goo blog サービス終了のお知らせ 

日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

子供が食することが恐い魚。汚染地は地域ごと移民だってするべきだ。

2011-10-06 18:08:38 | 自分が思う事、言いたい事!
伊豆半島東側の小学校で
宇佐美小学校 セシウム134 261Bq/kg セシウム137 318Bq/kg 合計579Bq/kg
西小学校   セシウム134 398Bq/kg セシウム137 354Bq/kg 合計662Bq/kg
対馬中学校  セシウム134 355Bq/kg セシウム137 412Bq/kg 合計767Bq/kg


放射能拡散地図伊豆方面は?

伊豆半島?って思わず声に出してしまったんだけど

これって、 355Bq/kgと355Bq/㎡ とどう比較できるの? 
kg当たりって㎡当たりとどう換算すれば良いの。

ペットボトル1リットルの水って1kgだよね。
ペットボトル1リットルの重さの土、例えば1㎡のグランドから
取れば厚さ1cmぐらいで1kg越えるよね?
とすれば、大変な数値じゃない? 
チェルノブイリで60万Bq/㎡ぐらいで強制退去地域だったんじゃない。

これ、どう言う状態の数値か知らないけど、
子供達どうなるのよ! もう、なんかおじさんは暴れたくなったよ。
伊豆方面であがる魚にもかなり汚染されているとか。
太平洋側日本近海からハワイに渡って汚染されていると思う。
僕は食べるけれども、子供達に食べさせるべきではない。
しばらくは、漁した地域をしっかり表示するべきだと思う。
30才以下は日本海の魚もしくは遠く海外の魚を食べるべし。



この地図見て、30万~60万Bq/㎡の地域。グーグル地図で当てはめていたら
小学校が、中学校がいくつもあるよ。おまけに郡山市の人何処に行くにも
このJR郡山駅通るんですよ。非難するにも。
この地域の人退去してるの?



30万~60万Bq/㎡の地域一番南端の白河市。ご丁寧に信夫第二小がある。
つまり、山間部でも谷間の平地に村があり建物がある。
そこに放射能のヤツ。谷間に添って南下した訳やね。
だからことごとく、山林ではなく建物のあるところが数値が高い。

隠したり、風評被害があったり、
政府ははっきり色々なことを調べて住民に、国民に知らせるべきだ。
この地域には子供が住んではいけないと言うべきだ。

もう汚染された地域には冷静に宣告してしかるべき処置をしないと。
廃土の捨てる場所がないと言うけれど、
福島原発の周り5kmなり足らなければ10kmに捨てれば良い。
土塀のように原発の周りに積み上げれば良い。
そしてそこの住民には手厚く移民するべき場所を
できれば地域ごとできる場所を提供するべきだ。
それが北海道の山奥であれ、過疎地であれ、沖縄の離島であれ、
政府が責任を持って、資金を投入して住み良い街を建設するべきだ。

過去の例を見ても、自然災害で移民した例は山ほどある。
海外でも良い。過去の暗い詐欺の様な海外移民ではなく
政府が責任を持って新しい時代の本当に幸せになるそんな移民を。

いつまでもあいまいに引きずるべきではない。
早く、1日でも早く。子供達の体が侵されているんだから。






橋下知事!大阪世界12位やで!

2011-10-06 01:45:27 | 大阪を橋下氏を応援する
ところで、ちいとも盛り上がらず話題にもならなかった話題。

今年の2月21日 英誌のエコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が
まとめた世界で最も住みやすい都市ランキングで、
カナダのバンクーバーが5年連続で1位になった。
そうですか、良かったね。テレビなんかの情報でしか知らないけど、きれいな街や。
バンクーバー誰か留学してるな?…で済むところが。

アジアの最高位は大阪の12位、東京18位。香港31位、北京71位だとか。
主なところでパリ16位、ロンドン53位、ニューヨーク56位。
そんなアホな。さすがに郷土愛の強い私も、浮かれる事もなく、
どんな基準?どんな調査?まさか笑いとかノリが良いとか入ってる?

サッカーのFIFAのランクの如く、時々現実離れした数値が出るのと同じ。
どんな基準や、なんて思いながら見てみると。

EIUは世界の140都市を対象に、治安状況や医療サービス、文化、環境、教育などの
30項目を基に「住みやすさ」を数値化。
バンクーバーは昨年に続き98%をマークし、2007年から続く首位の座を維持。
とある。

治安、環境、教育?大阪ってほとんどワースト1、2位独占の項目やんか。
世界から見たら治安がポイント高くて日本が入るとしても、東京やろ。
大阪は日本トップクラスの治安の悪さ、学力の低さ、緑がないところ。わからん。

ちなみに<ベスト10>
1.バンクーバー(カナダ)
2.メルボルン(オーストラリア)
3.ウィーン(オーストリア)
4.トロント(カナダ)
5.カルガリー(カナダ)
6.ヘルシンキ(フィンランド)
7.シドニー(オーストラリア)
8.パース(オーストラリア)
9.アデレード(オーストラリア)
10.オークランド(ニュージーランド)
<ワースト10>
1.ハラレ(ジンバブエ)
2.ダッカ(バングラデシュ)
3.ポートモレスビー(パプアニューギニア)
4.ラゴス(ナイジェリア)
5.アルジェ(アルジェリア)
6.カラチ(パキスタン)
7.ドゥアラ(カメルーン)
8.テヘラン(イラン)
9.ダカール(セネガル)
10.コロンボ(スリランカ)

一応、ベストもワーストもそれらしいところ、
旅行会社のパンフレットできれいな写真が載るお決まりの国、都市。
その次のランクの12位ってこれみるとすごくない?
逆に大阪はないやろって実感がでることもたしかやな。
面白いのはそんなことで全く盛り上がらなかった大阪。
確かその時、朝のテレビでキャスターが言っていたが。
大阪が?えっ~。みたいな、誰も信用してない取り合わない。
それで終わった。

やっぱり、スポーツでも何でも「やったー」と飛び上がって喜べるのは、
そう言う目標に向っている意識と努力があった結果で盛り上がるんやね。
大阪人、意識も何もなかったから「うそやろ、そんなあほな」
で終わってしまったんや。

みんなで、発表と同時にやった~と喜べる大阪に向おうよ。
「みんな!来年はベストテン入りや」
「ほんまやで、なんか解らんけど12位みんな喜ぼ!」

・・・・・・あかんか。実感ないわな。
大阪ってこんなとこやで。

ジャンジャン横町 道頓堀 タケモトピアノCM

ちょっと面白い都道府県ワースト1地図

こんな大阪ばかり、わざとらしくちょっと自虐的?ばれたか。
では素敵な大阪の…僕の大好きなHP(ブログもあり)教えましょう。
大阪もええとこあるよ。
大阪 at Night (http://www.osakanight.com/)
色々なところからとった動画があります。見応えありますよ。探してね。
http://www.osakanight.com/night_view/ekimae3.htm