■小さなさな文字はiPhoneを拡大鏡代わりに。でか文字スコープ。 の記事でも登場した配色の本。
![]() |
フランスの配色 |
きれいな色合わせが |
|
パイインターナショナル |
色合わせの参考になるので、こうした本はよく買います。日本バージョンもあります。これも好き。
![]() |
日本の配色 |
日本の色合わせも |
|
パイインターナショナル |
配色の見本がたくさん出ていて、巻末にその配色のレシピが掲載されています。
先ほどの配色の142、143、092・・・などに対応する、RGB(Red、Green、Blue)やCMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)の配合が書いてあります。
活字小さいので、■小さなさな文字はiPhoneを拡大鏡代わりに。でか文字スコープ。 の記事では、iPhoneを拡大鏡の代わりに使ってみました。
でも、配色を見るたびに後ろをめくったりして、たくさん試そうと思う時には時間がかかってします。。。。
そこで! このページを切り取ってしまえばいいんだ。好きな本にカッターを入れるのはちょっと気が引けるけれど、でも何度も見返したいし、切り取ったページも本に挟んでなくさないようにすればいいし。
ということで、思い切って「フランスの配色」の色見本のページをカッターで切り離しました。
「日本の配色」の方も、切り離します。
こんな感じです。このままにしておくと、バラバラになってしまいます。何度も使えば、このページだけぼろぼろになってしまうことも考えられます。
ですから、このページはiPadに取り込んでしまおうと思います。iPadに取り込んでおけば、いつでも好きな時に辞書代わりに見ることができるでしょう。iPadに取り込むには、スキャナーという機械が必要です。
今回使ったのは、ScanSnap iX100というハンディタイプのスキャナーです。
![]() |
FUJITSU ScanSnap iX100 Wi-Fi・ バッテリー搭載スキャナ FI-IX100 |
ハンディタイプで持ち運びもできて |
|
富士通 |
切り離したページを、Scan Snap iX100に差し込んでいきます。iPadには【ScanSnap】というアプリを入れておきます。
Scan Snap iX100とiPadはダイレクト接続といって、直接通信させることができます。
ページがScan Snap iX100の間を通り過ぎると同時に、同じページがiPadに表示されます。
何度やっても面白いですね。
次々とページを差し込んでいけば、どんどんiPadに取り込まれていきます。
「日本の配色」のページもスキャンしていきます。これはいい資料になりそうですよ。
iPadには、【JEPG】【PDF】、どちらの形式で取り込めるか設定もできます。今回はJPEGで取り込んでみました。
こうして切り離したページが・・・
スキャナーを使って画像となり、【カメラロール】に保存されています。
カメラロールにある写真を1つのアルバムにまとめておくとさらに便利ですね。
取り込んだページは画像となっていますから、写真と同じように簡単に拡大できます。
小さい文字でも大丈夫。ぐーっと広げればいいわけです。これも一つの拡大鏡的な使い方ですね。
これぐらい大きく見られたら、目が疲れている時でも大丈夫そう。マイ・色辞典として使えます。
スキャナーがあれば、本の中から好きなページを自分のiPadに取り込むことができるので、いつも眺めていたいページがあったら、そして切り離すことにためらいがなければ、こんな方法でデジタル化しておくのもいいでしょう。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200
千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分)
▼教室ホームページ www.pasocom.net/
▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
▼iPad関連講座はこちらをクリック
▼教室のFacebookはこちらをクリック
▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中
![]() 著者:増田由紀 |
![]() 著者:増田由紀 |
![]() 著者:増田由紀 |
![]() 著者:増田由紀 |
|
やさしく学べる iPad スクール標準教科書1 らくらくマスター編 |
やさしく学べる iPad スクール標準教科書2 もっと楽しもう編 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます