goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

手帳入れ替えの時期

2021-11-07 |  I LOVE 文房具♪
来年の手帳、買いましたか?
それとも、アプリなどでの管理ですか?

私はひとまず家族の予定はアプリに入れて私の定例の会議も入れておいて、あとで手帳に書いています。
最近は母から相談されたりすることも増えて、私もいつ頃相談されたかな、と思うこともあったりするようになったので、特に最近そうするように心がけています。

ここ数年、マンスリーも使いつつ、時間軸の書いてあるバーチカルを使っていましたが、来年はシャチハタのopiniというスケジュール帳を使ってみることにしました。


カバーの裏は真っ赤で


カバーの表は白地に赤いステッチ。


とってもシンプルです。汚れが目立つかなとも思いましたが、使ってみよう、の気持ちの方が強かったです。



中は、働く女性の声をもとに作りました、というだけあって、名古屋や大阪、札幌や仙台、福岡、京都、神戸、といった都市の地下鉄路線図と、年齢換算早見表が入り、


マンスリーと


ウィークリーで、時間なしの縦型、バーチカル。
記録的に書くことが増え、ちょっと場所が欲しくなったこともあり、お試しです。


1年分の全体が見渡せるページもいいなと思ったのでした。

以前は確か文具屋さんなどで購入できたと思うのですが、今回からネット販売オンリーで、もしや将来的になくなっちゃうのかな?なんて心配もあるのですが、ひとまず使ってみようかなと思い購入しました。

日々の忙しさにいろいろ出来事を忘れてしまうこともあり、変な時に思い出すこともあれば、日付が必要だったりということも増えてくるようになったので、毎日をできるだけ記録することを心がけていければなと思っています。
(でもジャーナルを作る気はないのですけど)

気が付いたらこの新しい手帳は11月から予定が記入できるので、早く使い始めなくちゃ!とちょっと焦っています。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の手帳に悩む

2021-09-22 |  I LOVE 文房具♪
ここ数年、目が悪くなり、記入するときにメガネを使うようになったこともあるので、手帳に書くということがちょっと億劫に。
例えばテレビを見ながら手帳に書く、というのが…メガネをかけるとできないのです。(老眼鏡だから)

で、つい、億劫になるわけです。


今年も昨年と同じく、バーチカルの手帳。


でも、昨年、今年といっぱい予定がコロナでキャンセルになり、手帳が赤ペンで横線だらけになったり、それから、急遽両親の病院送迎とか買い物とかが入り、計画通りに行かなくなったりすることも多くなり、逆に細かく予定を立ててはいけないのかな、とも思ったり。

今年は手帳販売の出だしも早めなようですが、手帳総選挙も各地で開催されたりする頃なので、少し色々探してみようかなとも思っています。

そういえば昔は、イノベーターの手帳とか、ぴあの手帳とか使ってたなぁ~。
思い出すと懐かしい。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークショップとおうちごはん

2021-09-18 |  I LOVE 文房具♪
今日は午前中が通院、午後がオンラインワークショップ。
ワークショップとは、トンボ鉛筆が「Cityliving Party(シティリビングパーティー2021)」 の中でオンラインで行った『水性マーカー・ABTで描く・書く「ソロ時間を楽しむワークショップ」』 のこと。

残念ながら「教材付き」には当選はしなかったのですが、ワークシートもDLさせてもらえるし、一緒に聴講が出来るとのことで、準備して、しっかり参加させていただきました。

ワークシートは本当はケント紙とか画用紙に印刷するのが良かったようなのですが、普通のコピー用紙に白黒のレーザープリンターで印刷したのでちょっと裏移りが~(笑)


でも、楽しくレタリングの練習や、


マーカーでイラストを描く練習や、



これはツイードというらしいデス。



そして今日の夕ご飯は


サーモンフライ。秋ですねぇ~、秋鮭のサーモンフライ。
たっぷりのタルタルソースでいただきました!

北海道のぎょれんさんから、レシピブログのモニター企画で「北海道産生秋鮭」をいただきました!
昨日到着。


まるで魚屋さんの店先の様なスチロールの大きな箱。
2階の玄関で受け取りましたが、重いので2階の実家で開梱。


結構大きなローテーブルなのですがいっぱいになるほど大きいです。


大きなピチットシートに挟まれたフィーレが7枚。
実家にもおすそ分けし、とりあえずは新しい冷蔵庫の急速冷凍室と
氷結晶チルドルームに。

何をつくろうか一応いくつかは既に考えてあって、
あとは買い出しと調理のみ。
そして猫の妨害を避けるだけ。(笑)


生秋鮭は加熱調理が必要なので、すべて加熱する調理で考えています。
もちろん♪


冷凍すると解凍時にドリップが出るのでピチットシートみたいなのが要りますねぇ。
小さいお魚だとさほど気にならないんだけど、一切れが大きいからなぁ~。

娘はサーモン好きなので、喜んでくれるかと思ったら…そうでもなかった。
でも刺身ばっかりじゃ、幅が広がらないじゃない?と思うのだけど、ホント食べ物の好みが偏ってて、作り甲斐がない…そんな期間が長くなり、台所が輝いて見えなくなっちゃうのよね。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い長いミーティング

2021-08-29 |  I LOVE 文房具♪
ワクチンを打った後、副反応次第では身動きが取れなくなるので、大きな予定は今日までに終えておくことにしたのですが、料理教室、火入れイベント、と続いたオンラインの予定も今月は今日が最後。

午後1時に始まったKOKUYOさんとの「コクヨのぶんぐファンミーティング 」は17時半過ぎまで途中2回の10分くらいの休憩をはさんで行われ、終わったらやり切った感+燃え尽きた感。

本当は品川のショウルームで行われるはずだったファンミーティングでしたが、緊急事態宣言がでてしまい、会場での開催は断念。でも、当日はまだ発売前の、販売店向けに展示された商品も、ひと足お先に会場からの中継で見せて頂いたり、それから、キャンパスショップも見せて頂いたり…普通ではできない体験をさせてもらいました。

また、ワークショップではグループに分かれ、ユーザーと同じかそれ以上の人数のKOKUYO社員さんの開発の裏話も含めたいろいろな話を聞いたり、それからこちらも答えたり。やり切った感はここで出ましたかね~。


特別に参加者には非売品の記念品もいただき、社員さん同士の中の良さもよくわかるミーティングでの会話の内容も含め、とても記憶に残るファンミーティングでした。


いただいたものなどはまた別途ご紹介できればいいなと思っています。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本国際切手展2021限定】マルマン株式会社 スケッチバインダー(「風景印帳リーフ」つき)

2021-08-26 |  I LOVE 文房具♪
以前ポケモンの風景印や特印をいただいてきましたが、どう保管しようか悩んだままなんです。クリアフォルダに入れたままなんですが、そろそろなくさないうちにちゃんと保管したいなと思っていたところ、今日、日本国際切手展の文具マルシェのコーナーでマルマンさんがこんな商品を出していました。


中には、風景印用のルーズリーフ入り。


名刺大に切り取ることが出来る点線つきで、


表裏2枚ずつ入れられるポケットが2枚ついています。
ポケットは2枚1組で販売されていて、追加購入したのですが、
ルーズリーフは売っていたのかしら…。
どちらにしろ、名刺大のカードは結構持っているので、
ポッケが沢山ほしいかも。


スケッチバインダーのリフィルは、罫線がついているものやら色付きやら、
ポケットのサイズもいろいろあるので、文具屋さんで探してみようかな。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五味太郎さんの『きんぎょがにげた』デザインの透かし和紙一筆箋と数量限定『uni-ball one フルーツティーカラー』

2021-07-24 |  I LOVE 文房具♪
ちょっとメモを付けて資料を渡すことも多くなり、先日ちょっとかわいらしい一筆箋を買いました。


五味太郎さんの『きんぎょがにげた』という絵本のデザインです。
2017年には特殊切手「絵本の世界シリーズ 第1集」で同じ絵本のシール式切手が発売されています。


ちょっと遊び心があり、少し透ける紙は越後和紙。下敷きも付いていて、縦横の罫線が透けて見えますよ。


一緒に購入したのは三菱鉛筆のユニボールワンの夏の限定色のうちの2本。


薄紫の軸はバタフライピー、薄桃色のはいちじく。
『uni-ball one フルーツティーカラー』は夏らしいフルーツティーをイメージした2021年夏限定色だそうで、発売日の購入でしたが(その前から入荷していたようで)どうもこの2色は人気なのか、外の色は何本かずつありましたが残りは1本でした。

現在右手は固定されているので、書いてもカクカクとした文字に。どうも左どうも左手で書く才能はないので、一筆箋もペンも使うのは少し先になりそうです。書くこともリハビリになるのかな、と思っています。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物の20周年のRollbahnやmtマステなど

2021-06-08 |  I LOVE 文房具♪
なんとなんと、家族を介して文房具好きのお母さんに、と色々いただいちゃいました♪

自分ではスケジュール付きを買ったり、メモだけを買ったりしているRollbahnなんですが、Facebookの文房具のグループでは最近、様々な表紙デザインのものや地域限定などのデザインのものがでているようで、それにハマっている方もいるのですが...

20周年なんですね。多分私は使いだしてからまだ10年くらいかしら。
最初はハンディなメモから...


20周年限定のデザインのRollbahn、それから、


おや?と開けてみると



ダブってしまったから、と


おや、上のは絵柄がさかさまですが、


mizutamaさんのデザインではないですか!

プレゼントの包み方にしても女子力が高くて、私はちっとも追いつけそうにありません。

私からはやはり限定品のぺんてるのBrushサインペンセットを差し上げたのですが、とても喜んでくださったと聞いています。お互い文房具好きだということが、なんとなくチョイスをみて分かる気がしました。

活字が大好きで、毎日たくさんのブログ記事を読んでいますが、文具紹介のブログ記事を読んでいても、本当にその人が文具が好きなのかどうか、「そこに愛があるのか」的な感じで伝わるものがあるように思います。手帳のブログを書かれている方とか、文具愛が伝わってきます。

好きだからこそ大事に使いたい、綺麗に使ってあげたい、丁寧に使いたい、と思うと使えなかったり、ということも私には多々あるのですが、それも愛の一つかなと思います(いや、思いたい、かな?)。

最近PCでキーを打ってばかりで、文字を書く機会が減っていますが、やはり書かないと手が動かなくなり、せっかく書道を習っていたのに字が下手になるばかり((+_+))。

PCで打つのはほんとに簡単なのですが、議事録などはPCを持ち込んでパチパチと入力してしまう、というようなことはせず、手書きでレジュメにメモをして、それをPCで仕上げることにしています。

PCを持ち込まない理由は実はほかにもあって、定例会の場で皆の目の前でPCで入力してしまうと、後任の選定に後々支障が出るからです。それができないといけない、と勘違いされると困るのです。だって、電子的に残すなら、会議の報告は手書きでもスキャンして残せばいい訳ですから...。ねぇ。

話が脱線しましたが、端的に言うと、
「文房具友が増えた」というお話でした。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にも「ネコのペンおき」

2021-06-07 |  I LOVE 文房具♪
Facebookの猫のグループでも文具のグループでもちょっと話題になっていた「ネコのペンおき」。


このコロナ禍の中、いったいどこにこのガチャがあるんだぁ~と探し回るわけにもいかず、ハンズやヨドバシ、等々いくつかの心当たりを。


載せているのはAcroballの0.3。手帳にスッキリかけるので重宝していますが、最近いろいろと細字のボールペンが増えているので、そうするとあとは書いているところが見やすいかということと、手に持った時の重心とかの感じでしょうか。好みって結構あるものですもんね。

「ネコのペンおき」


これは第1弾なので、5種類でコンプ。


ロシアンブルーがないわ、と思いつつ、黙々とコンプに向けて頑張るのみです。(←コンプするんかい!)
もうすぐ第4弾も出るんですが、さすがに桃之介の柄はないんだろうなぁ。
出ないかなぁ~。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1cmの厚み

2021-04-18 |  I LOVE 文房具♪
先日ダイソーで発見し、購入しました。


さすがに3cmの厚さを確認することはないと思いますが、1cmはきっと何度も使うかも…と思って。モノもとてもしっかりしているものでもあったので購入しました。郵送する機会がとっても増えたんです。

でも、1cmのこの隙間をスルスルと触らずに通せるくらいでないとダメなんだそうですよ。ちょっとでも触ったりすると一つ上の料金になるとか。中が動かないように封をしているわけではないので、余計ダメですね。バッジの箱が縦横動いてしまうとかありそうです。

20日は午後から資料の帳合いと袋詰めなので、必要になるかな~と思って念のため持って行こうと思っています。20日、印刷物は持って行くことはない(現地で印刷するから)けど、こまごましたものは持って行った方がいいかも。

あとは、段取りを考えないと…。以前から役員をやっている方は「私やり方知ってるわ」と勝手に進めてしまいかねないので…早く到着しておくに越したことがない…。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イマドキの指サック

2021-04-14 |  I LOVE 文房具♪
会社に入社したころは、ちょうどバブルが崩壊する寸前で…といっても就職した会社は遅れてバブルに乗り、ひと足先にバブルがはじける業界で、ちっともいい思いをしませんでしたが、その頃指サックと言ったら、オレンジ色のゴム製とか、黄色っぽい半透明のゴム製だった記憶があるのですが、それが平成のころになると、ゴム製でもリング型とか、シリコンゴム製のものとかが台頭してきて、長時間指にはめたままでも意識しなくて済むような、そんなものも増えました。

もちろん昔からのタイプ、長さ4センチくらいあるようなものも売っていますが、今はこんな感じの商品もあるんですよ。


左側の黄色っぽいものは「メクリッコ キャッチ」と言う商品で、2017年の年末辺りに商品の試用モニターを募集していていただいたものです。

これ、大きさによって色が分かれていまして、SMLあり、ウリが摩擦力2倍、というところ。接触する面積も増えているので紙のキャッチ力があり、数え間違いとかがなくて済みます。

右側の商品は、コクヨのメクリンという商品。


ブルーや半透明白などがあり、シリコンゴムも柔らかくて、指に吸い付く感じ。
先日シニア会の総会資料を印刷して帳合いしたときも、それから、今日、地区社協の総会資料を印刷して帳合いするときにも、使った人はすごく感動されていました。スーパーなどでもツルツル指先が滑ってしまいビニール袋があかないなんていうのにいいわね、と言うんです。ま、確かに。

特にメクリンは特徴のない形をしているだけに、例えばボールチェーンでカギにくっつけて置いたりしても違和感ないかも。ちょっと指先にはめて紙をめくるとかレジ袋開けるとか、そんなときにもちょっと活躍♪

下手にリボンとかついてない方がいいかもね♪
使ったものはそのまま差し上げてしまったのですが、それがすごく喜ばれてしまいましたよ。


会社ではコピー機も大型で、帳合い機能も付いていましたけど、今借りたりする印刷機はリソグラフで帳合い機能がないので、人間が帳合いしないといけません。(いや、多分社協には帳合い機があるのかな)
指サック必携です。お手伝いをお願いするときには指サックの用意が必要ですね。

来週火曜日には大々的にお手伝いをお願いするので、選んでおかないと…。
試用モニターの際の残りも探しておかないと。

 
出始めのころは↑を使っていましたが、今はカワイイのも出ています。

 
試用モニターで頂いたのはこちら↓

 
 
 
今回とても好評だったのはこちら↓

 

 
 
指の形によってもホールド感が違うので、何種類か使ってみるのも手です。
色々なメーカーの色々な指サックが1つのセットになっていると比べ安いんですけどね、なかなかメーカーの壁は越えられませんね。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする