goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

バゲットのフレンチトースト♪

2014-09-15 |  おうちごはん
フレンチトーストって、
フランスパンで作るから
フレンチトーストなんでしょうかね。



卵を2個に牛乳を300mlくらいたっぷり入れて、
3センチくらいの厚みに切ったバゲット8枚に
しっかり吸わせてバターで焼く。

ただそれだけですが、
ちょっと上手に出来るとご馳走感が漂います。


この時は、三脚も立て、
上からメープルシロップを垂らして、
そこにフォーカスを当ててみたのでした。


主役は…
フレンチトーストのはずが、
あれ?メープルシロップ?

ダメじゃん…(^^;;


でも美味しいからいいか…




お読みいただきありがとうございます。
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニチレイ工場見学で秋の新製品を試食してきました♪ その2

2014-09-15 | ★お料理や食べものの話★


さて、先日沈没して中途半端になっていた記事の続きです。

最初はニチレイの歴史や、船橋第二工場の概要についてでした。

工場長さんがお話ししてくださった工場の概要や
工場見学の際には写真撮影を行いませんでしたので、
お見せすることはできませんが、たくさんのお話をしてくださいました。

加工前の肉を扱うエリアと、加工(加熱)後の商品を扱うエリアに分けたり、
そのエリアの移動などはITを利用して管理しているそうです。

従業員各人がICチップを持ち、それぞれの立ち入り可能なエリアや勤怠などを全て
そのICチップで管理することや、各エリアではカメラなども駆使して、
安心して食べて貰えるような商品を作っているとのことでした。



ところで、冷凍食品の4条件ってご存知ですか?

(1)前処理されていること

(2)急速冷凍していること

(3)包装されていること

(4)品温が-18℃以下で保管されていること


自家製で作ったおかずは、(3)を満たしていないので、
本来は冷凍食品、と言ってはいけないのですね~。
気をつけないと...


そして次に、冷凍食品の製造ラインを見せていただきました。

よくお世話になっているこちらの工場の主力商品「ミニハンバーグ」の製造ラインです。
奥にはシューマイや、フライの工程も見えました。

ミニハンバーグは、なんと、一日70万個も作っているんですって!!

ニチレイさんの工場、特に船橋第二工場はハイテクを駆使し、
安全&環境に配慮した先進的な工場になっているんです。


実際、船橋第二工場では、ほとんどの加工工程をロボットが行っているので、
主に人間は加工する機械の管理や、できあがった製品を検品・検査したり
というような部分で働いています。

そのため、広大な敷地面積の工場ですが、
働いている人数は思いのほか少なかったのでした。

ニチレイフーズのサイトでは、他の工場のムービーが見られますよ。⇒


そしてお待ちかねの試食の前に、クイズと、
なんと“試験”がありました!

「五味試験」です。

五味とは...

甘味・塩味・酸味・旨味・苦味

海外では旨味がない四味だったり、辛味や渋味が入る事もあるとか。


社内では、このほかにいくつかの試験を経て得た資格を持っている方が多数おり、
できあがった試作品などを味覚検査することも行っているそうです。

そのうちの最初の試験を体験したのでした。

8つのコップに水溶液が入っています。
そのうちの3つは特に何も加えていない水。
そのほかに、希釈した甘味・塩味・酸味・旨味・苦味の水溶液が入っているのでした。

見た目は全く同じで、量もたぶん同じ。(←既に緊張して覚えていない)
それを、嗽ぎ用の水で舌をリフレッシュしながら口に含んでチェックしていくんです。

そして、最後の最後まで粘って答えたのがこちら!



実は、その前に...奥に見える赤いボトルのアセロラウォーターをボトルの2/3ほど飲んでいて...
塩味・酸味・苦味の3つは簡単に分かったのに、
甘味と酸味がうっすらとしか感じられず、なかなか大変でした。
五味試験ですることが分かっていたら...手持ちの水を飲んでいたかも~

でも、答えは全問正解♪
よかった~~~。^^

ご褒美に、非売品のイタメくんのお人形をいただいたのでした。(^O^)/




バンザ~~~イ♪

15人くらいの中で全問正解は2人しかいなかったんですよ~。
嬉しいな~。

この人形、このイベントの2日前くらいにできあがって届いたものだとか...
貴重なお人形です。



長くなるのでその3に続きます。^^




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
   
人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀文の野菜天で生しょうゆ糀のチャーハン♪

2014-09-15 |  おうちごはん
紀文の野菜天をトレッサ横浜のスーパーSANWAで発見!

ここって結構品揃えいいのよね(^^)
調味料は特に揃えやすいの。

今回見つけた野菜天は、
なんと一枚増量!オトクだわ。



野菜天なら中に野菜も入っているし、
野菜の歯ごたえもあるし…
ということで、その野菜天を使って、
チャーハンを作りました。


材料:2~3人分

ご飯 2合分
卵 2個
紀文 野菜天 2枚

生しょうゆ糀 大さじ3
塩、コショウ 適量

油 大さじ1

作り方:

1. 野菜天は1センチ角に切る。



2. 油を敷かないフライパンで野菜天を焼く。
(特に切った面に焼き色をつけるように)

3. ご飯を入れて炒める。(今回は冷やご飯だったので)



4. 卵を割りほぐして油を合わせ、フライパンに場所を作って入れる。



5. 卵をその場で炒り卵を作るようにして半熟にした後で、ご飯を合わせてさらに炒める。

6. 生しょうゆ糀を空いたところに入れて、温まったら全体的に混ぜ合わせ、塩、コショウで味を整えて出来上がり。



焼き目が増えたから、野菜天がさらに香ばしくなりました。^^
野菜のシャキシャキもそのままだし、練り物特有の美味しさも味わえる
和風のチャーハンになりました。


玉ねぎ天も気になっているのよね。
甘くて美味しいかな?

今度買ってこようっと♪





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
   
人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする