話のように死んだりはしないけど~


また見に行きたい~

姉妹で登校

2010年04月22日 | 三姉妹
いつも吹奏楽部で朝練のあるゆっちー、しかしこの日は
久しぶりに朝練がなく、入学したかんちゃんと初めてふたりで学校へ


途中で一緒に行くお友達姉弟とも合流して学校へ行きました。



平和な日々万歳

3日連続保護者会でした。

2010年04月16日 | 三姉妹
3人も子どもいるもんね・・・しょーがない。


でも今までにもなかった、3日連続にはビックリ
寒いし、雨降りそうだし・・・

木曜・金曜は午前中に幼稚園の役員引継ぎもありまして、1日中バタバタとしておりました。 でも、幼稚園の引き継ぎ終わって「ホッ



1年前に前の役員さんから

「幼稚園の役員引き受けて、1年が終わった時に ”この1年を乗り切った私はなんでもできる”」って思えるわよ!」って言われていた言葉が本当に現実になりました


3日間、 「小学校の役員、やっちゃうよー!!!」って気持ちで張り切って
保護者会に出席。
1日目・中学校の方は、昨年に引き続き引き受けてくれるお母さんがたくさん
子どもも、親たちもまとまりのある本当にいいクラスです


2日目は5年・ゆっちーのクラスへ。
保護者会に出席している父兄が6人
全員役員になっても足りません
5年生にもなると親はみんな共働きしてるのよね・・・。


3日目、1年・かんちゃんクラスへ。
たくさん出席しているので役員もすぐに決まるかと思っていたら
なかなか決まらない感じみなさん遠慮しているのかしら???
私はもう5年の方で役員を引き受けた後だったので余裕で見物


さて、2日目の夕方に
「明日は学校でかんちゃんのクラスのお話し会があるから、かんちゃんは一度家に帰ってきてからまた学校にいこうね!」と説明していると





「ママ、いろいろ大変だね





と、かんちゃん。
さすがに3日連続で振り回されているかんちゃんは「イヤだ、行きたくない!」って言いたいだろうに・・・母を気遣う娘に




「かんちゃんが、そう思ってくれただけでママはうれしいよ


ふたりでちょこっと青春?!しました。




手作りチョコ

2010年02月14日 | 三姉妹
みんな 友チョコばかりのさびしい我が家。

かんちゃんはパパにあげるって張り切ってました。
アイスは、そんなに友達いるのかよっって突っ込みたくなるくらい大量に作ってました。

ゆっちーはひとり、ポッキーで作るって
こんな感じに仕上がっていました



ゆきだぁー☆

2010年02月02日 | 三姉妹
2年ぶりに雪積もりましたっていっても数センチ。


しかし雪慣れしていないうちの子どもたちは大喜び!
夜寝る前に雪が降っていることを知ったかんちゃんは

「明日カマクラ作ろうね!」
(大きすぎる夢よね・・・)

アイスは、夜中にゴソゴソと防水手袋を探し、明日はスノーブーツを履いていくか迷い・・・。
(これでも中学生


そして、朝

かんちゃんは今まで見たことないくらいの寝起きの良さ
7時には着替えをすまし、上着と手袋マフラーをつけて準備万端!

外に行こう~~って言うので

ふたりで外へ



雪合戦?をしたり、雪だるまを作ったりちょっとの雪でもたくさん遊びました。



かんちゃんとふたり、遊んでいると同じマンションの男の子たちが待ち合わせをしながら
雪遊びを始めました。
まだ行かなくていいの??と思いつつも遊んでいる子供たちはとっても楽しそう!

さて、いくか!ってなった時に
「いってらっしゃーい!」って手を振っていると
あれ?ランドセルは???


ランドセルを背負うのを忘れている子供発見
(オイオイ・・・

よっぽど楽しかったのね




さて、かんちゃんと私は30分くらい遊んだ後 家に帰り幼稚園の準備
そして、準備が終わるとまたすぐに上着と手袋をしてバスを待つ間に
遊びました

幼稚園でも遊んだかんちゃんは家に帰ってきてからも残った雪で雪だるま
を作ったり、雪投げをして遊びました


雪だるまに耳をつけて雪うさぎ





続々帰ってきたお姉ちゃん達は学校での様子を楽しそうに話していました。
やっぱりみんな雪合戦したって



ゆっちー&アイス
帰ってくるなり「かわいい雪だるまがたくさんあったよ!」って言うので写真撮ってきて!って頼むとこんな写真が。

誰が作ったんだろうね~とってもかわいい
雪だるまたちでした。


(南関東人 = 雪で騒ぎすぎっすか???)