goo blog サービス終了のお知らせ 

日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

今期のガンバ大阪、開幕10連敗もありうる。

2018-02-19 23:29:52 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!

開幕戦でJ2から上がったチームとはいえ、

戦力アップした名古屋に勝てるとは思えない。

大敗をする可能性もある。

唯一引き分けの可能性があれば、

名古屋の連携不足による拙攻か、

弱さゆえの全員守備陣の踏ん張りによる

引き分けぐらいか。

まず得点はないだろう。


続く鹿島、川崎F、柏、東京・・・

引き分けが一つでも取れれば上出来だと思う。

 

かつて、J2に落ちた時は

戦力に不足はなかったので意外だったが、

今回は戦力がなさすぎる。

監督の交代が早くから決まったのだから、

なぜもっと早く体制を整えないのか。

クルピ監督にしても、ギリギリに来日して、

戦力の把握もしていないように思えたが。

 

夢も楽しみも感じられない、

面白い試合をするセレッソ大阪を応援したくなったよ。


この危惧を予想外の結果で驚かせてほしい。

むしろ予想外の結果が出れば、

選手が若いだけにいい方向に向かうのではないか。

監督のクルピに期待がいっぱいなんだが・・・。








ガンバ大阪はJ2に行きたいのか?

2018-01-16 16:10:58 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
いよいよJリーグが1月あまりで開幕するというのに、
全く話題性のないガンバ大阪には呆れてしまう。
それは情報のなさにもつながっているわけで、
なんというファン無視なクラブなんだか。

レヴィー・クルピの監督就任と遠藤の移籍報道のみ。
監督は18日来日で20日に記者会見。
まさかそこからの戦力分析?
もう移籍も獲得も終わってるだろうに。

いくら、若手を育てるのがうまいクルピと言っても、
広く原石を見つけずに、
現有勢力の中で育てる選手を見つけるってことか。

内田、呉屋など育てがいのある若手有望選手を移籍させた今・・・。
どんなビジョンがあるのか。

セレッソの柿谷を取るって報道もあったが、来るわけないだろ。
どんな発想なんだか。
逆に川崎には、家長に断られ、
ガンバに馴染んできた赤崎も川崎に。

有望選手を集めるガンバと対極の川崎。

潤沢な資金を得てビッグクラブの予感。
悔しい。

ガンバどうなるんだか。






ガンバ大阪の来季は大丈夫なのか?

2017-12-29 18:45:16 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
赤崎選手の契約切れで退団が決まり。
呉屋選手が期限付き移籍をする。
田尻選手移籍延長、内田選手完全移籍。

あまりにもマイナスの報道が多い。
もっとも、去年の大森、阿部ほど影響はないが。

遠藤選手の移籍報道は?わからないが。

対して川崎フロンターレ。
大久保選手の復帰、赤崎選手の移籍。
家長ガンバ大阪移籍せず残留。
川崎はリーグ制覇で潤沢な資金がある。

それにしても、ガンバのフロントは
私が今シーズン、ベスト3になることが
ビッグクラブになる分かれ目と言っていたのに。
(聞くわけないが(笑))
なんの手立てもせず、大森、阿部を移籍させて、
監督続行させて。

勝つ気持ちが全くなかった。
むしろ、悪く行けばJ2落ちも危惧したほどだ。

それで、
来季の監督の展望は?
いや、監督はクルピに間違いないのか?
その後報道がぜんぜんないが・・・。

知らぬ間に韓国シフトになりだしたガンバ。
冗談じゃない、韓国選手が多かった弱い頃のセレッソじゃないか。
監督も元セレッソ。
まあ、それはいいけど。

金銭面などお手軽な韓国選手でなく、
可能性のあるブラジル選手を見つけだして、
来季こそ強いガンバを作ってくれ。

韓国に4-1。完敗だ、悔しすぎて声も出ない。

2017-12-17 21:07:30 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
全く格の違いを感じた試合。
近年日本が韓国を上回り出したと思ったが、
日本は国内レベルで活躍しだすと、多くの選手が海外に渡り、
残った国内組のスキルでは韓国のパワーに立ち向かえない。

韓国にとっては海外組と言われるJリーグ選手も参加しているが、
パワーに技術、パスワークも上回っている。
韓国がパワーサッカーからパスサッカーに変わって
日本がやりやすくなったと、最近解説者が言い出したが、
パワーそのままで、技術も身につき出したようにおもう。

日本が先制したにも拘わらず、
韓国には日本に負ける筈がないという強い意志が、
全選手にみなぎっている。

逆に日本選手のブラジル相手かと思う弱気な試合姿勢が
プレー全てに現れてゴテゴテの試合運びに。
勝つみこみなど感じない試合だった。

この数試合、優勝のかかった試合で
あれだけ積極的にゴールに向かっていた、
川崎の小林選手が、ゴールそばのPKエリアで
出場した2試合ともパスをしている。

リーグで積極的に活躍しても
代表に出てくると、ほとんどの選手がパスをする。
失敗するのが怖いのか。










ガンバ大阪 遠藤選手の移籍報道に思う。

2017-12-16 11:11:00 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
今までのガンバ大阪の選手の動向からすれば
移籍の可能性が大きいかもしれない。
最近で言えば
阿部、大森、丹羽選手など
その種の報道が出て、情報がないままに移籍の決定を知った。

例えば、
遠藤選手などガンバ大阪の顔と言える選手だ。
生え抜きではないが、それに近い選手と言える。

もし、菅単に移籍してしまうとすればあまりにも寂しい。
フロントに問題があるのか、
選手に愛着がないのか、
かつて、
私は稲本選手の大ファンで、アーセナル移籍後も
ずっと彼の情報を集め、フランス在住のメル友さえも、
プレミアムの彼のことを知ってることに驚き、
放映があればビデオを取り、
プレミアムデビューを心待ちしたものだ。

その彼が、シーズンオフ
自主トレにガンバ大阪を選んだ形跡もなく、
普通、日本で観戦するのは古巣のゲストルームだろう。
マスコミの小さな記事では、
鹿島で仲のいい中田と自主トレをしているような。
また中田と並んで鹿島スタジオで、
鹿島の試合を観戦している姿をテレビで見たりもした。
ガンバ大阪で育って、世界に出た選手を誇りにしていたが、
こんな姿に、いっぺんに私は冷めてしまった。

古巣が気にならないのか?
海外に行った選手は古巣のチームが気になるんじゃないのか?
香川も清武も小笠原も阿部もみんな元のチームに戻っている。

稲本がガンバ大阪と接触した記事を見たこともない。
大黒も帰国後、ガンバ大阪との話も聞いたことがない。

フロントが悪いのか、選手にガンバ大阪愛がないのか。
私にはわからないが。

遠藤選手がフル出場にこだわるとして、
他チームに移っても初めだけだろう。
やがて、少しの出場になってしまう。

ガンバ大阪で自分の年齢とパフォーマンスを受け入れて、
少しの出場にも全力で選手としてガンバ大阪で全うしてほしい。
両中村だって、小笠原だって、阿部だって
シーズンの時期によっては、ポジションを奪われずに
フル出場していたりするんだから。

選手にも生活があるからし、
フロントが放り出す方針ならどうにもならないが。

ガンバ大阪は選手を大切にするフロントであってほしいし、
選手はガンバ大阪愛を持ってほしいものだ。
それが、サポーターにも繋がるんだけど。

東アジアE-1選手権のフィールドに立つ半分がガンバ大阪の選手。

2017-12-15 10:38:31 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
東アジアE-1選手権 2戦目には
東口、今野、倉田、井手口、三浦が出場。
さらに元ガンバ大阪選手の阿部まで。
控えには初瀬がおり、
あの不甲斐ない戦いのガンバ大阪から
なぜこんなにもと思ってしまう。

日本代表監督の評価からすれば
これだけの数の選手が選ばれるなら、
リーグ戦の順位は監督が良くないとしか言えない。

おまけに選ばれてもおかしくない選手、
代表に選ばれたことのある選手に
遠藤、藤春、米倉、藤本と揃っている。

もちろん
プロで活躍する選手だから、
各世代なり代表の経験がある選手は多いと思う。
1、2度代表に呼ばれる選手はたくさんいるので、
ガンバ大阪が一概に多いとは言えないかもしれないが。

前回ガンバ大阪のバックパスの多さを批判したが、
2戦目。
井手口のバックパスは目立たなかた。
インタビューでもそのことを反省していたので、
選手ではなく、チームの指示なのかと持ったりもするが。
また、今野選手も1戦目に比べて中心的な役割をこなしていた。

ちょっと安心した気持ちかな。

日本のチームとして勝ち上がって欲しかった。浦和レッズ。

2017-12-12 14:19:15 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
クラブワールドカップで開催国枠のアルジャジーラに
浦和レッズは0−1で敗れた。

前半の完全フリーでシュートを外した興梠選手を見て、
嫌な予感がした。
興梠選手はよくこういうドフリーの
失敗するはずもないシュートを外す。

後半にも外していた。
こういうチャンスをものにできないと、
本当にモチベーションが下がってしまう。

活躍したラファエルシルバ選手が
この試合では、しっかりマークされていたから
余計に期待されたんだが。

東アジアE-1選手権 vs 北朝鮮 井手口選手の活躍と疑問

2017-12-11 15:03:20 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
日本代表で最年少ながら先発を続ける井手口選手。
ガンバのファンとしては嬉しい限り。

先日の海外組のいない東アジアE-1選手権、対北朝鮮でも
当然先発で出場していた。

その井手口選手だが、Jリーグでも代表でも気になることがある。
ガンバ大阪でもレギュラーになり、ずいぶん落ち着いたプレーをし出した。
もちろん、プレー自体は攻守にアグレッシブだが、間というか、
攻守の動きが停滞した時に、休むというか落ち着いたプレーをする。
私はいい意味でいっていない。

遠藤選手がボールを落ち着かせている。
実況アナがよくいう、あのシーンだ。
バックパスを多用し始める。
ワンツーのように何度も何度も。

せっかく、中盤にいいパスを入れたのに、
お決まりごとのように前を向くこともなくバックパス。
もちろん、立て直す意味でのいい時もある。

しかし、無理をしてでも素早くさらに前線に送るべきだろう。
そこに相手のミスも生まれる可能性もあるし、
まだ、陣形がしっかりしていない時もある。

バックパスは相手も一段落して立て直せることにもなるし、
落ち着かせるって、何の意味があるのか。
お互い落ち着くだけに過ぎないだろう。
ますます、前に送るスペースがなくなりバックパスの連発。
さらにこちらの一番後ろで、インターセクトされれば大ピンチだ。

まさにガンバ大阪の攻撃力のないスタイルだ。

遠藤選手はいい選手だが本当にこのバックパスが多い。
攻撃のリズム、スピードが一気に落ちる。
というより、前に送るのを諦めてバックパスをしているのだから当たり前だが。

Jリーグの上位チームでこんな多様しているチームはない。
そして、攻撃にスピード感のないガンバの特徴だ。
欧州の試合でこんなワンツーのバックパスなどひと試合で、一度あるかないかだろ。

井手口選手がレギュラー慣れと同時に、
この遠藤選手のプレーをするようになった。
そして、先日の東アジアE-1選手権の北朝鮮戦では、
今まで代表選で見たこともないほど連発するようになっている。

代表レギュラーに慣れてきて、試合は代表戦の厳しがあっても、
動きの中の余裕が、ガンバ大阪でのカラーをだし出だしたのか。

同じく先発していた今野選手もボランチとしてのスキルは高いが、
攻守のスピードが他の代表選手に比べてグッと少ない。

何だか今のガンバ大阪の弱さをこの二人の選手で気がついた思いだ。
無駄なバックパス。攻撃への勇気のなさ。攻守の切り替え後の遅さ。

悔しいが川崎フロンターレに、かつてのガンバ大阪を取られてしまった。

井手口選手、ヒーローになったがバックパスの遠藤選手になって欲しくない。



ホームで弱いチームって心が折れるよね。

2017-10-20 23:02:44 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
vs 新潟 ホームで最下位のチームに負ける。
しかもJ2にほぼ落ちるのが確定しているチーム。
内容も良くない弱さ。

シーズンを通しても、
終了寸前での逆転負け、引き分けの多さ。
サポーターにショックを与えるチームだわ。

あまりにもホームで弱いガンバ。
現時点でのホームでの勝敗は
4勝7敗4分 それでも4勝したのか(^^;
ホームで負けるショックが大きいのか、
ほとんど負けた印象しかない。

この新スタジオができた昨年から、
負けてばっかり。
当初、観客の声で選手間の声が聞こえないとか
バカな言い訳をしていたような・・・、
さすがにバカな発言と思ったかすぐ消えたが。

先日の浦和のサポーターを見ていて
ガンバのサポーターが悪いんではないかと
私も思いだしたよ。
ダサくて気持ちが乗らないし。
川崎や広島、新潟なんかいいよね。
なんだか選手が力もらってるよね。

そういえば2年前、横浜に行ったついでに
アウェイで応援したんだけど、
ゴール裏、空いてるのに席につけないし、
前にいたガンバサポの女、
思いっきり感じ悪いやつだった。

いっそゴール裏のガンバサポーター。
ベンチ外ならぬスタンド外にしたら?
うるさくなくて、勝つような気がする。


浦和レッズ。やったね。ガンバ大阪のホームゲームの不甲斐なさが際立つよ。

2017-10-18 23:35:30 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ガンバの宿敵だけど、
浦和レッズのACL決勝進出は日本勢として嬉しい。
頼もしい。
あの圧倒的な上海に勝てた強さは羨ましい限り。
全選手が素晴らしかった。
特に阿部、槙野、遠藤、長澤、柏木、シルバときりがない。

決勝で勝って2つ目の大きな星をつけてほしい。

それにしても層が厚い。
ガンバなら控えにされると辞めてしまう選手がほとんど。
長谷川監督のように
控え選手にチャンスを与えないからだろう。

海外に行った選手でも海外から復帰しても
宇佐美を除いて、ガンバには帰ってこない。
チームの運営、体質にも
さらには育った選手にも問題があるんだろう。

レッズのサポーターも勝利の一員。
ホームで勝つということは、至極当然のことと思うが、
それがガンバにはない。
レッズのサポーターはいろいろ問題があったりするが
人数が多いと仕方ないのかもしれない。

同じ問題があっても、
ホームにならないガンバのサポーターよりずっといい。
また、ガンバの愚痴が出てしまった。

ガンバ大阪の堂安。どうなんやろね。

2017-06-30 20:45:33 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
いい選手なんやけど、
僕の嫌いなバックパスが多い選手。
実は2014年のユースカップファイナルで、
決勝は鹿島アントラーズとやったんだけど。
延長PK戦の好試合だったが、鹿島がPKを制した。

今、トップに上がている
ガンバ大阪では堂安、市丸、高木選手が出場し、
鹿島アントラーズは鈴木優磨、町田選手が出場。

その時のガンバ大阪の試合運びが、
当時のトップチームと同じで、パスが多く、
最終ラインへのバックパスがやたら目立っていた。

そして、この前のU-20の予選リーグ、
この時初めて堂安選手のバックパスの多さに気がついた。
チームがガンバ大阪に似ていると思いました。

脅威を感じることのない地域でのパスサッカー。
そして前線に行ってもパス、そのうちパス取られちゃいます。

ポゼッションしているはずのパスは、
最後列でのバックパス多用の現状。

どうも堂安選手のバックパスが一番目立つ。

そして今回の vs 川崎。
堂安選手はいい時はいいんだけど、
ビデオを何度見ても
堂安選手のワンツーのようなバックパスの連続。
前線の様子も見ずに即、バックパス。
あの遠藤選手のスタイルを思い起こす。

ボール受けたら、DFに囲まれていても
振り切るなり、抜けきれば大きく展開が変わるのに。
思いっきりはないのか。
万一取られても、相手深く危険はないだろうに。

一方、川崎フロンターレはガンバ大阪を超える
レベルの高いパスワーク。
そして、位置が高く無駄がない、スピードがある。
昔のガンバ大阪を思い出す。

川崎フロンターレのサッカーの方が面白い。

堂安が打開できない悔しさでバックパスするなら、
納得するが。
当たり前のように、
バックパスの多用は
欧州でも成長するとは思えない。

長谷川監督。ガンバ大阪に韓国のFWいりません。

2017-06-06 20:43:51 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
長谷川監督は何を考えてるんだ。
韓国の元代表のFWなんていらないよ。
長沢選手や呉屋選手をしっかり使って育ててくださいよ。
3年越しにオファーって、
対して実績ないのに。
3年もラブコール送る選手?

他のチームの監督になってオファーしたら。

すでに2人も韓国人いれば十分だよ。
韓国のチームにしたいのか?

冗談じゃない!

浦和レッズ vs 済州。また韓国か!

2017-06-05 20:41:37 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
済州との乱闘騒動。済州とのって、相互の話になってるが、
日本人が暴力ふるったことがあるのかい。
いつも韓国の一方的でしょ。
済州の監督が
最初にマナーに欠ける行動で相手を刺激した側にも責任がある。
暴力を正当化するか・・・。
お人好しの日本人が槙野も悪いって話になるんだろうが、
そのうち、槙野がしなきゃあ良かったんだって、
むしろ日本が悪者に置き換えられる。
日本人の中にまで浦和を悪くいう人が出てくるはずだ。
こんなこと、韓国相手のサッカーでは、過去に幾度あったことか。


試合途中の
阿部へのエルボーはなんなの?どんな弁解で正当化するの。

私の子供の頃は明らかに韓国が格上であったにもかかわらず、
ラフプレーとファール、そこに理不尽な判定。
弱いチームにするかー。
それでも弱いが故に文句も言わず、ひたすら耐えて・・・

それでも互角に近づきだした頃、
勝利した韓国チームの選手が、勝った勢いに
試合終了のボールを「ざまーみろ」と日本のベンチに
蹴り込んだことがある。
不意に強いシュート性のボールが、
当たれば大怪我になることもあるのに。
スポーツ選手じゃないだろ。

ん十数年前のU‐19、日韓戦で韓国勝利で終わった試合。
韓国の崔龍洙(チェ・ヨンス)が試合終了のホイッスルの後、
ボールを日本ベンチに蹴り込んだ。
「ざまあみろ」と言わんばかりの行為だった。

これはサッカーの試合を通り越して暴行だ。
日本のマスコミは少しふれただけで、おおごとにもしない。
試合の終わったベンチで予想もしない時にシュートレベルのボール。
当たれば、大怪我することもあるだろう。

その時のコーチが怒って彼に蹴り返したが、全く違う方向に飛び、
後に、そのコーチが
もしあれが当たっていたら大変な問題になったと反省していた。
報復ということも意識しての反省だろう。

後に、日本代表のゴールキーパーの川口選手がインタビューで
その試合のことを持ち出し、あんな国の選手に絶対負けたくはない、と思った。
と言うようなことを言っていた。

その蹴り込んだチェ・ヨンス。後に日本のチームに入っていたんだ。
本当に日本人お人好しなんだ。こんな非スポーツ選手を日本に呼ぶか。
堂々単身日本でプレーする、韓国選手の度胸も大したものだ。
それだけ日本が平和ということを知ってることでもあろう。

今回も日本のホームグランドで、
ベンチから勢いをつけて日本人選手にエルボー。
数人がかりで日本選手を追いかけ回す。

韓国からは「極右サポーター」で悪名高い浦和。
と言ってる割には韓国人には怖くもなんともないんだよ。
第一、極右ってなんだよ。
日本の国旗(海軍旗)の旭日旗を振って極右じゃない、一般人だよ。
日本の協会はしっかり主張するべきだ。

ACLじゃないんだから、勝てばいいってもんじゃないよ。

2017-05-16 20:38:54 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
勝つには勝ったが、
物足りないですね。
J1では下位の札幌相手に苦しい試合。

どうしてなんだろ、
やっぱりポゼッションもわずかだが負けている。
今シーズン、ポゼッション勝ったことないんじゃない?
内容も札幌が上位チームのようだった。

海外の代表やビッグチームが過密日程できて、
時差ぼけなどでパフォーマンスが上がらず、
日本のチームに一方的にポゼッション取られて、
日本ファンは盛り上がったものの、
カナメで得点されて「さすが」なんて言われてたな。

ガンバはそんな横綱相撲できるレベルじゃないよね。

相手札幌は、後半ひとり両足つって戦力外。
一人多い状態と同じじゃん!

勝てたからいいじゃん。
ってタイプのファンではないんだな。
ACLならどんな形でもとりあえず勝つことだけど。

藤本のシュートは素晴らしかったね。

が頑張れU-20。市丸、堂安、初瀬、高木。

2017-05-13 20:36:12 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
U-20日本代表にガンバ大阪から4人も選ばれた。
追加招集で高木が選ばれて4人になったんだが、
先発となれば、
可能性が一番あった堂安が入れるか・・・
久保が入ったことにより、
久保の出来次第になったかな。
その次に微妙なのが初瀬。
一番先発の可能性があると思うが。

もちろん、私一押しの市丸選手。
ガンバで一度も使われていないから・・・。
むしろ、先発どうこうより、
よくメンバーに選ばれたと思う。

長谷川監督が遠藤に変えて少しでもなぜ使わないのか、
一番不満に思うことだ。
この監督はガンバのどんな未来、
現状を描いて采配しているのか。

今の勝利にこだわっているのか。
リーグかACLか。
ガンバの先を見据えて若手を育てているのか。
ベテラン選手をどう使っていくのか。
ファンの望むサッカーを知っているのか。

仕事っていうのはあらゆることの同時進行。

このU-20に選ばれても
先発または途中出場できるかどうか。
練習だけでも選ばれてよかった、
的な日本人風優等生なコメントで終わってほしくない。
試合に出ると出ないでは一桁経験値が違う。

頑張れ、市丸、堂安、初瀬、高木。