goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【RSP57inお台場】目的に合わせて勢ぞろい エーザイ「チョコラBB シリーズ」

2017-06-11 |  *RSP*
RSP57inお台場ではチョコラBB口内炎リペアショットも含め、



チョコラBBスパークリング、チョコラBB Feチャージ、チョコラBBゴールドリッチ、と




チョコラBBシリーズをまとめてご紹介いただきました。




チョコラBB Feチャージは鉄分補給のためのドリンク。



いかにもな鉄の味のするドリンクよりもプルーン&ピーチの風味でさらに飲みやすく
今回鉄分は増量になったそう。



飲みやすいので続けたいという方がほとんどだそうです。



また、チョコラBBスパークリング
ナイアシンのほか、ビタミンB1、B6、C、Fe(鉄)を配合し、特にビタミンCはレモン75個分!
グレープフルーツ&ピーチ味でとっても飲みやすいんですよ。^^



チョコラBB口内炎リペアショットは口内炎の時だけでなく、
殺菌力もあるので、喉が痛いときなどにも使えるんですって。ポイント高いです!
今の時期、朝起きたら喉が痛かった(夜中にスッと冷えた)なんてときにも使えますね♪



母親だったり主婦だったりと、何かと休みがとりづらい女性向けに
具合が悪いときの栄養剤として、



チョコラBBゴールドリッチがあります。

成分はもちろん疲労回復に役に立つ成分を中心に



女性に合う生薬成分などを加えているそうです。



また風味にも気を使い、



なんと!ベルガモット風味ですって。
チョコラBBシリーズの中で一番多い16種類の成分を配合しているそうです。
とても疲れているときなどにめっちゃ効きそう!
疲れているときは買い物にも行きたくないくらいだから
買い置きしておくとよさそうですね。^^


★企業名★ エーザイ
★商品名★ チョコラBB シリーズ


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【RSP57inお台場】ビタミンEがたっぷりのアーモンドミルク ブルーダイヤモンドグロワーズxマルサンアイ「アーモンドブリーズ」

2017-06-11 |  *RSP*


一番最初、2014年の第44回RSPで紹介を受けたときにはとにかくビックリしたアーモンド・ブリーズ。



今ではだいぶん名前も知られて、
さまざまなフレーバーが増えて飲みやすくなっています。



最近ではその飲み方や使い方なども一緒に発信しているそうですよ。



牛乳と同じようにカルシウムも摂取でき、カロリーも控えめ。
そしてコレステロールがゼロというところもポイント高いですよね。
カロリー高めな食事のあとは牛乳ではなくアーモンド・ブリーズにする、とかという選択肢もありますね。
私はこういう飲み方かな~。

ところで、このアーモンドミルクの原料のアーモンドも製品として販売されているそうですよ!!



アーモンドの味は4種類。お酒のおつまみによさそうな味ですね。^^
今度スーパーでも注意して棚を見てみようと思います。


★企業名★ ブルーダイヤモンドグロワーズxマルサンアイ
★商品名★ アーモンド・ブリーズ


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【RSP57inお台場】エスビー食品「李錦記オイスターソース チューブ入り」

2017-06-11 |  *RSP*


エスビー食品「李錦記オイスターソース チューブ入り」は、実は第50回のRSP記事でもご紹介済み。



でも、実は煮詰めすぎてできたのが最初、というオイスターソースの始まりは知りませんでした!
そして李錦記のオイスターソースは10年連続で世界No.1なんですって!



これは凄いですねぇ。

ところで、ビン詰のオイスターソースも使いますが(だって安くなってることもあるから...)
ちょっとお料理しながら味を足したりするのは



チューブ型が便利。
お鍋の上でちょっとだけ足すとかっていうときも
出し過ぎとかがありません。



そしてすごくコクがあるから、塩味よりも塩分が少なくて済みます。



ところで、私、いつも香りが立つのが好きで、
オイスターソースを入れてから加熱することが多いのですが、
加熱不要なんですよ。



下味にも使えるとは...



試食もすごく美味しかったです!
以前にも増して現在では愛用中。

お醤油がわりに餃子に(←市販のちょっといまいちなやつ^^;)
つけるとめちゃ美味しくなります。^^



李錦記の商品、どれだけご存知ですか?



チューブ商品もこれだけあります。
スープの素も出たんですね。使いでがありそうです。


李錦記HP⇒http://japan.lkk.com/ja-JP

★企業名★ エスビー食品
★商品名★ 李錦記オイスターソース チューブ入り


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【RSP57inお台場】上手に使ってさっと治す 田辺三菱製薬「フルコートf」

2017-06-10 |  *RSP*
最近はお薬などもプレゼンで紹介されるようになったRSP。
RSP57inお台場では、我が家では娘がまだ1歳~2歳くらいの頃から救急箱に入れていた
「フルコートf」の紹介がありました。



まだ赤ちゃんの頃によだれなどで濡れた服などが当たって
娘のあごに湿疹ができ、かゆそうにしていたとき、
風邪などで通っていたお医者さんから
「これはフルコートをちょっとつければ1日で治る」と言われ、
薬局で購入して使い始めました。



まだその頃は、小さい子ども用のものがなく、また塗ると言っても1~2回で治ったので、
とびひなどにならぬようにさっと治すための薬、と私の頭の中にインプットされていました。



外用ステロイドが入ったお薬なので、多用したわけではありませんが、
長引かせたくないときにさっと使う、という使い方を守っていましたよ。
でも、ちゃんとステロイドのお話を聞いたことがなかったので、今回大変参考になりました。

成人の3人に2人は湿疹などのトラブルに悩まされたことがあるそうなんです。



特に塗っても改善が見られない、なんて時には
薬があっているのかな、と不安になります。
それもよく分かります。



薬局(特にドラッグストア)も増えたので、
皮膚炎の薬ってどれが自分の皮膚炎に必要なのか
非常にわかりづらいです。

今回のフルコートは「湿疹・かぶれの薬」だそうです。



刺激や内面でいろいろあり皮膚に炎症ができると、
かゆみや皮膚の赤み、腫れやブツブツができます。



湿疹ができる原因の一つ、外からの刺激にこんなにいろいろ考えられる原因があるんですね。
でも、いくつかは私も身に覚えがあります。

服の縫い合わせのところとか、素材によってはチクチクとしてあとからかゆくなることもありますし、
ゴムのような素材が長時間当たるとミミズ腫れのようになることも...



そしてそんな状態の時に掻いたりして傷ができばい菌が入ったりすると
繰り返したりするようになってしまうのかしら...。
だから早く治すことが必要なんですね。



でも、一度掻きだしたら止まらないことも...ToT



そして悪循環のサイクルに嵌まってしまうのですね。
悲しい...

ところで、最近は皮膚炎などの薬に「ステロイド」と「非ステロイド」と表示されていることがあります。



箱には必ず、特に「非ステロイド」のお薬には強調して書いてあります。
でも、薬の使い方がステロイドの場合はちょっと違うそうなんです。



長期間使わないように、強い薬で押さえて徐々に弱くしていくんだそうですよ。
これはお医者さんの指導の下でステロイドのお薬を使うのも同じなんです。



現在薬局で購入できる湿疹やかぶれの薬で一番強いステロイド軟こうはフルコートf。
(ほかにベトネベートもありますが)



今では年齢にあった薬の強さのものが出ているので
上手にお薬を選んで短期でしっかり治したいですね。

ところで、便利なステロイド薬ですが、ちゃんと注意事項もありますよ。



薬には間違えて使うと代償があるんです。
説明書きは面倒でもちゃんと読みましょうね。

また、使用量の目安も教えていただきました。



第1関節分くらいで両手のひら。
面積によって必要な薬の量が変わるかもしれませんが、
塗る面積が広いということは自分で外用薬で治せる範囲を超えていると考えて
お医者さんへ相談する方がよいと思います。

薬剤師さんにも相談しながら、適切な判断をしたいですね。
私にとっては間違った使い方をしなければ、とても心強い薬だと思っています。

★企業名★ 田辺三菱製薬
★商品名★ フルコートf


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【RSP57inお台場】お手頃サイズのペットボトルコーヒー AGF「〈ブレンディ〉挽きたてプレミアムブラック」

2017-06-10 |  *RSP*
RSP57inお台場でいただいたAGF「〈ブレンディ〉挽きたてプレミアムブラック」、
500mlや350mlだと飲み残しが出ますが、おやつなどだとちょうどなくなるサイズです。



実はちょうどよいサイズ感というのが重要なキーワードだったようですよ。



RSPでのプレゼンでは、いかに最近いれたての香りのよいコーヒーがメジャーになってきたかというお話が。



確かに家の近所のコンビニでも、
淹れたてのコーヒーを買う姿が板についている年配の男性なんて見かけるようになったり...



そんな今はコーヒーブームなんですって。



コンビニコーヒーはどうしてメジャーになったかといえば、
凄い理由ではないけれど、小さな理由が重なるとここまでメジャーになる、というのが頷けます。

でも、女性にとっては、



そうそう、こんな理由もあって、ちょっとコンビニコーヒーって買いづらい。
アイスコーヒーはすぐに結露しちゃったりもするしね。



そして、ではアルミなどのボトルタイプだったらどうなの?と考えると
やっぱり難点があるようです。

ターゲットによるのかもしれませんが、
ボトルドリンクってなかなか考えるのむつかしいんですね。



そして考えだされたのがこのサイズ。



口の小さいペットボトルは女性にとって開けやすいですし、
開栓の時に圧がかかったような吹き出す感じもありませんでした。



あと、淹れたてコーヒーの香り、確かにします。



私はカバンがなぜかデカいんですが、
普通の女性って、大きなドリンクのボトルの入らないようなバッグを持っていますよね。
でも、このサイズなら大丈夫そうですよ。




とある日のおやつのカステラにも、食事としてのサンドイッチにも合うブラックコーヒー。
さりげなくバッグから出てきたらカッコいいなぁ♪

一つの選択肢として覚えておきましょう♪


★企業名★ AGF
★商品名★ 〈ブレンディ〉挽きたてプレミアムブラック




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第57回RSPinお台場】日本薬健「金の青汁 25種の純国産野菜 乳酸菌×酵素」

2017-06-09 |  *RSP*



先日第57回RSPinお台場で紹介いただいた日本薬健の青汁は、既視感があると思ったら、
【第55回RSPin品川】日本薬健「金の青汁 純国産大麦若葉100%粉末」がさらに進化したものでした!

さて、現在も青汁市場は成長中だそうです。



そして半分以上はケールではなく、大麦若葉で作る青汁なんだそうですよ。
やはり飲みやすいからなんでしょうか、それとも大麦若葉が育成しやすい植物なのかしら?

そして健康や美容のキーワードは「腸活」「腸内フローラ」



人間の腸の中は日和見菌が多いと言われていますが、
それがいい方向に働くためには腸内のバランスが大切なんですよね。^^

そして忘れてはいけないのが「酵素」



それを助けてくれる青汁として日本薬健「金の青汁 25種の純国産野菜 乳酸菌×酵素」がおススメなんだそうです。



なるほど。でも、ちょっと原料も気になりますよねっ、と思ったら、すべて純国産



そして腸活になるのはどんな乳酸菌なのかな?



フェカリス菌」だそうですよ。

少し聞いてショックだったのは...



歳を取ると酵素が減っちゃう!というところ。
歳を取るっていろいろとポンコツになるところは出るし、
外から補ってあげなきゃいけないものが増えるのねぇ...




なかなか飲み続けられない青汁なんですが、
やはり飲み続けられない理由は美味しくないからなんだそうです。
でもブースで牛乳で作ったものを飲んでみると、あら、抹茶ミルクみたい。
家族にも黙って出したら、ほんのり甘いし、大丈夫かも~。



商品のラインナップの中に、この日本薬健「金の青汁 25種の純国産野菜 乳酸菌×酵素」も増えて
腸活と酵素を採り入れたいな、というときにはコチラがおススメ。
とりあえずそんな必要はないよ、という人には「金の青汁 純国産大麦若葉100%粉末」も選択肢に加わりますね。


ところで、現在金のコインが当たるキャンペーンも行われているそうですよ♪
ぜひチェックしてみてくださいね(^^)/
(2017年12月31日まで開催されていますよ~)


★企業名★ 日本薬健
★商品名★ 金の青汁 25種の純国産野菜 乳酸菌×酵素



お付き合いありがとうございました。
ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【RSP56in品川】具入りおにぎりで愛情も握っちゃおう♪「味の素冷凍食品/おにぎり丸」

2017-04-16 |  *RSP*


RSP56でプレゼンしていただいたのは「味の素冷凍食品/おにぎり丸」

冷凍食品をお弁当にそのまま入れて解凍して食べられる、というのは増えてきたけれど、
これは簡単に言うと、おにぎりの中で解凍するおかずという感じ。



おにぎりの喫食シーンは1か月平均4.3回だけど、我が家の場合、娘が中学校、高校生の頃は平日はほぼ毎日でした。
お弁当の時間はあまり長くなくて、だからご飯はお弁当箱に詰めるのではなくておにぎりがいい、と言われたのが中学生の頃。
高校になってからは都内まで通うので朝家を出る前に1つ~2つ、
それとお昼ご飯までに時間が開きすぎてお腹が空くというので学校についてから学活の前までに1個、
その代わりお昼のご飯はお弁当箱に詰める形になりましたが、
高校の時には1日3個で3年間、年間200日くらい?いやもうちょっと?1500個はおにぎりを作ったのかしら?



部活をやっているお子さんの親御さんならもっと作ってますよねぇ。



おにぎり丸はこんな特長があるそうです。



そして、味も5種類あるから、今までのおにぎりの具にさらにバリエーションが増えますね。



それぞれのパッケージはこんな感じですよ。



具材もしっかりとボリュームがあるので...



もし時間がなくておにぎりしかつまめなくても、バランスの改善になりますよ。

作るのは簡単で、ごはんの中に入れて握るだけ。



すぐに食べたいときには向かないけれど、お昼用に作るとかなら、中に何が入っているか楽しみですよね。



海苔を切って貼れば(もうカット済みの海苔も売ってます)サッカーボールのようにもなりますね。
十分にデコ弁のパーツとして使えます!



会場の試食でいただきましたが、具材たっぷりのおにぎりになります。
味はしっかりついているので、私が作るならおにぎり大きめ、とかおにぎらずにして挟むかなぁ。
もしおかずを持たせるなら、味の薄いものにした方がいいかも。



身体を作る大事な時期に食べるおにぎりは栄養バランスも大切。
好みに合わせて上手に使っていきたいですね。^^

我が家の近くのスーパーはちょっと保守的な感じなので、新製品が入ってくるまでにちょっと時間がかかるんです。
そろそろ「おにぎり丸」も入荷したかなぁ~。

個人的には「豚角煮」のおにぎり丸が気になってます!


★企業名★ 味の素冷凍食品
★商品名★ 「おにぎり丸」
★ URL ★ https://www.ffa.ajinomoto.com/onigirimaru



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【RSP56in品川】人間の腸にはもともと水素を発生する菌がいる!「協同乳業/メイトー ミルクde水素」

2017-04-16 |  *RSP*


RSP56でプレゼンしていただいたのは「協同乳業/メイトー ミルクde水素」

ブースでも試飲がありました。



また可愛いジオラマもありましたよ♪



水素水みたいにわざわざ水素を採り入れるのではなく、



いつも腸内で発生している水素をより発生しやすいコンディションにするというミルクです。



水素の働き自体はまだきちんとわかっているわけではないけれど、



ガラクトオリゴ糖とマルチトールとグルコマンナンのバランスを調整すると水素の発生が確認できたそうです。



その水素は血液中に乗って回るそうです。それも10時間も...



なるほど。理論は理解。



私は水素水を飲んだ後でアルコールを摂ると酔いやすくなったので飲むタイミングを考えないと...かな。



実はお料理にも使えるのだそう...



サプリ的に飲めばいいのかしら?
パッケージにも説明が簡単に書いてありますよ。



見かけたら確認してみてくださいね。

私は朝ごはんに牛乳の代わりに飲みました。



母から貰ったサツマイモの蒸しケーキと、ミルクde水素。デザートは低糖質プリンにしました♪


★企業名★ 協同乳業
★商品名★ 「メイトー ミルクde水素」
★ URL ★ http://www.meito.co.jp/milkdesuiso/




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【RSP56in品川】あと3kgは簡単だ!?「アサヒグループ食品/スリムアップスリム」

2017-04-16 |  *RSP*


RSP56でご紹介いただいた「アサヒグループ食品/スリムアップスリム」はドラッグストアなどでよく見かける商品です。



いろいろな種類の味があるのですが、今回は新商品の「ミックスベリーラテ」をブースで試食させていただきましたが、
思ったよりもずっとさらっとしていて、とても飲みやすかったです。

ところでこのスリムアップスリム、発売から10周年です。



昨年は抹茶ラテも発売されて



@cosmeではアワードも獲っているそうですよ♪

この高評価の理由は...



満腹たんぱく



レベルアップコラーゲン美体質乳酸菌



そしてダイエット中に欠けてしまいがちな48種の栄養素
まんべんなく摂れるようにしているからなのではないでしょうか。

ところで、みなさんはダイエットの目標ってとりあえずどのくらいを目標にしているのかなって気になりませんか?



調査では3kgまでが多いそうなんですよ。
特に2~3kgが一番多いそう。次が4~5kg。



この3kgってこんなにカロリーを減らさないといけないんですね...orz...
最近は外食も増えたのでどこかで帳尻を合わせなくちゃいけない、というと
こういったドリンクで置き換えをしたりというのがいいのかも。
主婦は自分だけ低カロリーのものを調理する、ってわけいきませんしね...

さて、新商品のミックスベリーラテ



ゴジベリーを含む5種類のベリーが含まれていて、
3種類の乳酸菌も入っています。



生活の中で様々な採り入れ方ができるので、
例えば私ならお昼頃までなにか打ち合わせがあったり人と会ったりということも多いので
つい遅いランチを食べてしまったりお昼抜きで間食になってしまったり...
でもこれなら準備も特に要らず、さっと水に溶かして飲むだけ~。

水、牛乳、ホットで、そしてヨーグルトなどにかけて、と、いろいろな飲み方もできますし、これなら楽ですね。



味もいろいろあって、ブレンドしても美味しいんですって!



別々にスプーンがついていて、そのスプーンの大きさがそれぞれ違ったりすることもあるので



(左は30ml、右は20ml)量をお間違えにならないように(^^)



「あと3kgは簡単だ!」...になるといいなぁ~。


★企業名★ アサヒグループ食品
★商品名★ 「スリムアップスリム」
★ URL ★ http://www.asahi-fh.com/sus/




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【RSP56in品川】新体験!「森永乳業/マウントレーニア セレクティブ 香るラテと芳醇ショコラ」

2017-04-16 |  *RSP*
RSP56でプレゼンしていただいたのは「森永乳業/マウントレーニア セレクティブ 香るラテと芳醇ショコラ」。



普通のマウントレーニアよりもショートサイズのパッケージです。



森永乳業と言えば、先日は森永製菓との統合を見送る、なんてニュースもありましたが、
私にとっては、ミルリンれん乳アンバサダーもさせていただいたつながりの深い会社でもあります。
本家サイトはこの3月一杯で終了となりましたが、懐かしいですね。

さて、また本筋に戻りますが、

なぜマウントレーニアというかご存知ですか?



答えはシアトルの山の名前「レーニア山」からです。
なぜシアトルかと言えば、



シアトルのカフェスタイルをイメージした商品だからです。



実は今までに何度かパッケージデザインを変更し、今に至っています。



今回はこの3月21日に発売されたセレクティブ 香るラテ



芳醇ショコラ



をご紹介しています。



香るラテでは、香り立ちを追求した2種類の豆をブレンドし、
通常の1.5倍の豆を使用して浅めの焙煎で香りを引き出しています。

また芳醇ショコラでは、通常の1.5倍の豆を使用して浅めの焙煎であるところは香るラテと共通ですが、
カカオ分70%のチョコレートを使用し、カカオの風味が濃厚です。



電車の中などで見られる小出恵介さんを起用したCM
はきっとご覧になったことがある方もおられるのでは?

見かけたらぜひお試しを♪


★企業名★ 森永乳業
★商品名★ 「マウントレーニア セレクティブ 香るラテ」
★ URL ★ http://mtrainier.jp/index.html




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする