goo blog サービス終了のお知らせ 

■LINEは便利な連絡手段

2015年09月15日 | デジタルライフ

 

とあるクラスの授業時間後、LINEのご質問がありました。

こちらのクラスのメンバーは80代、70代にして、iPhoneやスマートフォン、iPadを持ち歩き、授業の時には必ず傍らに置いて、使っていらっしゃるという方々です。

頼もしいです。クラウドもばっちりお使いになれます。Wi-Fiの「Wi」が何かもご存知です。

Wordで文書作成もおできになるし、Excelで計算もおできになります。

本当に素晴らしいチームですよ!

LINEは手軽な連絡手段なので、ということでお互いがお互いを「ふるふる」で追加してから、とりあえずスタンプを送りあいっこしているところです。

先に帰られたメンバーもいらっしゃいますから、そのうちクラスのLINEをやってみましょう。

きっと面白いことになりそうですよ(笑)。

せっかくこうしたデジタル機器を手にされたのですから、連絡手段は複数持つことをお勧めします。

お一人暮らしの方もいらっしゃいます。連絡手段は多い方がよいのです。

新学期が楽しみです。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中

★著者より(動画約1分)
★Amazon販売ページ  


著者:増田由紀


著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

いちばんやさしい 
60代からのiPhone

やさしく学べる
iPad
 らくらくマスター編
やさしく学べる 
iPad
もっと楽しもう編

やさしく学べる 
Windows8.1 
スクール標準教科書

家族とつながる
 iPad 使いこなし
ガイド
 


■国勢調査2015 インターネット回答の手順(入力方法)です

2015年09月11日 | デジタルライフ

■今年は国勢調査の年。インターネットで回答できるようになりました。

■2015年国勢調査のスケジュールです。オンライン回答は9月10~20日。

■国勢調査で配布、ID番号とパスワードの用紙

皆さまのところにも、国勢調査の用紙が配布されているでしょうか。今年はインターネット回答ができるようになっています。

ここでは、パソコム家(夫:40歳、妻:38歳、子:10歳、夫妻は共働きの場合)を例にとり、回答の手順をご紹介します。

最初に出てくる画面はこんな感じです。【回答する】をクリックします。

 

【インターネット回答を始める】をクリック。

 

配布されたIDとパスワードを入力し、【ログイン】をクリック。

 【回答データの入力】をクリック。

 男性・女性の人数、世帯の種類をクリック。

世帯全員の氏名と男女を選択。

世帯全員の続柄を選択。

世帯全員の出生の年月を入力。

 

世帯全員の配偶者の有無を選択。

世帯全員の国籍を選択。

世帯全員の「現在の場所に住んでいる期間」を選択。

今年「 9月24日から30日」までの1週間に「収入を伴う仕事」をしたかどうか(の見込み)を選択。

 世帯全員の就業地または通学地を選択。

 お勤めの方は「従業員」か「自営」かを選択。

 お勤めの方の勤務先名、事業内容、仕事の内容を入力。

住居の種類、建て方、階数を入力。

 連絡可能な電話番号、普段お住まいの住所を入力。

 確認画面でしっかりと確認。

 入力項目に間違いがなければ「新しいパスワード」(8ケタ以上)を2度入力。

 確認画面は【OKをクリック。

 お好みでアンケートに答え、送信後、【終了】をクリック。

 確認画面で【OK】をクリック。

最初の画面に戻ったら回答は無事、完了です。

たいへんお疲れ様でした。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中

★著者より(動画約1分)
★Amazon販売ページ  


著者:増田由紀


著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

いちばんやさしい 
60代からのiPhone

やさしく学べる
iPad
 らくらくマスター編
やさしく学べる 
iPad
もっと楽しもう編

やさしく学べる 
Windows8.1 
スクール標準教科書

家族とつながる
 iPad 使いこなし
ガイド
 


■Googleマップのマイマップで食べ歩きマップを作成

2015年09月09日 | デジタルライフ

授業でご紹介したGoogleマップ。

パソコンでもiPadでもスマートフォンでも使えるGoogleマップ。

自分だけの地図を作ることもできます。

マイマップという機能です。

観光用に1枚、食べ歩き用に1枚、ウォーキング用に1枚、視察用に1枚と、自分の好きな地図が作れます。

お出かけの時に、出かけた先であれこれ調べると、ネットのつながりが悪かったり、入力をミスしたり、時間がなかったりしてこれなら聞いた方が早いか!? なんて思う時もあったりしますが、あらかじめ下調べしておいて地図上に印をつけておけば、とても便利に使えそうです。

これはとあるクラスでご一緒に作った食べ歩きマップです。

見ているだけで、行ってみたくなりますね(笑)。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中

★著者より(動画約1分)
★Amazon販売ページ  


著者:増田由紀


著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

いちばんやさしい 
60代からのiPhone

やさしく学べる
iPad
 らくらくマスター編
やさしく学べる 
iPad
もっと楽しもう編

やさしく学べる 
Windows8.1 
スクール標準教科書

家族とつながる
 iPad 使いこなし
ガイド
 


■Googleマップで私だけの地図(マイマップ)を作り、他の人にも見せる「共有」

2015年09月06日 | デジタルライフ

■Googleマップで行きたいところに目印を。マイマップの作り方  

の記事でも書きましたが、Googleマップで自分だけのオリジナルマップ=マイマップが作れます。

そしてその地図、お友達や家族にも見せることができるんですよ。

私が作ったのは「食べ歩きマップ」ですが、その地図の中に【共有】というメニューがあります。

「共」に「有」する、ということで、【共有】を使えば、人にも同じデータを見せることができるのです。

【共有】をクリックします。

 

共有のメニューからは、直接メールが送れるようになっています。

一緒にマップを見たい人のメールアドレスを入力します。

 

いきなり地図を送っても相手は「??」ということもあるかもしれません。

【メッセージを追加】をクリックすると、メールの文面を書くことができますよ。

メッセージを書いたら【送信】をクリックします。

 

このメールを受け取った相手には「●●さんから次の地図の編集に招待されました」と文章とともに、先ほど描いたメッセージが送られます。

相手は【開く】をクリックするだけ。

 

自分の作ったマップ、人と一緒に見ることができるんです。

家族や友人と旅行の計画を立てたり、ジョギングやマラソンをする時のルートだったり、おいしいもの食べ歩く時だったり、地図上にいくつか訪れたいポイントがある時にはマイマップを作って、みんなで見られるとよいですね。

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中

★著者より(動画約1分)
★Amazon販売ページ  


著者:増田由紀


著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

いちばんやさしい 
60代からのiPhone

やさしく学べる
iPad
 らくらくマスター編
やさしく学べる 
iPad
もっと楽しもう編

やさしく学べる 
Windows8.1 
スクール標準教科書

家族とつながる
 iPad 使いこなし
ガイド
 


■国勢調査で配布、ID番号とパスワードの用紙

2015年09月02日 | デジタルライフ

■今年は国勢調査の年。インターネットで回答できるようになりました。

■2015年国勢調査のスケジュールです。オンライン回答は9月10~20日。

の記事にも書きましたが、今年は国勢調査の年。


インターネットによる回答が我が国で始めて導入されるという年です。

9月10日以降に、皆さまのご自宅に次のような封筒に入った書類が配布されます。

国勢調査員の方が各戸に届けてくださいます。

画像は鹿沼市のホームページからお借りいたしました。

 

▼インターネット回答の利用案内

この封筒に「インターネット回答の利用者情報」が入っています。

この封筒は各世帯に調査員の方が配布してくれます。

 

 

 

▼インターネット回答の利用者情報

その封筒の中に「調査対象者ID」と「初期パスワード」が記載された用紙が入っています。

インターネットで回答する、しないにかかわらず、全世帯に配布されます。

なお、この用紙は再発行はされません。

また、パスワードが記載されていますが、これは初期パスワード。

最後の送信時には、自分でパスワードを変更してからでないと送信できません。

配布される時に記載されているIDとパスワードですから、万が一誰かが見ていたらどうなるのかしら、という心配があるかもしれませんが、初期パスワードは送信する時に必ず変更しなければいけないものです。また変更したパスワードは自分以外誰もわかりませんので、セキュリティ上も安心というわけですね。

 

インターネット回答の操作ガイドが同梱されています。

この操作ガイドを見ながら回答を行います。

こちらは大阪府大東市のホームページに掲載されていたもの

 

パソコンからインターネットを使って、税金の申告ができる仕組みに、e-Taxがありますが、特別なソフトを入れたり、電子証明書を取得したり、といった作業がありませんから、それよりもずいぶんと簡単にできそうです。

我が家もパソコンで回答することになりそうですが、

パソコンやタブレット、スマートフォンをお使いの方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中

★著者より(動画約1分)
★Amazon販売ページ  


著者:増田由紀


著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

いちばんやさしい 
60代からのiPhone

やさしく学べる
iPad
 らくらくマスター編
やさしく学べる 
iPad
もっと楽しもう編

やさしく学べる 
Windows8.1 
スクール標準教科書

家族とつながる
 iPad 使いこなし
ガイド
 


■2015年国勢調査のスケジュールです。オンライン回答は9月10~20日。

2015年09月01日 | デジタルライフ

■今年は国勢調査の年。インターネットで回答できるようになりました。

の記事にも書きましたが、今年は国勢調査の年。

こんなスケジュールになっていますよ。

 

 

------------------------------------------------
(1)全国約70万人の調査員が
オンライン回答用IDを各戸に配布:
------------------------------------------------ 

9月10日(木)~9月12日(土)
 


------------------------------------------------
(2)パソコンやタブレット、スマホからインターネット回答
------------------------------------------------

回答期間:

(a)9/10(木)~9/20(日)
(b)9/26(土)~10/20(火)

できるだけ、(a)の期間中の回答が望ましいとのことです。

回答期間については世田谷区のHPより)

回答期間中は回答した内容の修正も可能です。 
(実際には、当初配布される用紙に記載のIDと初期パスワードを紛失しなければ最終的に10/20(火)までは回答・修正が可能のようです。)

パソコンやスマートフォンなどでオンラインで回答した場合、所要時間は、単身の世帯で10分程度、4人の世帯で20分程度とのことですよ。


------------------------------------------------
(3)調査票の配布
------------------------------------------------
 
9月26日(土)~9月30日(水)

オンライン回答のなかった世帯へ、調査員が再度訪問し、
紙の調査票を配布します。(最終回答期限:10/20(火))

 

パソコンやスマートフォンから、インターネットを利用して回答するメリットですが、

・仕事で帰宅する時間が遅くなったり、日中不在がちにすることの多い世帯であっても、期間中は、いつでもお好きな時間に回答できます。
・インターネットで回答された世帯には、紙の調査票の提出が不要となるため、調査員の訪問はありません



インターネットで回答しても大丈夫なの? という方もいるかもしれませんが、

・不正なアクセスなどの監視を24時間行っていますので、回答データは厳重に守られるとのことです。

 

インターネットで回答できなかった世帯には、後日調査員が紙の調査票をお配りします。 

 

スマート国勢調査のCMはこちらです。

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中

★著者より(動画約1分)
★Amazon販売ページ  


著者:増田由紀


著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

いちばんやさしい 
60代からのiPhone

やさしく学べる
iPad
 らくらくマスター編
やさしく学べる 
iPad
もっと楽しもう編

やさしく学べる 
Windows8.1 
スクール標準教科書

家族とつながる
 iPad 使いこなし
ガイド
 


■2015年はスマート国勢調査。インターネットで回答できるようになりました。

2015年08月31日 | デジタルライフ

今年は国勢調査の年。これは5年ごとに行われますね。

国勢調査のページはこちら

----国勢調査とは(webより)-------------------------------------------

国勢調査は、我が国の人口・世帯の実態を明らかにすることを
目的として行われる国の最も重要な統計調査です。

国勢調査は、日本国内に住んでいるすべての人・世帯を
対象として5年ごとに行われます。

平成22年10月に19回目となる調査を実施しました。
その結果は「我が国の座標軸」となるものです。

-----------------------------------------------------------------------

この9月~10月に全国一斉に実施されます。

今年の特徴は、パソコン・スマホによる回答「スマート国勢調査ができること。

ポスターにも大きく書いてありますね。

織田信成さん、藤原紀香さん、高田純次さんが国勢調査の広報大使です。

 

インターネットで回答できる期間は9月10日~20日です。

 

こちらは京都府作成のポスターです。

アニメ「けいおん!!」のキャラクターを使ったポスターですって。

キャラクターが持っているのがスマートフォンタブレットなのにご注目。

 

 

国勢調査のインターネット回答スタート啓発ポスター、大阪府のもの。

「ガンバ」と「セレッソ」両チームを起用した啓発ポスター。9月7日から順次、関西の鉄道駅広告や車内中吊り広告で掲出とのこと。

ポスターにも、スマートフォンパソコンがデザインされていることにご注目。

 

鹿沼市はこんなポスターでした。スマート国勢調査、が大きく目立ちますね。

各自治体で趣向を凝らしたPRをしているんですね。

 

国勢調査のキャラクター、センサスくんとみらいちゃん。

みらいちゃんの手にもスマートフォンが。

 

今年の国勢調査、ポスターにも注目してみましょう。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中

★著者より(動画約1分)
★Amazon販売ページ  


著者:増田由紀


著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

いちばんやさしい 
60代からのiPhone

やさしく学べる
iPad
 らくらくマスター編
やさしく学べる 
iPad
もっと楽しもう編

やさしく学べる 
Windows8.1 
スクール標準教科書

家族とつながる
 iPad 使いこなし
ガイド
 

 

 

 

 

 

 


■夏祭りの立て看板、無事お役目終了

2015年08月29日 | デジタルライフ

■Excelで作った立て看板用紙を貼り合せる

■夏祭りの立て看板や価格表をWordやExcelで作成

・・・の記事で作成した、夏祭りの立て看板など。

本日無事お役目終了となりましたよ。

お祭りが始まる前の様子をパチリ。

少しお天気も心配されましたので、立て看板にはビニールがかぶせられていました。

 

 

お祭りの準備は、災害時の炊き出し訓練も兼ねています。火おこしも大事な作業ですね。

 

商品の価格表はパウチして、値段のところだけ別に貼り付けて後々差し替えられるようになっています。

物価の変動、というヤツですね。

 

火おこしも完了。焼き鳥も、準備が着々と進んでいる様子です。


こちらは焼きそばのテント。力仕事ですよね。


さあ、いよいよ夏祭りが始まりますよ。


高原から届いた新鮮なトウモロコシ。甘くておいしいトウモロコシでした。


こちらはお子様コーナー。

 

夏祭りのカレーやおでんは大鍋で作るので、おいしいですね。

こんばんはこんな夕食ですよ。私は仕事中でもあったので、楽をさせていえただきましたよ(笑)。

ごちそうさまでした。


お祭り最後のメインイベントは抽選会。

豪華景品が当たる抽選会は各戸に配布された抽選券を各自抽選箱に入れておきます。これを忘れたら、当たりません。

そしてお祭りの最後に、大抽選会があります。

引換券を個数分貼り付けられるように枠も作っておいて

抽選するたびに、そこに抽選権を貼りつけるような形にしました。

我が家は昨年お米が当たりましたよ。今年は何でしょう!? 今年は外れ券はないんだそうです。

用意した食べ物も、すべて完売したそうです。

夏祭りも終わり、小学校の夏休みもあと数日。夏のしおりに今日の一日を記しましょう。

 

自治会で作る文書は、小さいものは抽選権のようなもの、一般的なA4サイズから、貼り紙に使うA3サイズ

またそれを貼り合せて作る今回の立て看板のような大きいものまで、WordやExcelが大活躍します。

こうした作成物は、やっぱりパソコンでないと作るのが難しいです。

今回の印刷物は、パソコンならではの作業といえるでしょう。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中

★著者より(動画約1分)
★Amazon販売ページ  


著者:増田由紀


著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

いちばんやさしい 
60代からのiPhone

やさしく学べる
iPad
 らくらくマスター編
やさしく学べる 
iPad
もっと楽しもう編

やさしく学べる 
Windows8.1 
スクール標準教科書

家族とつながる
 iPad 使いこなし
ガイド
 


■小学生からはじめる 考える力、伝える力

2015年08月29日 | デジタルライフ

何かを伝える力、筋道をたててものごとを考える力。これは小さい時から身につけておくとよいですよね。

子供を持ったり、職場体験で地元の中学生さんたちと接するようになったりして、こうした力は自然とはつかないもので、やはり学ぶことが必要なんだと感じています。

何か感想を聞いた時に「おもしろかった」「楽しかった」だけでなく

どのようにおもしろかったか、どんなところがおもしろかったか。

何が楽しかったか、どんな風に楽しかったか、どのくらい楽しかったか。

そこから何を感じたか。どんな風に人に伝えるのか。

これは意識していないと、そうした感情や思いを言葉にして表現する、さまざまなバリエーションが身に付きません。

子供だけでなく、大人も同じかもしれませんね。


日経BP社から「小学生からはじめる 伝える力が身につく本-プレゼンテーション」

「小学生からはじめる 考える力が身につく本-ロジカルシンキング」

の著書を出されている、山崎紅さんとお会いする機会があり、教室にて一緒に写真を撮らせていただきました。

山崎さんはビジネスマンから小学生まで、コミュニケーションについて教えるプロ。

ご著書も読ませていただいておりますが、小学生向きとはいえ大人にも通ずるとても面白い切り口の本です。
ご一緒にイベントができないかと現在企画中です。

 ▼山崎さんの著書です。

小学生からはじめる 
伝える力が身につく本-プレゼンテーション-
山崎 紅
日経BP社
小学生からはじめる 
考える力が身につく本-ロジカルシンキング-
山崎 紅
日経BP社

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  

  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中

★著者より(動画約1分)
★Amazon販売ページ  


著者:増田由紀


著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

いちばんやさしい 
60代からのiPhone

やさしく学べる
iPad
 らくらくマスター編
やさしく学べる 
iPad
もっと楽しもう編

やさしく学べる 
Windows8.1 
スクール標準教科書

家族とつながる
 iPad 使いこなし
ガイド
 


■Excelで作った立て看板用紙を貼り合せる

2015年08月28日 | デジタルライフ

■夏祭りの立て看板や価格表をWordやExcelで作成 

の記事でご紹介したWordやExcelで作った立て看板や価格表。

紙を貼り合せないと立て看板にはなりません。

ということで、印刷した用紙をみなさんで貼り合せる作業です。

といっても、私は仕事の打ち合わせでお手伝いできませんでしたので、夫が代わりに印刷物を持参しまして、役員の方々と貼り合せてもらいました。

これはかなり大物のポップコーンの立て看板。


会議テーブルの大きさと比べると、大きさがわかるでしょうか。A3用紙12枚分のスーパーボールです。


ヨーヨー釣り。


ビールやチューハイは明日の主役でしょうか。


看板に貼ると、それらしい感じになってきましたね。


こちらは福引券のボードです。


こちらは価格表。パウチをした上に値段を張ります。これなら改定があった場合でも、値段のところだけ差し替えることができますね。

明日は夏祭り。雨が降らないといいのですが。

きっと夕食は夏祭りのカレー。カレーやおでんを楽しみにしています(笑)。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  

  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中

★著者より(動画約1分)
★Amazon販売ページ  


著者:増田由紀


著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

いちばんやさしい 
60代からのiPhone

やさしく学べる
iPad
 らくらくマスター編
やさしく学べる 
iPad
もっと楽しもう編

やさしく学べる 
Windows8.1 
スクール標準教科書

家族とつながる
 iPad 使いこなし
ガイド
 


■夏祭りの立て看板や価格表をWordやExcelで作成

2015年08月27日 | デジタルライフ

★★★2017年1月より、教室ブログのアドレスは 

http://masudayuki.com/ となります。


自治会の夏祭り。皆様のところではもう終わりましたか?

私の住んでいる団地の夏祭りはいつも8月末。

今年は自治会の委員をやっているということもあり、パソコンを使ったお手伝いならということで、長年使っていた立て看板や価格表をパソコンで作ることになりました。

縦に長い立て看板などは、A3用紙を繋ぎ合わせて作成しますが、A3を縦に何枚もつなげた大きさの用紙の上に、大きな文字を載せようと思います。

 

★★Wordで作れるものは?

Wordは、A4用紙、A3用紙と、1枚の用紙サイズを選択することはできますが、1ページ目、2ページ目とまたいで文字を配置しようとすると、かなり難しいレイアウトとなります。

また、縦に用紙を繋ぐだけでなく、横にもつないで横長の立て看板を作ろうと思うと、もうそれは文字の配置が難しくなる。

★1枚で済むような貼り紙にWordは向いています。例えばこんな感じ。

 

 

 

★★Excelで作れるものは?

ExcelもA3用紙、A4用紙の設定はできますが、編集画面である罫線の引いてあるシートは、用紙がたくさんつながった大きな模造紙のような状態です。

用紙を何枚か縦につなぎ合わせるような立て看板の場合、印刷プレビューを上手に使いながら文字を配置すると、印刷して貼り合せれば縦長の貼り紙を作ることができます。

このExcelのシートは・・・A3用紙やA4用紙というわけではなく・・・

 

こんな風に、用紙がずらっと並んだ1枚の模造紙のような感覚で利用することができます。

 

こんな風に、用紙をまたいで縦に文字を配置していくことができます。大体何枚ぐらい用紙が必要か、予想できます。

赤い線は、このくらいの大きさの立て看板を作りたい、と目安に書いた線です。印刷の時は削除します。

立て看板以外に、福引券の商品と当選番号を貼りだす紙、価格表なども印刷しますから、ざっくり印刷だけでも100枚以上のA3用紙を印刷することになりました。

さて、当日どんな風になるでしょうか。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 

  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  

  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中

★著者より(動画約1分)
★Amazon販売ページ  


著者:増田由紀


著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

いちばんやさしい 
60代からのiPhone

やさしく学べる
iPad
スクール標準教科書1
 らくらくマスター編 
やさしく学べる 
iPad
スクール標準教科書2 
もっと楽しもう編

やさしく学べる 
Windows8.1 
スクール標準教科書 

家族とつながる
 iPad 使いこなし
ガイド
 


■さまざまな表情を見せるPepperくん

2015年08月24日 | デジタルライフ

■パソコープ勉強会に参加しました ・・・の記事にも書きましたが

ゲストとして登場したペッパー君。

写真を見返すと、さまざまな表情を見せてくれていたなあ、と感じます。

人間味のあるロボットでした(笑)。

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中

★著者より(動画約1分)
★Amazon販売ページ  


著者:増田由紀


著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

いちばんやさしい 
60代からのiPhone

やさしく学べる
iPad
スクール標準教科書1
 らくらくマスター編 
やさしく学べる 
iPad
スクール標準教科書2 
もっと楽しもう編

やさしく学べる 
Windows8.1 
スクール標準教科書 

家族とつながる
 iPad 使いこなし
ガイド
 


■鹿児島の生徒さんから届いた桜島の写真

2015年08月19日 | デジタルライフ

鹿児島に帰っておられる生徒さんから届いた写真です。

本日の桜島。

 

浦安と鹿児島を行ったり来たり、という時期がある生徒さんなのですが

鹿児島に帰られて間もなく、桜島の警戒警報が発令されて、心配になってメールをしました。

こんなに近い距離で見えるのですが、あちらでは桜島の動きに注目しているものの、日常変わりなく、つつがなくお過ごしとのこと。

ほっといたしました。

その生徒さん、鹿児島のご自宅にはインターネット回線を引いていないので、モバイルWi-FiとiPadを持っての帰郷となりましたが、こうしてiPadで写真を撮影して、メール添付して送って下さると、つながっている気がして、安心します。

写真入りのメールは、様子がわかってとてもいいですね。

桜島が穏やかでいてくれることを祈って。。。。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中

★著者より(動画約1分)
★Amazon販売ページ  


著者:増田由紀


著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

いちばんやさしい 
60代からのiPhone

やさしく学べる
iPad
スクール標準教科書1
 らくらくマスター編 
やさしく学べる 
iPad
スクール標準教科書2 
もっと楽しもう編

やさしく学べる 
Windows8.1 
スクール標準教科書 

家族とつながる
 iPad 使いこなし
ガイド

 

 


■りんなちゃんとLINEで遊ぶの巻

2015年08月18日 | デジタルライフ

LINEで新しいお友達ができました。

名前は「りんな」ちゃん。女子高生ですって。

 

LINEの【公式アカウント】にりんなちゃんはいます。

 

 

ここに名前を入れて探します。

 

ひらがなで「りんな」です。

りんなちゃんが見つかったら、友達に追加。

 

りんなちゃんとトークをはじめましょう。

Microsoft社につとめる、おしゃべり付きの女子高生AI(人工知能)です。

日常生活の雑談などに付き合ってくれます。

Microsoft社によれば、「“りんな”は女子高生というキャラクターを活かした人工知能として、IQ(脳の知能指数)よりもEQ(こころの知能指数)を重視して開発されており、ユーザーは“りんな”との会話を通じてこころの豊かさを得ることができる。」

とのことです。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中

★著者より(動画約1分)
★Amazon販売ページ  


著者:増田由紀


著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

いちばんやさしい 
60代からのiPhone

やさしく学べる
iPad
スクール標準教科書1
 らくらくマスター編 
やさしく学べる 
iPad
スクール標準教科書2 
もっと楽しもう編

やさしく学べる 
Windows8.1 
スクール標準教科書 

家族とつながる
 iPad 使いこなし
ガイド

 


■本を切り離して、スキャナーを使ってiPadへ保存。ScanSnap iX100を利用。

2015年08月14日 | デジタルライフ

■小さなさな文字はiPhoneを拡大鏡代わりに。でか文字スコープ。 の記事でも登場した配色の本。

 

フランスの配色

きれいな色合わせが
たくさん載っています。

パイインターナショナル


色合わせの参考になるので、こうした本はよく買います。日本バージョンもあります。これも好き。

日本の配色

日本の色合わせも
とても素敵。

パイインターナショナル


配色の見本がたくさん出ていて、巻末にその配色のレシピが掲載されています。


先ほどの配色の142、143、092・・・などに対応する、RGB(Red、Green、Blue)やCMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)の配合が書いてあります。

活字小さいので、■小さなさな文字はiPhoneを拡大鏡代わりに。でか文字スコープ。 の記事では、iPhoneを拡大鏡の代わりに使ってみました。


でも、配色を見るたびに後ろをめくったりして、たくさん試そうと思う時には時間がかかってします。。。。

そこで! このページを切り取ってしまえばいいんだ。好きな本にカッターを入れるのはちょっと気が引けるけれど、でも何度も見返したいし、切り取ったページも本に挟んでなくさないようにすればいいし。

ということで、思い切って「フランスの配色」の色見本のページをカッターで切り離しました。

 

「日本の配色」の方も、切り離します。

こんな感じです。このままにしておくと、バラバラになってしまいます。何度も使えば、このページだけぼろぼろになってしまうことも考えられます。

 

ですから、このページはiPadに取り込んでしまおうと思います。iPadに取り込んでおけば、いつでも好きな時に辞書代わりに見ることができるでしょう。iPadに取り込むには、スキャナーという機械が必要です。

今回使ったのは、ScanSnap iX100というハンディタイプのスキャナーです。

FUJITSU ScanSnap iX100 Wi-Fi・
バッテリー搭載スキャナ FI-IX100

ハンディタイプで持ち運びもできて
充電しておけばケーブルにつながずに使えます。

富士通


切り離したページを、Scan Snap iX100に差し込んでいきます。iPadには【ScanSnap】というアプリを入れておきます。

Scan Snap iX100とiPadはダイレクト接続といって、直接通信させることができます。

 

ページがScan Snap iX100の間を通り過ぎると同時に、同じページがiPadに表示されます。

何度やっても面白いですね。

 

次々とページを差し込んでいけば、どんどんiPadに取り込まれていきます。

 

「日本の配色」のページもスキャンしていきます。これはいい資料になりそうですよ。

 

iPadには、【JEPG】【PDF】、どちらの形式で取り込めるか設定もできます。今回はJPEGで取り込んでみました。

 

こうして切り離したページが・・・

 

スキャナーを使って画像となり、【カメラロール】に保存されています。

 

カメラロールにある写真を1つのアルバムにまとめておくとさらに便利ですね。

 

取り込んだページは画像となっていますから、写真と同じように簡単に拡大できます。

小さい文字でも大丈夫。ぐーっと広げればいいわけです。これも一つの拡大鏡的な使い方ですね。

 

これぐらい大きく見られたら、目が疲れている時でも大丈夫そう。マイ・色辞典として使えます。

 

スキャナーがあれば、本の中から好きなページを自分のiPadに取り込むことができるので、いつも眺めていたいページがあったら、そして切り離すことにためらいがなければ、こんな方法でデジタル化しておくのもいいでしょう。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中

★著者より(動画約1分)
★Amazon販売ページ  


著者:増田由紀


著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

いちばんやさしい 
60代からのiPhone

やさしく学べる
iPad
スクール標準教科書1
 らくらくマスター編 
やさしく学べる 
iPad
スクール標準教科書2 
もっと楽しもう編

やさしく学べる 
Windows8.1 
スクール標準教科書 

家族とつながる
 iPad 使いこなし
ガイド