goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

父のショートステイ

2024-10-20 |  家族のこと
今回母が入院し、弟と2人で父の介護をすることになって、
予定共有アプリでお互い予定を入れたり、
誰が何を担当するのか入力してみると、
(一番多いのは食事の支度とヘルパー対応ですが)
この週末は娘と猫以外家にいないことが分かって
急遽決めた父のショートステイ。

我が家からは車で5分ほどのところに
比較的新しいショートステイ専門の施設でした。
数日前に契約と聞き取りが行われ、
父が18日から20日までそこで過ごすにあたって
投薬のことや好む時間の過ごし方、
持ち物なども含め細かく細かく聞いてくださいました。

毎日アクティビティも行われ、
記録によると父は参加した時に
楽しそうだったと書いてあるのですが、
本人曰く「楽しくなかった」「大変だった」などというのですが、
きっとまんざらではなかったのでは?と思います。

別に普段は家で看て、
特別な時しかショートステイに行かないわけですが、
ショートステイがロングステイになっては大変だと思っているのか
楽しくなかったとか、大変だったとか言うのかなと思いました。
気に入ったというと長く預けられちゃうのではと心配なのかな。



今日の父の夕食は「富山 味づくし」弁当。


少しずつたくさんの種類のお料理が入っていて、
どれも美味しいけどちょっとなので、
今度行くときには美味しかったものだけを
買ってくるというのもアリですね。

ちなみに父は夕食のちょっと前に
お土産の和菓子をつまんでしまったので
半分くらい残ってしまい、私が残りをいただきました。


さて、明日は早起きして父に朝ごはんを食べさせ、
デイサービスです。
午後は母の病院に見舞いに行き、自分の病院(整形外科)に…


また忙しい毎日がやってきます。
寒暖の差が大きい毎日なので
体調にお気を付けください。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間に!

2024-10-11 |  家族のこと
今日は母の2度目の手術でした。
先日は腰椎、今日は脊椎。
レントゲンを見るとホントにまっすぐになり、
横から見るときれいなカーブもできています。

先日、母が入院時に背の高さを測ったら、
腰は曲がって延ばせないし
背骨も曲がっているので
158.5センチだったのが148センチですって!

朝8時50分に病院に滑り込んだけど
タッチの差で母は手術室に向かってしまいました。

そのあとは延々15時50分まで家族控室に。
待つのにくたびれるというのを…久しぶりに体験しました。
控室は手術が長時間になるので先日の部屋の隣の
ソファのある大きめの部屋に…
でもそのソファ、とってもクッションがヘタっていて…
腰が悪くなりそうでした。

今回も先生の説明は5分もなく、
先日やった腰椎の上に
きれいに背骨をまっすぐつくることができました。
とてもきれいにできたと思います。
背骨のカーブもきれいにできています。
手術での出血はさほどではなかったけど、
必要に応じて輸血で対応しますね。
というレントゲンの写真を見ながらの話でした。
そして先生は風のように去っていきました。

帰る前にお水などを補充に母がいた部屋に入ると…
別の人がベッドで寝ていてビックリ!
部屋の入口の名前を見ると母の名前がない!
隣の部屋から順に名前を確認してみたら
やっとありましたが…


部屋にはベッドがなく驚きました。
ベッドごと移動だったんですね。
(今日はICUにずっといるようです)


あとはひたすらリハビリをするのみなので
本人の努力次第です。

毎日父が「母さん元気になったか?」と聞くので
毎日同じ説明をするのが面倒です。
早くいろいろできるようになって
帰ってきてもらわないと…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューフェイス

2024-10-10 |  家族のこと
我が家の庭にはトカゲが住んでいます。

と言っても、2か月間の外壁塗装と防水工事の間は
一度も庭の方には行き来出来ないようになっていたので
庭の様子はちっともわからずにいました。

庭の水まきも毎日はできませんでしたから、
(作業をする職人さんが適宜やってくださっている感じ)
土の湿気だって下がっていたはず。

ところが今日、庭に回ってみるとなにやら足元に動くものが…


おやおや?


以前見た個体よりもずっと小さいけれど、
トカゲちゃんがいます!

人の出入りも多かったし、期間も長かったから
きっといなくなっちゃっただろうなと思っていたけど
以前の様子に戻りつつあるかな…と思うとちょっとホッとします。
以前いたトカゲちゃんの子どもかなぁ~。


今、母は入院していますが、
ちょっと前に庭の草取りをしたけど
抜いた草が寄せてもおらずそのままになっているとか、
すごく草取りしたように言ってたけど
ほんのちょっとしか草取りをしていないとか
ブルーベリーの木がほとんどなくなっているとか、
なんだかいろいろ変わっているけど、
だからこそホッとしました。



母は明日手術その2です。
側弯症では一番大きな手術かな。
私は土曜日のための買い出しもしなくてはいけないので
手術が終わって母の顔を見て声を掛けたら
急いで地元に戻ります。


看護師さんによれば母はマイペースでテレビを見たりと、
私がいない方が自分のペースで過ごせるようです。
父は「おかあさんは?」と聞くので、
「1回目の手術が終わって、金曜日に2回目の手術だよ」と
伝えてはいますが、どのくらい理解してるでしょうか。
「元気になった?」とも聞くので、
「元気になるために手術だよ」と答えていますが、
これもいつまでもつでしょうかねぇ…。

18日~20日は私も弟も予定が入っているのと、
何かあったときに娘では対応できないので
ショートステイを考えています。
さて、思う施設に空きはあるでしょうか…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綱渡り

2024-10-08 |  家族のこと
今日の夜は弟が外出、でも私も打ち合わせ…

朝も昼も弟が父の食事などをやってくれたけど、
う~~~ん、と考えて、
私が出かける時間には間に合うように
父に夕食を食べさせることに。

父はお赤飯が好きなので、
お赤飯の小さいパックを用意して、
それからシャケと肉じゃがと…
デザートにイチジクのヨーグルトを。

母は毎日父は1人前をちゃんと食べている、と言っていたけど、
今の父が食べている量は2/3くらいかな。
母が出すからそこまで食べていたのかなぁ…

なんとか綱渡りしながら、
父の面倒を見ています。


写真は今日、打ち合わせに出たらいただいた
栗の入った最中。

2つ貰ったので父にあげようかと急いで帰宅したけど
もう寝ていました。
寝る前の薬があるので一度起きてもらいましたが、
薬を飲んだら寝ちゃったので、明日のおやつに。


明日は訪問看護師さんが来る日です。
忘れて買い物に行ったりしないようにしなきゃ。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬の説明

2024-10-07 |  家族のこと
本日、母の手術。
9時より手術なので8時半には来てくださいとのことだったので
8時20分くらいに到着。

さぞや手術の前に緊張してるかと思いきや…
小さないびきをかいて寝てました(爆)

母曰く、横になるとすぐに寝てしまう、と。

手術の前って前の晩何時以降禁食で、
9時から手術なので朝7時から禁飲食なんですが、
朝7時前に飲み切るように経口補水液みたいなのが出るんです。
飲めない人は点滴なんだそうです。

ところが母はそれに睡眠薬が入ってると言い張るんです。
飲んで横になったら寝てしまったから、と。
それだけ疲れてたんでしょ、と言っても
そうじゃない、と言い張ります。
挙句の果てには親子喧嘩…呆れるでしょ?
そして「もう来なくていい」と言います。

前日夕食後に夕食を食べてないと言い、
そのほかにもいろいろと認知症の症状が出ている様子。
病院にはこれからもご迷惑をかけることでしょう…スミマセン


手術中は家族は病室ではなく家族控室で待つのですが、
そのあと手術が終わったら面談室に移動。



面談室のホワイトボードのイラストに癒されました。

そしてバタバタといらした先生から手術の様子をお聞きします。
でも体の正面と横から撮影した
レントゲンの写真をプリントしたペラ1枚と
1分ほどの説明のみ。早くないかい??
ちょっとがっかりです。

そしてそのあと一応麻酔から覚めたはずの母と会いましたけど
眠気がなくならないようで、目は閉じたまま。
「忙しいだろうから来なくていい」とか
「吐き気がするような気がする」というので看護師さんに伝え、
吐き気止めなどを使ってケアしますね、と聞いた後
ICUを後にしました。

今後、延々寝ちゃってボ~ッとしたままボケたままなのか、
これはただのせん妄で、ちゃんと回復したらしっかりしてくれるのか、
さてどうなるんでしょうか…

手術パート2は金曜日です。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に(?)入院しました

2024-10-06 |  家族のこと
昨日支度を終えて、
今日は朝9時に出発。

なぜか父が付いてくることになってましたが、
付き添いは人数制限もあるし、
あらかじめ登録しなくてはいけないので
弟に託して留守番に。

弟曰く、昨晩からついてくる話になっていて、
着替えの準備とかで母がワタワタしていたとか…
それ、間違ってるから…

日曜日の幹線道路は少し空いていて、
いつもは30分ほどかかる道も、
20分ほどで到着。

入院に関する説明を受けたという書類に名前を書いたり、
イベニティ(骨粗しょう症の注射)を受けたり、
血液検査やコロナの検査など諸々。



そして12時過ぎに昼食をとっているのを見届けて
私は退散しました。

飲みかけの薬は持っていかないといけないのですが、
シート状でないといけないらしく、
全てバラにしているので持っていきませんでした。
看護師さんが「持ち込みの薬はないんですって!」と
病院の薬剤師さんに連絡していました。
私も母の薬、渡さないので管理できません。すみません。

明日9時から手術なので、
8時半には現地に着いていないといけません。

手術後、2度目の手術まではベッド上安静とのこと。
いろいろ制約があるようです。

待ち時間は3時間~4時間くらい。
手術は(専門病院でもあるので)よくある手術で
いつも通り、と言う感じらしいです。
無事に終わりますように…

3時間ほど、今読んでいる本はないし、
パソコン持っていったら仕事できますかねぇ…
区役所に提出する報告書でも書いてましょうかねぇ…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと準備が終わりました

2024-10-05 |  家族のこと
最近の病院は手術の前日に入院です。
母は月曜日に手術なので、明日入院。
期間は2か月ほど。



早く情報を伝えると混乱するので
(と言っても、 同席して同じ説明を聞いているんですけど)
買い物などがほぼ終わってから、
どうしても本人しかわからないところを聞くんですが
(リハパンとかの準備とか)
聞くたびに母が答える内容が変わって、そして、
だんだん本人が混乱してきて自分でキレる、という…

忍耐忍耐、と思いながらやっと準備が終わりました。



「めんどりおばあの庭」のyukiさんの訃報に
とてもショックを受けています。
何と言っていいやら…



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父と訪問診療と訪問看護

2024-09-30 |  家族のこと
先週木曜日に初めて訪問診療と訪問看護とを体験した父。
父の訪問診療のイメージは、
病院に入院した時の回診程度のイメージだったんじゃないかな。
ちょちょっと回ってきて、「変わりないですか?」くらい。

でも、実際来てみると、あれよあれよという間に
レントゲンを撮影され、肺炎になりかけと診断され、
抗生剤の点滴が始まりました。

訪問看護師は点滴のため毎日来ており、
今まで飲んでいた薬の投薬チェックなども当然あったうえ、
(投薬管理を渡さないのは母ですが)
薬局から渡された薬がきちんと整理されていないことが
みんなに分かってしまいました。

また、だいぶん弱くなっている父の血管は、
若い訪問看護師には針を刺すのが難しかったのか、
何度もやり直ししたりもあって、信頼度が急降下。

投薬チェックなどがされている様子を父が見ていたので
母が責められていると思ったのか、
37℃越えの微熱が続いていた父は点滴のおかげで楽になったのに
今日訪問診療に来た先生たちに向かって、
「点滴は全く効いていない!」とか怒鳴りだしてしまいました。



あと3日ほどは抗生剤の点滴をする予定でしたが、
注射が嫌なら飲み薬にしましょうか、と先生が説得してくれ、
「怒鳴る元気が出たならいいですよ」とも言ってくれましたが、
今まで飲んでいる薬の中に入っている認知症の薬が効きすぎていて
攻撃的になっている可能性もありますと、
抗生剤の薬が終わるころに薬の見直しをしてくださることになりました。

なかなか時間がかかって
2週間に1回の定期訪問だけにはなりませんが、
母が入院する前に肺炎だけでも治ってくれるならまぁいいか…

父の世界は1階の和室と廊下とトイレや洗面所、
それからデイサービスに行く日の施設とその往復のみ。
一緒に時間を過ごすのは母が一番長いです。
その狭い世界の中で母は軽く愚痴をこぼしただけかもしれませんが
聞いた父はその言葉を言葉通りに受け取ってしまいます。

狭い世界の中でしか情報を受け取れない人への言葉は
それを分かったうえで言葉にしないといけないのだなと思いました。
多分今の父の世界の中では母は100%とは言わないまでも
いちばん信頼を置いている人なのでしょうね。
いくら娘の私が一生懸命やっても敵わないのだなと思いました。

父の認知症も状態が上げどまりですが、
母の認知症も今度の入院でどう変化するのか…
父の認知症も母がいなくてどう変化するのか…
はてさて、神のみぞ知る…ですかね。
いや、神様もわからないかなぁ…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は3階ベランダ…

2024-09-11 |  家族のこと
我が家の外壁塗装はほぼ終わり、
現在は防水シートの工事中。

屋上が一番広いのでそこを最初にほぼ終えて、
次に3階、そして明日からは2階です。
2階の一番大きなベランダを行います。
(2階の玄関前は既に終わっていますが、
この後、多分明日にはタイル工事が入るのではないかな?)

今日は3階の南側のベランダ工事。
人影が動くと小梅はさっと見に行くもののすぐに離れるのですが、
桃之介は違いました。


大きな音がしない限りは


座って観察ww

さくらは…人影がいなくなると見に行くものの、
戻ってくると窓から急いで離れます。
その様子に笑ってしまいました。


明日は配食ボランティアとかあったし、
そこでは書類配布などもあったので出なくちゃいけなかったのですが、
母を病院に送ってから戻って、とか当初は考えていたものの、
心エコーとかそのあとの診察とかが不安だったし、
午後にはまた整形外科の先生の診察で、
これからの手術のこととかの話があるので、
明日配布する書類とかはすべてセットしてお願いして、
明日は朝から病院付き添いです。
午後の診察もあるので、一日ですね。
やらなくちゃいけないことはすべて持って歩かないと…

でもさっき、母がなんだか調子悪い、と言っているのですよ。
大丈夫かしら…不安だわ。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院と退院と回復と…

2024-09-05 |  家族のこと
認知症がひどくなり、一晩中起きていて暴れたり、
ショートステイにも拘束をかけなくてはいけなかった父が、
私が不在中母が一人で看るのは無理だからと
認知症病棟のある病院に入院してもらいました。

その入院中は月に1~2度の面会に行くたびに
どんどん生気がなくなって、その時には
特に以前の薬と同じ薬しか摂取していないのに、
歩けなくなり、言葉もなかなか出ず、弱々しくなっていきましたが、
先生に確認したところ、暴れなくなっていつでも退院が可能な状態とわかり、
早く家に帰りたい、という父の希望を叶えてあげたいと、
家の外壁工事などが始まる頃ではありましたが退院し帰宅しました。

その時には背もたれのないところに座る状態は10分ももたず、
やっぱり車椅子は必要なのかとか、
場所がないのにどこに置こうかとか、
食事も入院中はとろみ食、とか書いてあったので、
宅配食かな、どうしようかなと悩みましたが、
母が結構スパルタ、というか、料理できず、
父が好きだったセブンイレブンの鍋焼きうどんをだしたりしたところ、
食べる食べる…
病院食では食欲がわかなかったんでしょうか。

最初は栄養補助のメイバランスなども採り入れて、
すぐにとろみ食ではなくしたので、食欲が出て常食となり、
栄養バランス的には??と思うところもありましたが、
量が食べられるようになり、今はお通じなども薬が不要となりました。

退院は7月半ばでしたが、現在、平坦な家の中では
廊下に設置された縦型の手すりなどを使って
自力でおトイレに行けるまでになりました。
背もたれがなくても20分くらいは体を起こしたままで
いられるようになっています。
おむつやパッドを使っていましたが、
現在はデイサービスなどもリハパンなんです。驚きです。

一時期言葉がでなくなっていましたが、
退院後2~3週間するとずいぶん言葉も出るようになり、
認知症が治ることはないとはわかっていますが、
数か月前の状態に戻った?と思うほどになったものの、
現在は発語能力は少し後退しているように思います。

で、元気になっていく父とは逆に、
母は父が入院したころから認知症の進行が早くなった感じで、
加えて腰痛がひどくなり、家事などのヤル気も下がり、
ちょっと鬱っぽく、暗くなっていきました。
最近の状態はたまにブログでこぼしている通り、
三日に一度財布を無くし、
十日、いや二週間(?)に一度見つける?
そんな状態です。見つからないままのものが沢山…

でも本人が以前から整形外科の先生に勧められていた
腰の手術を受ける気になりました!
(それまでは受ける気はないと断っていました)
先日病院を紹介してもらったので、今日行ってきたのでした。



年齢的には、脊柱側弯症の手術をするには高齢であるようなのですが、
痛みが強く日常生活を送るのに支障が大きいため、
背骨の彎曲度合、骨密度や血液検査などの検査をして、
手術の準備を進めることになりました。

ところで今日行った病院は市立病院ですが、
専門病院と言うこともあるのか、とても空いている印象。
でも、どうもそれには理由があるようで…
初診であっても、Web予約が推奨されていたんです。
ただし、予約は申し込みの日よりも3日後以降と書かれていたので…
私のスケジュールと合いません。
でもどうしても診てもらいたい先生がいたので、
あえて、予約なしでその先生の診察日に飛び込んだのでした。

専門の病院ということで、有難いことに予約なしではあったけど、
総合病院と比較したら混雑度合いも少ないからなのか
整形外科に合った専門のレントゲン検査などが受けられ、
その日に結果もわかり、先が見えてきました。
あと1~2回ほど通えば入院の具体的な日取りまで決まるかもしれません。

以前父が小脳梗塞を起こしたときに急性期を終えて転院した
リハビリにも力を入れている病院でもあるので
しっかりリハビリして退院した後も安心できるのでは、
と思っています。

さて、最近の病院ではなんでもマイナ保険証。
でも、先日マイナカードを失くして
発行には約1か月かかり、その間大変な思いをしたので、
「先日マイナカードを失くして再発行してもらったばかりです。
 なくすと大変な思いをするので…」と言うと
それ以上は言われませんでした。


ブログ更新、エラーが出て遅くなりました。

おやすみなさい。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする