pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

デジカメの修理~。

2007-01-21 20:14:58 | Weblog
前から気になっていたことに着手^^。

今日のお題はOptio330GSのシャッターボタンです。
Junkで入手当初から、シャッターボタンの接触不良でグッと押し込んでもシャッター
が切たり切れなかったりといった現象が発生しており、
「撮りたいときにそのタイミングで撮れない」
ことによるストレスでお蔵入りしていたものです。
このデジカメの仕様は以下のとおり。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio330gs/spec.html

さて、思い切って分解。

恐ろしいです・・・ホントに元どおりになるのでしょうか。

シャッターボタンをみてみるとこのようになっていました。

このシャッタースイッチですが、構造としては上から順に
・金属製の押さえカバー(銀色)
・樹脂製?のシャッタースイッチカバー(半透明)
・金属製極薄のシャッタースイッチ接触部分
・電極
といった感じです。
前の持ち主がかなり使っていたためか、シャッタースイッチカバーの真ん中に穴が
開いています。
「これが原因かな?」
と少々考え、試しに穴の上に銅板を貼ってみました。

スイッチを分解したついでに、電極もアルコールで清掃。
スイッチ組み付け時に、銀色のカバーがはじけて、どこかに飛んでいってしまいま
した。「やばーっ!」と前にあったゴミ箱をがさがさ探したら、底のほうに入って
ました。
飛んでいったところをほとんど見ていなかっただけに、見つかったのは奇跡的。

さぁ、組み付け!と手早くカバーをはめ込み、モードダイヤルをくるくるっと回し
たところ、なんかザラザラと音が・・・。
変に思い再分解。すると、モードチェンジ用の電極が板金工場の工作機械のそばに
落ちている切子のようにくしゃくしゃに・・・(T_T)。
元の形がよくわからないくらいくしゃくしゃになったのですが、想像を元に極細ラ
ジオペンチと精密ドライバー、ピンセットを駆使してこんな感じに修正(修正とい
うよりは、むしろ形成といったほうがいいかも)。


相当の不安を持ちながら再組み立て。モードダイヤルは分解前のようにスムーズに
動くようになりました。これも奇跡的。
電池とコンパクトフラッシュを入れて、スイッチON!
が、画面が2分割???壊したか?と思ったら、モードダイヤルが3Dになっていたせ
いでした。おおお・・・かなりあせった。

気を取り直して、通常撮影モードに。
ボタン半押しによるピント合わせも、ボタンを押し込んだシャッター操作もばっちり。
以前よりもボタン感度が格段によくなっています。ヤッター!!

これで使用時にストレスを感じなくなりました。
普段使いには十分な320万画素、記録メディアはコンパクトフラッシュ、電源はお手
軽な単三乾電池2本ときたら、もう使い込むしかないでしょ!


本日のJunk。

2007-01-20 21:17:38 | Weblog
久々にJunkデジカメです。
富士フィルムのFinePixA310で、お値段は本体のみで2,675円でした。
画素数は310万画素で、記録メディアはxDピクチャーカードになります。

プレスリリースは以下のとおり。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1062.html

実は当方、A310はこれで2台目になります。最初のA310はたまにフォーカスエラー
がでたりズームエラーが出たり、レンズカバーが内部で折れたりしていたのですが、
「ハニカム信号処理システム」はダテじゃなく、撮影した画像が非常にキレイでした。
そこで、次に安いJunkが出たらすぐ確保しようと決めていたものでした。今日のリ
サイクルショップ訪問は決して早い時間ではありませんでしたが、Junkショーウィ
ンドウにこのデジカメを見つけるや否や、店員に
「これ買うので、キープ!」
と宣言(笑)。

2台並べてみました。

今回のはストラップがついているので、ちょっとうれしいです。

単3乾電池2本という「お手軽電源」のせいもあり、使っているうちにいつの間にか
お気に入りのカメラになってしまいました。こういうのはCASIOのQV-2400UX以来か
もしれないです。
※2400UXのときは、Junkの2台目が出てくる前に、2300UX(2400UXのマイナーチェ
 ンジ前モデル)がJunkカメラとして出たので、即購入しました。

これで、今後長く使うことになるカメラの一つになること間違いなしです。

電車待ち。

2007-01-19 23:15:24 | Weblog
寒いです~。乗り換え駅で接続電車が来るまでの間、ベンチで原稿を書いています。
冷え込んできました~。

当方の自宅は都心から少々遠いので、通勤は朝早い時間です。さすがに今の時期は
寒くて、帽子と手袋必須。
帰りも仕事が終わるのが遅いので、帽子必須。

一度、職場で帰る前に帽子かぶったら、後輩から
「雪国でも行くんですか?」
と言われてしまいました(苦笑)。

いよいよ今晩から待ちに待った週末です。
給料でたのでJunkマザーを買って遊ぼうか、それとも・・・といろいろ検討中。

しかし・・・寒いんだよっ!

今日のお供はs30。

2007-01-18 22:39:55 | Weblog
いや、結局使わなかったんですけどね。
久々にs30をもって出勤。

昨晩、当方在庫のコンパクトなPCを選んでいたのですが、どうもしっくりこなく
て悩んでいました。
「やっぱりs30かなぁ・・・。」
ただし、以前液晶に横線が入ってしまい、中古のパネルと交換したのですが、暖色
化がすすんだパネルだったため、色合いが少々黄ばんでいます。
それがいやで、今まで使っていなかったのです。

ただ、バッテリは新品ですので、使わないともったいないなぁというのもあって、
本日出動。
今の軽量マシンに比べるとやや重たいですが、比較的長時間稼動できるのと、キー
ボードのタッチがよくて、重さもつい許してしまいがち。

ということで、最近はもっぱら小さなノートPCを物色中です。

眠いです。

2007-01-17 22:44:11 | Weblog
昨晩は毎月定例の「バックアップ処理」の日。この処理は通常業務に実施すること
ができないため、どうしても夜遅い作業となります。

―――/―――/―――/―――/―――/―――/―――/―――/―――

事務所でスイッチを押すのを待っているのもどうかと思い、18:00頃外出して夕食。
そのついでにアキバへ行きました。目的は500円バッテリです。
いつものJunk店で探してみましたが、見つからず。
「さすがに売れてしまったか・・・」
とがっかりして店の外に出たら、店頭に出てました・・・。しかし、前回と少々異
なっています。バッテリパックの大きさは同じですが、容量が半分。8本パックでは
なく、4本パックなのです。お値段はなんと200円。安い!

・・・かなり迷ったのですが、結局買いませんでした。
というのも、できれば同じパック内にたくさんのバッテリセルが入っている方が、
当方にとっては都合がよいのです。

リチウムイオン電池のバッテリセル交換においては、同じパック内の全てのセルの
電圧・電流容量が均等な状態であることが理想です。というのもセル間で偏りがあ
ると充電する際にセルをいためてしまい、最悪の場合、セルの安全弁が働いて、使
えないセルになってしまいます。
※VA80Jのバッテリセル交換の際、これが原因でセルを2本ダメにしました。
今回の場合、セルが3~4本のバッテリパックならいいのですが、それ以上になると
組み合わせが難しくなります。持ち帰るのにも、セルの本数の割にかさばってしま
いますし。

でも、安いですよね・・・この原稿書きながら、
「やっぱ5パックくらい買えばよかったかも」
とちょっと後悔。

―――/―――/―――/―――/―――/―――/―――/―――/―――

これとは別に、昨晩購入したのはCOMPAQ Evo N600c用のACアダプタ。1,980円で2
つ購入しました。
18.5V 4.9Aの90W級のアダプタでして、なんといってもコネクタが当方宅のN1020vに
ピッタリ適合。
一つ難点があって、コンセント側のケーブルが通称「ミッキーケーブル」と呼ばれ
る3ピンの形状になっているということ。

帰宅して、2ピンのめがねケーブルの先端をニッパーで切断し、ヤスリで削ってピ
ンの間隔を拡げて3ピンコネクタに挿せるように加工。問題なく(?)使えます。
これでACプラグ形状不適合による接触不良ともおさらばです~。

―――/―――/―――/―――/―――/―――/―――/―――/―――

その後、事務所のデスクトップPCのHDDから、データ抽出とDVDへの焼き焼き処理。
いつもならファイルを検索・選択して指定したもののみ書き込み処理を行います
が、昨晩はあまりに時間が遅かったので、HDDまるごとフルコピー。3台分で
4.1GB+1.5GB
でした。
焼き終わったものを他のドライブで読めるか確認してたりして、なんだかんだやっ
てるうちにいつの間にか午前3:00。

今日は眠たいです・・・。


電車遅れてます。

2007-01-16 23:32:25 | Weblog
家でのブログ更新が少々難しくなってきたので、あわてて電車内で原稿を書いています。

明日、職場に新しいデスクトップPCが3台入る予定。IBM(レノボ)製です。
主に業務系ソフトの開発を行っている方が使用するので、当方はあまり使う機会はない
と思いますが、その設置作業の前準備を本日実施。情報保護のために、古いデスクトッ
プPCからHDDを取り外し、フルセット撤去して会議室に搬入。
今晩はこのHDDからデータを取り出して、DVDもしくはCDに焼く作業が待っています。

何時に寝ることができるんだろう・・・。

6300MC4/Wのバッテリセル交換(結果)。

2007-01-15 21:03:23 | Weblog
昨晩0:10頃、ようやく満充電になったので、即Bbenchにて稼働時間の測定を開始。
条件は、スクリーンセーバーOFF、液晶最大輝度でキーストロークのみ出力。
最初は4分たっても「満充電」表示のままで、一向に下がる気配なし。「あら~」と
思ったら5分30秒でようやく1%減。その後、4分で1%下がったり、一気に2%下がった
りであまりリニアな傾向にならず、
「これは本当に大丈夫なのかな・・・」
と思いました。まぁ、「ダメモトだから・・・」とそのまま就寝。

午前5:10。心の中で相当気になっていたのか、なぜか目が覚めました。せっかくな
のでトイレに行ってから6300MC4の様子を見るてみると、電源が落ちてました。
「だめだったかなぁ・・・」
と、電源ONしてBbenchのログを確認。すると、17,147秒を超えたあたりで電源が落
ちていました。

17,147÷60秒÷60分≒4.76305時間って、4時間45分も動いてたの!?

カタログでは標準バッテリで4時間(カタログ値ですよ!)となっていましたので、
十分すぎる結果に。

今回の実験(?)で以下のことがわかりました。
・6300MC4の3.6Vセルのバッテリパックに、三洋の赤セル3.7Vセルを使うことができる。
・充電基板の制御が甘いこともあって、今回の赤セル(1セル2,200mAh)の容量が従
 来のものより大きいことから、容量が増えた分標準稼働時間の延長が可能であった。
・500円パックのセルが生きていたという事実が確認できた。
3つとも、当方にとってはかなり大きな成果です。

500円のJunkパック、もうちょっと確保すべきだったかな・・・と思ってたりして。

6300MC4/Wのバッテリセル交換。

2007-01-14 21:01:47 | Weblog
先ほど交換作業が完了して、ただいま充電中です。

以前、同じバッテリでセル交換を成功させていますが、今回はそのときと条件が
異なります。
リチウムイオン電池は多くの場合、「3.6Vセル」と「3.7Vセル」に分けられます。
(電池の構成成分からも分けることができますが、今回は横においときましょう)
一般的には、定格3.6Vセルを使っているバッテリパックのセル交換には、同じ定格
電圧のセルを使います。特性が違うとうまく充電できないようになっているからです。
FMV-6300MC4/Wのバッテリパックは3.6Vセルを6本使った10.8Vパックです。

今回は14.8Vのバッテリパック(Junk品、500円)からのセル交換を試してみます。
14.8Vということは、おそらく3.7Vセルの4本直列品。このパックが生きているかも
のかどうかも不明なので、今回の交換作業は「ダメモト」が基本です。

まず、6300MC4/WのバッテリパックをPカッターで「殻割」します。充電端子側に基
板が内蔵されていますので、カッターの刃で傷をつけないように慎重に開けましょう。
同じようにJunkパックも殻割します。

上が6300MC4/Wのもの。下がJunkパックです。
6300MC4/Wの青いセルはAT&T製の18650、Junkパックは型番こそ不明ですが、おそら
く三洋製の18650と思われます。同じ規格のはずですが、赤いセルのほうがやや長い
です。
充電基板のリード線を残しつつ、古いセルを基板から取り外し、新しいセルと交換
します。今回はセルの長さがあわないために、パック内の「仕切り突起」が邪魔に
なりますので、ニッパーなどで切り取ります。

今回の場合、新しいセルの配列が2本組×4セットだったため、そのうちの1セット
を切り取ってしまえば交換用セルが出来上がります。これはラク。
入れ替え完了の写真がこちら。

当方は「なるべく楽したい」と考えるので、セル間の電圧検知線もそのまま残して
交換しています。そのため、リード線の配置がちょっと不自然です。これが原因
で、今回のパックはふたが閉まらなくなってしまいました。
ただし、6300MC4/Wにこのバッテリパックを装着すると、このふたの部分は本体に
完全に隠れてしまうので、実はなくても平気だったりします。
当方は絶縁もかねてこんな風にカラーテープで覆ってしまいました。

見るからに怪しいです・・・。単体だと空港の手荷物検査で引っかかりそうな感じ。

この状態で本体に装着し、ただいま充電中です。
じわりじわりと電圧も上がってきていますし、ためしにバッテリ単体でも起動でき
ましたので、もしかするとうまくいったかも。

※昔から、三洋のセルは定格3.6Vのバッテリパック(特にPanasonic製セルを用いた
 もの)と比較的相性がよくて、交換用のセルとしてJunkerの間では重宝していま
 す。

問題は、仮に満充電状態になったとして、何時間稼動できるか・・・ですね。
この結果はまた報告します~。

本日のJunk。

2007-01-13 21:26:51 | Weblog
電源です。3台あったのですが、一番安いものを購入。315円でした。
ガムテープを貼ったあとがあって、概観が少々汚かったのが原因かと。
スペックを見ると300Wで、銘柄はこれ。

Enermaxでした。型番はEG301P-VBです。

詳細な仕様はこちら。
http://www.maxpoint.com/home/products/pow_supp/spec_pg/301vb/index.htm

マザーボードの検証用か、分解して別電源として使うか検討中です。

ミニタワーのVAIO(Pentium2)があって、HDDなしで1,050円だったのですが、一度
は買い物かごに入れたものの、カミさんの
「どこにおくのよ!」
という怖い顔が目に浮かんで、売り場に戻しました(苦笑)。

今日の新品。

2007-01-12 19:29:26 | Weblog
本日はこれ。タイトルどおり、当方にしては珍しく新品です。
SONYのウォークマン「NW-E002」です。

実はパチンコの景品で、トータルの収支で考えるとお値段はなんと1,000円。
市場の価格はだいたい7,000円弱というところが相場でしょうか。

ミラー仕上げの銀黒がかっこいい・・・。
箱の中身は本体、ヘッドホン、取扱説明書、保証書、ソフトウェアCDのみ。
USB端子をもっているので、本体を直接PCに接続することができます。オーディオプレイヤー
としてだでなく、512MBのUSBメモリとして使用可能です。もちろん、USB2.0対応。

実際に使用してみました。

こんなコンパクトなのに、ちゃんと曲名の漢字表示が可能なんですね。びっくり。
音もまぁまぁですが、イコライザー機能により少しだけ音の補正ができるようになっています。
なんといっても、USB経由の充電が速いです。取扱説明書によると、3分間の充電で3時間、
フル充電でも1時間で完了という速さ(連続稼働時間28時間)。
事前に準備するのが苦手な当方でも思いついたときにパッと使えます。
リチウムイオン電池をつかっているのもうれしいところ。

オーディオプレイヤーとして使用するためには、PCに添付ソフトウェアの「SonicStage」を
インストールする必要があります。
なにやら、音楽ファイルはATRAC形式に変換して転送することによって音楽再生が可能なよ
うに作られているようで、そのためにSonicStageを介さなければならないみたい。
このソフトウェア、使い方に慣れるまでちょっと時間がかかります・・・。
MP3ファイルを直接転送するだけでは再生できないのはちょっと残念かも。

しばらく通勤のお供として使ってみる予定です。

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!