goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

パンダちゃん弁当&偶然!!!

2009年06月09日 | お弁当
パンダちゃんのお弁当は耳の部分がゴマで色をつけてみました。
ゴマだらけ・・・おいしかったかな??

はつもののとーもろこしも歯がないかんちゃんには食べるのも大変だったみたいです

水曜日は午前保育の日なのでお昼ごはんを食べた後かんちゃんといつものひっそり公園に行きました。

相変わらず誰もいない・・・。

しかし、ブランコ乗り放題だし まあいいかっ!とブランコに乗っていると
近所の幼稚園から帰ってきただろう女の子とお母さんがやってきました。
お母さんは一度家に帰ってしまったらしく、女の子はひとりでブランコに乗って遊んでいました。
かんちゃんと私、そして女の子の3人だったので、ちょこっと話をしてみました。

母、「いくつなの??」

女の子「6歳になったんだよ~」

母、「へえぇー、かんちゃんとおんなじ年なのね!」

女の子「私ね~、5月生まれなの!!」

母、「それもかんちゃんと一緒ね!」

女の子 「5月26日なの!」

母、「あら、かんちゃんと一緒!」


そう、生年月日が同じ女の子だったのです

数分後に迎えに来た女の子のお母さんに一部始終を話すと
その女の子、かなりマイペースなの・・・っていうお母さん。

え??うちのかんちゃんもマイペースで・・・って話で盛り上がりました。


5月26日(6歳)生まれのひとはみんなマイペースななのかしら  

(笑)

偶然出会った女の子、学区も一緒だし来年は小学校で会えるかしら?!

ポーク ピッツ=ポール・ポッツ

2009年06月08日 | お弁当
今日はオープンスクールの振り替えで休日のアイスのお弁当も作りました
年に何度かのサックス講師の先生が来る日だからって朝から張り切っています!!!

かんちゃんのはうさぎさん弁当



今日は作り終えたときにアイスが一言、
「キャラ弁でもいいよっ


アイスは以前、「キャラ弁なんて・・・嫌だ!」っていう子だったのです。
キャラ弁事件 ←詳しくはご覧ください

その変りようは なに??


「高校生になるとキャラ弁は流行るんだってぇー!」


だそうです・・・。

オイオイ…
来年かんちゃんのお弁当から解放されるのに、次はおまえかっ




おっと、タイトルのことわすれてた。

晩ご飯中、アイスが
アイス、「ねえ、ポークピッツって知ってる??」

母、「ソーセージ?」

アイス、「違う・・・うた歌う人!」

母、「ポール・ポッツ???」

アイス、「あ、そうそう!!」


サックス講師の先生との話で出てきた人の話をしようとして
その人の名前をソーセージと間違う我が子・・・



やつは 素 です。


母がなんで アイスのとぼけた話理解したかといいますと・・・今日の午前中三昧だったからですっ
その人、フジテレビで歌ってたわぁー
暇だったのねぇー!私



キティちゃんとうさぎちゃん

2009年06月05日 | お弁当


木曜日と金曜日のお弁当です

わたくし、ちょこっと忙しい時は思考回路も低下しているので
朝になってかんちゃんに「何のお弁当がいい?」と尋ねるとだいたいが
こんな簡単なお弁当をリクエストしてくれます。


白いご飯に海苔貼るだけ。




最近はこれでも以前に比べたら楽になりました
以前子どもたちが小さい時には晩御飯を作るのも子どもが昼寝している間に作ったり・・・お子さん育てた方なら誰もが通る苦労もありました。

それが今じゃ、子どもは長女も次女も部活で帰りも遅いし
まだまだ手のかかりそうなかんちゃんは今の時間
「お母さんと一緒」や「いないいないばぁ」に夢中です。
6歳なのに・・・いいのかしら???

「モノランモノランモノラーーーン」ってでっかい声で歌っている我が子・・・平和です











シナモン弁当&参観日

2009年06月03日 | お弁当
シナモン弁当と幼稚園参観に行く母用のお弁当です

かんちゃんの幼稚園の参観は、クラスの父母3人くらいが1日中子どもたちと遊びながら過ごすという感じです。
1日中緊張感と楽しさを味わいます
(先生も親に気を使いつつ・・・大変よね


今日は火曜日、年長さんが体操教室がある日なので参加型の参観で体操って・・・朝から張り切りつつも体力が続くかしら~と心配もしつつ
かなり複雑な気持ちで幼稚園に向かいました

幼稚園についてすぐに体操の準備をしている子どもたち。
園庭に出てすぐ、一緒にマラソン準備体操もしました

次に始まったのは組体操
これはさすがに母たちはただ見ているだけでした

かんちゃんもがんばっていました。でもでも、クラスで一番背も体も大きくプリプリのかんちゃんはいつも土台の子。
おかわいそうに~

来週は土台と上の子を反対にしますって先生言ってたけどね、それも相手の子がおかわいそうに~


体操が終わって部屋に帰ると全員でビンゴゲーム
初めてやったにしてはみんなやり方をすぐに覚えてできてたのでびっくり

その後はお弁当を食べました。
子どもたちと同じテーブル&椅子を使って食べるので食べている間も周りの子と会話しながら楽しく過ごしました

その後も粘土や折り紙、ゲームをして遊んだあと、お帰りの時間にはお母さんたちと合奏タイム。
ピアノの得意なお母さん(ピアノの先生なんだって)はピアノ担当、カスタネット担当はKクンのお母さん、私は鈴担当で子どもたちと一緒に合奏しました。

年長さんにもなると即興で合奏もできるんですね~。


家に帰った後、私はグッタリで昼寝もしましたが
先生はこんな生活を毎日してくださっているんですもんね~
いつもダラダラしている自分が恥ずかしいわ



というわけで、参観は無事に終わりました。
かんちゃんもとっても喜んでくれたし、同じクラスの子の名前も全部覚えられたし
幼稚園と担任の先生には感謝しています

てんとう虫弁当 & Sweets Paradiseに行く

2009年06月01日 | お弁当
今日はてんとう虫にしてみました。

偶然にもかんちゃんは幼稚園でてんとう虫を発見したらしく嬉しかったみたい


さて、今日は子どもたちを送り出した後 母は舞浜のイクスピアリにできた

Sweets Paradise」 に行ってきました。
イクスピアリの開店時間10時に合わせて家を出て11時開店のSweets Paradise
前で並んで待ちました。

Sweets Paradiseは食べ放題のお店です。
飲み物も飲み放題なので追加料金もなく 大人 1480円 



並んだ甲斐もあり、11時に開店してすぐお店に入り70分の時間制限中存分に、いや・・・苦しくなりすぎるくらい食べました
子どもの好きなスパゲッティとかフライドポテトやアイスとか、たくさんのSweetsがあって見た目も味も大満足でした



・・・見た目が悪いのは私の取り方が下手なせいかな・・・



甘いもの好きにはたまらないお店でしたよっ




アンパンマン弁当

2009年05月29日 | お弁当
今日のお弁当は ポンデらいおんにしようと張り切って卵を薄焼きに焼いてたら・・・ 用意していたポークピッツ(ソーセージ)ではバランス悪くて急きょアンパンマンになりました。

アンパンマン、いつもありがとう。

困った時はアンパンマンかうさぎちゃん



ところで、今日は幼稚園で5月のお誕生会がありました。
かんちゃんが5月生まれなので会社をサボった作造と一緒に行ってきました

ホールでおめでとうの会をした後、そのままかんちゃんのクラスはホールに残って
お相撲や跳び箱、平均台などで遊びました。

他にももう一人お父さんがいたのでお父さんたちは子どもと一緒にお相撲大会
お父さん 1対3 子ども で戦っていました。

涼しい日だったのに・・・汗ダクになって遊んでいた作造でした


帰ってきてから一言。



「いい休暇になった」



と言っていた父、作造。

昔はそんなこと思わなかったよねぇ~父になって約14年、
作造も成長したものだ!

(一番偉そうな母のひとりごとでした

ピンガー弁当

2009年05月28日 | お弁当
今日はピンガー弁当。

ピングーの仲間?!です。


かんちゃん、前歯が生えてきました
しかしその隣の歯が抜けそうで、気になってしょうがない様子・・・。

一生に一度しか生えてこない歯。
大事にしたいわ

カエル弁当&アメリカからの手紙

2009年05月19日 | お弁当
昨日のおたまじゃくし弁当に続き、今日はカエル弁当でした


カエルの緑色は枝豆をつぶして混ぜただけです
メインのおかずは焼き鮭と切干大根?!

渋いお弁当だわ




今日はかんちゃんのクラス親睦会がありました
幼稚園生活最後の1年、楽しく過ごしたいです


夕方、家のポストにアメリカからアイス宛のお手紙が来ていました
昨年夏に1ヶ月間お世話になったホストファミリーのコリーンから届いたものです!


あけて読んでいたアイスがビックリしていたので
聞いてみると~~

写真が入っていてそれを見ながら
「お姉ちゃんの彼氏が変わってる
私も見せてもらうと確かに昨年の夏にいた彼氏とは変わっていました。
(変わっていたのは真ん中のお姉ちゃんの彼氏でした。)


お姉ちゃんは18歳。モデルみたいな体型だし、お世辞抜きに美人さん
写真は家族と一緒に食事している風景でしたが
お父さんもニコニコで、
アメリカ人と日本人の感覚の違いがでてるなぁーって感じ。


日本のお父さん、娘の彼氏と一緒に食事したり写真撮ったりできます??