goo blog サービス終了のお知らせ 

■タイヤをネットで注文、タイヤはお店に直送

2016年08月19日 | デジタルライフ

 

車のタイヤにひびが入っていて、そろそろ交換時・・・ということで、近所のA社、Y社に見積もりをお願いしました。(いずれも税込み)

A社 65,000円

Y社 67,520円 / 77,664円 / 91,024円

 

私はタイヤにあまり詳しくないし、こだわりもないので、手っ取り早く安いほうに決めればいいのかな・・・と思ったのですが、ここで夫の調査魂に火が付きまして(笑)。

ネットで調べてみることになりました。職業柄、こうしたことも調べてみようという気になるわけですね。


■車のタイヤ交換、タイヤの型番の見方をネットで調べる

「205/65R16 95H」をネットで検索すると、「価格.com」のページが出てきます。

 今は何でもこうして価格を調べられるから便利です。ネット検索ではキーワードが大事になってきますね。

 

 

 

 

価格.comの売れ筋1位が、ちょうど見積もり金額真ん中のランクのタイヤ(取り付け費込みで77,764円)と同じ商品でした。

 

 

おや。ネットのほうが安い! ということで、ここで購入することにしました。 

しかし! 本や洋服じゃないんだし、タイヤ4本がそれこそ自宅に届いても困るわけです。教室に届いても困るし、買う人って自分で取り付けられる人なの?

うちは業者さんでもなければカーマニアでもないから、まさか自分たちで変えられるわけでないし。

仮にタイヤ交換できたとしても、古いタイヤはどう処分したらいいのかわからない。

 

 ・・・そこでまたまたネットの出番です。 

キーワードは「浦安」「タイヤ」「持ち込み」「交換」。買ったタイヤを持ち込めるお店を探すわけですね。

 

 

するとこんなお店が。地元のお店、新浦安店がありましたよ。 

 

 

実際には、出光のガソリンスタンドなんですが、ここにタイヤを持ち込めば取り付けもやってくれるようです。 

ページをよく見ると、「タイヤ交換の流れ」と書いてあって、「直送の場合」の説明がありました。

ネットショップや他店で購入した際に、このお店を送付先として指定すればいいのですね。なるほど。これなら自宅にタイヤを保管する必要も、重たいものを持っていく必要もないわけです。 

 

 

ということで、こちらのお店にタイヤを直送することにします。 

 

価格.comで、先ほどのお店に行って・・・

 

タイヤ4本をカートに入れます。

 

こちらがタイヤと配送費の値段です。配送先は先ほど調べたタイヤ持ち込みOKのお店。

 

 

 

タイヤの取り付けが 8,856円(税込み)。ここにタイヤ処分費も含まれます。

タイヤ代42,396円(税込み)ですから、合計51,252円。

今回購入したタイヤは、見積もりしてもらった77,664円のタイヤと同じ型番ですから、26,412円安くタイヤ交換できることになりそうです!

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


■車のタイヤ交換、タイヤの型番の見方をネットで調べる

2016年08月18日 | デジタルライフ

「タイヤにひびが入っているので、交換したほうが」と言われていて、そろそろ交換時。

近くの車専門店で見積もりを取ってもらうことになりました。

タイヤのことはよくわからないので、店員さんに診てもらい、うちの車の場合は「205/65R16 95H」ということがわかりました。

電気製品でいうところの型番みたいなものなんでしょうね。

205/65R16 95H  の意味ですが

----------ブリヂストン、ダンロップのWebページより----------------

  • 205=タイヤ幅の呼称(mm)
  • 65=偏平率(シリーズ、%)
  • R=ラジアル構造
  • 16=リム径の呼称(インチ)
  • 95=ロードインデックス(LI)
  • H=速度記号

[偏平率]とは、タイヤの幅(W)に対する高さ(H)の比率を表す数値です。


[R]ほとんどの乗用車はラジアル構造のタイヤです。

[リム径]タイヤのホイールの一部、金属の部分でタイヤが組み合わされている部分を指します。

[ロードインデックス(LI)]とは、タイヤ1本で支えることのできる最大不可能力を示す指数です。

[速度記号]とは、既定の条件下でそのタイヤが走行できる速度(最高速度=能力)を示す記号です。記号ごとに走行可能な最高速度(km/h)が規定されています。「H」だと、最高速度210(km/h)


商品の型番などと同じで、見る人が見ればわかるものなのでしょうが、普段は気にも留めたことがありません。

ネットで調べると、こうしたこともわかるので面白いですね。

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


■ホテル探しはネットで。直前の予約もOK。箱根への3世代7人の旅。

2016年08月15日 | デジタルライフ

夏休みの山歩き&山小屋の計画のはずが、悪天候により急きょ進路変更。

直前の宿探しはネットです。

3世代7人ですから、お部屋があるのか。

直前の予約だと、こんなページがあります。


Booking.com(ブッキングドットコム)

-------------------------(Webより)
ネットで即時予約、安心の現地払い 割引料金で幅広いホテルチョイス。
国内外を問わず、出張、観光などで宿泊先を探している人にお勧めのページです。


泊まるところに少しこだわりたい、という場合にはこんなページが。

見ているだけでも楽しいですし、いつか泊まりたいなあというところを普段からチェックしておくと、こんな時に「あそこがいいかも!」と思いつきますね。

写真を見ているとどこもとっても素敵に見えます。写真の撮り方も参考になります。泊まった時、こういう風に撮ればいいんだなとか、お料理はこんな風なアングルなんだな、とか。


一休.com(イッキュウドットコム)

-------------------------(Webより)
ホテル・旅館の宿泊予約は一休.com 国内約1400の厳選されたホテル・旅館を「タイムセール」や「一休限定」など充実のプランでお得に予約。ワンランク上の旅行をお楽しみください。



Relux(リラックス)

-------------------------(Webより)
Relux
(リラックス)は、全国から満足度の高い一流の高級旅館・ホテルを厳選し、どこよりもお得に宿泊をすることができる会員制宿泊予約サイトです

まずはどんなお宿があるかを探すだけでも、楽しいです。

妹と手分けして探しましたがなかなか空室が見つからず。

こんなところも探してみました。

Arbnb(エアービーアンドビー)

-------------------------(Webより)
Airbnb(エアービーアンドビー)は、「暮らすように旅をしよう」をコンセプトに、世界中の人たちとお部屋を貸し借りできるサービスです。世界191か国34,000以上の都市に200万件以上の登録物件があり、お城、ボート、ツリーハウス、プライベートアイランドなどユニークなものから、個人宅のお部屋や一軒家まで種類も豊富です。



あちこち調べて、直前でしたが、何とか3世代7名分、2部屋のお宿の手配ができました。

今回の行先は箱根にしました。近場ですが観光もできそうです。温泉もありますしね。せっかくみんながスケジュールを合わせた休みです。1泊ですが、ゆっくり温泉を楽しみましょう。

朝早く現地に着くことにし、両親は一足先に温泉に。

私たちはある場所で遊んでから、お昼過ぎに合流です。

 

フォレストアドベンチャーは、全国20カ所にある「自然共生型アウトドアパーク」

-------------------------(Webより)
フランス発のアウトドアパークで、フランス語で【La foret de l’aventure】。直訳すると【冒険の森】。1997年にフランス・アヌシー郊外でアルタス社がはじめたアウトドアパークの名前です。当初はスイスの企業研修用に作った施設でしたが、評判がよかったため一般に開放するようになりました。その後、フランス国内で人気が広がり、現在ではこの類の施設は、世界中に拡がっています。


私はこれで3カ所目。近くにあったら絶対行きますね。

高いところに上ったり、飛び降りたり・・・

ロープを渡ったり。(命綱つきなので、落ちません)


ハーネスを付けて、ピンと張られたワイヤーづたいに林の中を滑り降りたり。

フォレストアドベンチャーはホント楽しい!

 

 

  

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


■暮らしとロボット展 100体が高島屋に集合です

2016年08月07日 | デジタルライフ

新宿高島屋で開催されている「暮らしとロボット展」に行ってきました。

すでに市販されているロボット玩具や、介護用ロボット、コミュニケーションがとれるロボットなど、さまざまなロボットが合計約100体展示されていました。実際に触れることができるものもありました。

入口には受付嬢。これは「テレノイド」というロボットで、人間に似せたものですね。

高島屋の受付嬢のようでしたよ。

暮らしとロボット展 アクトロイド (動画)


日本には昔から「からくり人形」というのがありますね。

これも現代のロボットに通じるもの、ということで、一番最初に展示してありました。


さまざまな姿をしたロボットたち。


ふかふかしたぬいぐるみのようなロボットは、なごみ系でしょうか。木製のロボットもありました。


ダジャレを言うロボット、爆・笑太郎です。

暮らしとロボット展 爆・笑太郎 (動画)


おはなしをうなづいて聞いてくれる、うなづきかぼちゃん。聞き上手なんでしょうか。

暮らしとロボット展 うなづきかぼちゃん (動画) 


ゴマアザラシの姿をしたロボットは、パロというそうですよ。(動画)

  


この見慣れぬ姿のロボットは、性別をあえて設定していないロボット。テレノイドといいます。

下は有名なペッパー君。

暮らしとロボット展 テレノイド (動画)


口元までスプーンを運ぶ介助をしてくれるロボットもありました。自分の力で食べたい、という時の助けをしてくれますね。

暮らしとロボット展 スプーンを口元に運ぶロボット (動画)


ロボットと一口に言っても、男の子が遊ぶような姿のロボットから、女の子が可愛がるような姿のロボット、中性的なロボット、お笑い系、なごみ系、といろいろあるんですね。

浦安には近く、ロボットが受付をしてくれるホテルが開業されるとのこと。

人間の仕事のいくつかを、ロボットと一緒にやる、あるいはロボットにお任せしてしまう、という業態がこれからもっと出てくるのかもしれませんね。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


■長岡花火 in パソコムプラザの様子をまとめました(動画あり)

2016年08月06日 | デジタルライフ

毎年8月2日、3日に行われる長岡花火。

スマートフォンやタブレット、パソコンで長岡花火の生中継がありました。

今年は火曜日の夜クラス合同で、花火大会を鑑賞しました。

その時の様子をまとめました。

たくさんの動画を切ったり、つなぎあわせたり、文字を入れたり、という作業をする時は、パソコンがやりやすいですね。

大作はパソコン、気軽にはスマートフォン、という感じでしょうか。

やる作業に合わせて、デバイス(機器)を使い分ける、ということができるとよいです。

私は、スマートフォンで編集するなら【Quik】(クイック)

【iPad、iPhone用】(無料)

【Android用】(無料)


パソコンだと【Power Director

・・・を使っています。

 

20160802長岡花火inパソコムプラザ

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


■ニコニコ動画のプレミアム会員登録をやめる

2016年08月04日 | デジタルライフ

 

■長岡花火2016をiPhone 6s Plusで鑑賞 生中継を見る

長岡花火を「ニコニコ動画」で鑑賞しましたが、無料会員だと、閲覧中に画像が途切れたりすることがあったので、花火鑑賞会のためには有料会員(プレミアム会員)になったほうがよさそう。

そこで1か月だけ、プレミアム会員になってみることにしました。720円/月 です。

お金は、Apple IDに紐づけているクレジットカードから支払いました。

花火鑑賞会も終わり、忘れないうちに有料会員から抜けておかないと。自動更新されて、次の月も、また次の月本課金されていまします。

さて、ニコニコ動画をタップして、あちこちメニューを見てみるものの、どうしてもプレミアム会員から退会ができるメニューが見つかりません。

う~ん、どこにあるんだろう。

 

困った時のヘルプ頼み。よく読んでみると、ニコニコ動画のアプリの中からはお手続きできませんとのこと。

なんだー、だから探してもメニュー自体がなかったんだ。。。

 

忘れないうちに書いておきます。

▼【Aapp Store】をタップします。画面の一番下にある、自分のApple IDをタップし、【Apple IDを表示】をタップします。


▼Apple IDのパスワードを入力し、【OK】をタップします。

 

▼【管理】をタップします。

 

▼するとここに、【niconico】とあり、有効となっています。タップします。

 

▼【自動更新】が緑色になっている(オンになっている)ので、タップします。メッセージが表示されるので【オフにする】をタップします。

 

▼すると、いつ終了するか日付が表示されます。自動更新オンのままだと、毎月720円かかってしまいますね。

手続きをしたので、2016年9月2日に終了と表示されました。これでちょうど1か月分だけプレミアム会員です。


 

これでよしと。。

何かを有料で試すのはいいけれど、解除の方法がわからないと大変。使わないうちにどんどん引き落としがかかってしまいます。

たいていの場合、登録は簡単なのですが、解除が面倒ですよね。

しかも同じアプリの中から設定できると思ったら、【App Store】から解除とは思いませんでした。

登録したら、解除のメニューもチェックしておきたいですね。。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


■Apple Watchの時計の種類がいつの間にか増えていた

2016年07月29日 | デジタルライフ

iPhoneやiPadと同じように、Apple Watchも時々アップデートがかかります。

いつのまに、Apple Watchの時計の種類が増えていました。

Apple Watchの画面を強く押して、【カスタマイズ】という文字が下に表示されたら、画面を左右に動かして、時計のデザインを選びます。

【ユーティリティー】

 

【モジュラー】

 

【シンプル】

 

【モーション】 

 

【アストロノミー】 

 

【カラー】

 

【ソーラー】 

 

【クロノグラフ】

 

【ミッキー】

 

【特大】

 

【カラー】

 

【タイムラプス】

 

 

【フォトアルバム】


【写真】

たくさんの種類の時計を持ってるってことですね。そして日によって変更できるというわけです。

また【カラー】の色も増えていました。

並べるときれいです。

 

文字盤が黒ですから、色が映えます。その日の洋服に合わせて付け替えるという感じでしょうか。微妙に色合いが違う色も用意されているところが、なんだかAppleらしいですね。

Apple Watchをお持ちでしたら、ぜひいろいろ遊んでみてください。

 

【ホワイト】


【レッド】


【オレンジ】


【ライトオレンジ】


【イエロー】


【グリーン】


【ターコイズ】


【ライトブルー】


【ブルー】


【ミッドナイトブルー】


【パープル】


【ラベンダー】


【ピンク】


【ビンテージローズ】


【ウォルナット】


【ストーン】


【アンティークホワイト】

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


■Suicaがあれば・・・・FaxとLINEぐらい違う。

2016年07月23日 | デジタルライフ

「6月生まれの人・・・落とし物に気を付けよう」

と書いたインフォメーションを横目に通り過ぎたから、というわけではないでしょうが、

東京駅から新浦安駅の間で、Suica付きのカードを落としてしまいました。

東京駅でタッチして、京葉線の席に座り、新浦安を出る時にはもうなかった。なんで???

落とし物すると、そのあとの手続きやらなんやらが本当に面倒で嫌なので、電車から降りる時には必ず座席を振り返って確認、という私でも、こんな日もあるのね(泣)。

ボーっとしてたわけでも寝てたわけでもないのに。16分間のミステリー。

もちろん改札を出てすぐに、クレジットカードの停止をしました。

ああ、これからが面倒だ。ネットショップなどに登録したクレジットカードの情報を書き換えないと。。。Apple IDにも登録してあるんだ、アプリも買えない。

新しいSuica付きのクレジットカードが来るまでの間、切符生活を余儀なくされます。

切符って何年ぶりに使ったかしら。


「どこどこ駅までいくら?」と調べ、券売機に行ってお金を投入。

切符を買って・・・

出てきたら・・・

切符を取って・・・取り忘れにご注意を。

切符の入る改札しか通れなくて・・・選ばなくちゃ、通るところ。

これを乗換駅があるたびに繰り返します。

急いでいる時は大変。同行者があればお待たせしてしまいます。

Suicaあれば、タッチ&Go、とはよく言ったものです。

FaxとLINEぐらい違います。

紙を用意して、ペンで書いて、Faxのところまで行って、紙をセットして、Fax番号を入れて、「送信」って押して、紙がズッーズッズッ・・・と入っていくのを最後まで見届けて。というのが我が家のFax。

LINEならば手元のスマホでパッと書いて、パッと送れる。

Suicaのない生活は、それくらい違う気がする。

 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)
★日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


■すべて無料!インターネットのテレビ、AbemaTV

2016年07月16日 | デジタルライフ

今日の朝刊こんなものが入っていました。

え~何々? すべて無料?

テレビ欄らしきものが。テレビが無料なのかしら。
私はNHKの受信料払ってる。だからテレビは無料ではない。

賛否両論ありますが、私はずいぶん前から、NHK受信料は大河ドラマの衣装代だと思って払ってる。

私の受信料が、どなたかの打掛になってる。。。と思って。

そりゃあ無料ならいいけれど、するとあのお衣裳はどうなっちゃうのかしら。民法はCMがありますけどね。

でも、いつものテレビ局の名前はありません。

これは、インターネットテレビ「abemaTV」(アベマテレビ)です。

サイバーエージェントとテレビ朝日が共同出資して運営している、インターネットのテレビ番組お届けサービス。

無料で見放題です。またオリジナルコンテンツも盛りだくさんです。

よくあるネットのサービスのように、アカウントを作ってログインという作業をしなくても、すぐに見始めることができますよ。

登録料も会費も必要ありません。見るのは無料。

番組表があるので、普通のテレビのようにこの番組は何時から放送、となっていまから、その時間に見ます。

でももし「見たい時」に「見たいところ」から見る時には、月額960円の有料プランに加入する必要があります。

今日の朝刊に入っていたのは4日分のテレビ番組欄です。

よく見るとこんなことが書いてある。インターネットテレビらしいですね。

普通のテレビだったら、番組差し替えなんて、大事ですし、内容未定なんてよっぽどのことがないとないですものね。ちゃんと決まっているのが普通のテレビ。

一番受けたのはここですよ・・・(笑)。

「帰れま10」(かえれまてん)。 テレビ朝日でやっていた、「全部回答するまで帰れない」、というコンセプトの企画です。

何時に終わるか不明って・・・。

インターネットテレビだから、終わりの時間気にしなくていいのかしら(笑)。。。

 

こちら朝日新聞のテレビ欄。

おなじみのテレビ局が並びます。

インターネットテレビの普及、あるいは大ヒット番組などが生まれた場合、これらテレビ局にも多大な影響があるのでしょうか。

いつも見ている俳優さんやアイドルが、いつも見ている大河ドラマが、インターネットテレビ「でしか」放送されない、そんな日も来るのでしょうか。

良質な番組がそのカギを握っていそうですね。

 

★パソコンからは、下のアイコンをクリックするとすぐに見ることができます。

★スマートフォンやタブレットではアプリを入れて、それで見ます。登録などは必要ありません。

ただし動画を見るのはデータ通信量がかかりますから、ご自宅などWi-Fi環境があるところで見るようにするとよいでしょう。

Androidの方はこちらをクリック

iPad、iPhoneの方はこちらをクリック

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からの
iPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

いちばんやさしい
60代からの
LINE

 

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう

■連絡先をクラウドで管理する Googleコンタクト

2016年07月15日 | デジタルライフ

今週の授業は「Google連絡先」。ちょっと細かいメニューの部分はプロジェクターに映し出して授業をしました。

「連絡先」と一口に言っても、電話番号、住所、メールアドレス、などの種類がありますね。

携帯電話には電話番号が、パソコンのアドレス帳にはメールアドレスが、紙の手帳には住所が・・・とばらばらに記録しているケースもあるかもしれません。

メールを返信したからメールアドレスが登録されたけれど、一から登録するにはどうするんだっけ?

電話番号が残っているけれど、この人誰だっけ。名前を付けておきたいんだけれど。

紙の手帳、引越しした人には線を引いて新しい住所を書き込んで。

それぞれの媒体にあった編集方法があります。


紙の手帳や住所録などに書き込んだものは、見るだけでよくて、特に機械などを必要としませんね。

これはこれで便利。

でも「そこ」にしかないものだったら、例えばお中元を贈ろうと思って住所を書き留めたメモを机の上に置いてきてしまったら、それを見るために帰らなくてはいけません。

これはちょっと不便。


みなさまには、よく使うものからでいいので、クラウドで管理することもお勧めしています。

というのも、教室の生徒さん方でスマートフォンやタブレットの保有率がどんどん上がってきているからです。

いつもの連絡先を、手元のスマホで見ることができたら本当に便利。

これはスマホを持った方たちの生の声でもあります。

教室の生徒さんはパソコンがお使いになれますから、パソコンで入力し、スマホでそのデータを利用する、ということを、かなり前からご提案しています。

もちろんクラウドを使う上で欠かせないパスワードの大事さも十分にお伝えしつつです。

住所を1件ずつスマートフォンの小さな画面で入力するのは、時間もかかりますし、目も疲れます。

生徒さんだったらキーボードとマウスを使って、パソコンでGoogle連絡先の画面を出して、もっと簡単に入力することができるでしょう。

コピーや貼り付けも楽ですしね。

それからパソコンからなら、Excelなどで入力した連絡先情報を、一度にクラウドに追加する、なんていうこともできます。

連絡先の授業の時は毎回申し上げますが、こうしたデータは一朝一夕にはできあがらないものです。

少しずつでいいので、よく使うものから順番に入力していかれるとよいと思います。そうして入力したデータは必ず皆さまの財産となります。

連絡先が充実してくると、スマートフォンでできることがもっともっと広がりますから、ぜひお楽しみに!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からの
iPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

いちばんやさしい
60代からの
LINE

 

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう

■東急プラザ銀座に行ってきました

2016年06月26日 | デジタルライフ

新しい商業施設ができる。そういうニュースは断然! 夫のほうが早いのです。

行ってみよう、というのもいつも夫。

今回も誘われて、東急プラザ銀座に行ってきました。前のビルにも好きなお店が入っていましたが、

東急プラザ銀座にも、好きな感じのお店がいっぱい! これはいいなーというお店がいっぱい。

あれもこれもと、好きなものが目につきます。セールはいつからかしら(笑)。チェックチェック。

お気に入りスポットになりそうです。いい場所に連れてきてもらいました。

なんだか好きなんだよなあ、この感じ。

・・・と思ったら、建物の外観デザインコンセプトは「光の器」で、伝統工芸の「江戸切子」がモチーフになっているんですって。

和風テイストかー。道理で。ディスプレイや内装など、なんだか好きな感じだったのは、これだったのか。


数寄屋橋交差点に面した立地を利用して、6階アトリウムには素敵なカフェがあります。すっとした線でデザインされた開放感のあるこの空間、休憩用のいすも用意されています。その名も「キリコラウンジ」です。

高さ約27メートルの吹き抜けです。

8~9階はロッテの免税店。外国人観光客のお客様が見込めますね。

素材にこだわったお店、シンプルでハイセンスな感じのお店、和テイストのショップなど、入っているお店にも、こだわりを感じさせます。

眼下に広がるのは、こんな景色。銀座の街がこの高さから、この展望で見えるのは、なかなか素敵。


ガラス窓ぎりぎりまで寄れるのです。赤いスニーカーが私の足。すごいぎりぎりでしょ。

真下に銀座の交差点。

 

屋上のガーデン。壁面には多種多様の植栽。見ているだけでいろいろな緑色があって楽しい。

晴れでも雨でも楽しめそうな屋上ガーデンです。

 

 

空と緑。

 

セルフィー撮影。毎度練習中です。3秒タイマーかけて、カメラのレンズを見る。見る!

 

椅子もたくさん置いてあって、銀座のど真ん中なのに、ゆっくりくつろげそうな場所です。

1~3階のフロアには、三菱電機のイベントスクエア「METoA Ginza」(メトア ギンザ)があります。三菱電機の最新のディスプレイなども展示されていました。

フロア内には6台のデジタルサイネージが置いてあります。画面の前に立って動くと、画面上のお花が私の動きに合わせて動きます。

 

こういうのはついついやっちゃいますよね。

東急プラザ銀座、デジタルサイネージで遊ぶ

 

東急プラザ銀座、デジタルサイネージで遊ぶ

 

「この場所いいな」「このお店いいな」という場所は、いくつか頭に入れておくと、人との急な待ち合わせや、食事の場をセッティングする時、ちょっと時間が空いたので時間つぶし、などの時に役に立ちます。

私はきっとまた行くことになるでしょう。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中 ★著者より(動画約1分)

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのLINE」発売中 ★著者より(動画約1分)


▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からの
iPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

いちばんやさしい
60代からの
LINE

 

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう

 


■デジタルコンシェルジュのお仕事 日本橋三越にて

2016年06月10日 | デジタルライフ

木曜日。日本橋三越にてデジタルコンシェルジュのお仕事でした。

今日は東京都あきる野教室の小田先生とご一緒です。

Windows 10になって画面が今までと違うので、違いを教えてほしいという方や、スマートフォンの使い方を教えてほしいという方など、いろいろな方がいらっしゃいます。

写真をテレビの大画面で楽しく見返せる、楽しい箱、「おもいでばこ」も置いてあります。

店内にいると、売り場を訪ねられたりすることもありますが、だんだんお答えできるようになってきましたよ。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中
★著者より(動画約1分)


▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からのiPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

やさしく学べるiPad
 らくらくマスター編

やさしく学べる iPad
もっと楽しもう編

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう

■日本橋三越でのお仕事 デジタルコンシェルジェやってます

2016年06月02日 | デジタルライフ

このたびパソコープでは、日本橋三越本店7階に直営店をオープンすることになりました。

複数の教室で担当します。デジタルコンシェルジュというお仕事です。

スマートフォンやタブレット、パソコンなどのお困りごとをお伺いし、解決するコーナーです。

ご予約を入れていただき、パソコープ現役講師がレッスンをいたします。 

パソコムプラザ新浦安までは遠くてお立ち寄りになれない。

でもスマホのレッスンが受けたいな、iPadで教えてもらいたいことがあるな。

そんな方がいらっしゃったら、また生徒さんのお友だちでいらっしゃったら、

ぜひこのデジタルコンシェルジェのコーナーをご利用くださいませ。

パソコムプラザのスタッフが担当するのは木曜日と土曜日ですが、

毎日パソコープの現役講師が皆さまをお待ちしております。

日本橋三越の7階、「はじまりのカフェ」にありますデジタルコンシェルジェ、どうぞよろしくお願いいたします。


行きも帰りも東京駅から歩いています。地下鉄の出口で迷うくらいなら、目印目指して地上を歩いた方が私には安全です(笑)。

大丸でとっても素敵なワンピースを見かけました。

こんなの着てお出かけしたいなー。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中
★著者より(動画約1分)


▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からのiPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

やさしく学べるiPad
 らくらくマスター編

やさしく学べる iPad
もっと楽しもう編

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう

■パソコムプラザ新浦安へ遊びに来てください。店舗の中が見られます。

2016年05月20日 | デジタルライフ

パソコムプラザ新浦安へぜひ遊びに来てください。

東京駅から16分、京葉線「新浦安」駅下車、徒歩3分。
ディズニーランドのある「舞浜」駅の隣の駅です。

意外と近いんですよ。

でも「遠くって・・・」という方はぜひ、「こ・ち・ら・か・ら」教室へ遊びに来てください! 

本日より公開。お手持ちのスマホやタブレット、パソコンの画面から24時間365日、教室内のご見学が可能です。

事務所の許可が出なくって・・・いえいえ(笑)の肖像権の関係で、顔が出せませんが、中に写っている人物はみんな生徒さんであり、教室スタッフなんです。

授業の様子が伝わるでしょうか。

画面の中の矢印をクリック、ドラッグしていただくと、教室内の各部屋を自由に歩き回れます。

ぜひお気軽に遊びに来てください!
https://goo.gl/akhg9Y




■美術展のチケットをネットで購入 伊藤若冲

2016年04月30日 | デジタルライフ

今年生誕300年を記念して、4月22日から東京都美術館で開催されている「若冲展」。

宮内庁三の丸尚蔵館所蔵の「動植綵絵」(どうしょくさいえ)の全30幅が一挙に公開されています。

伊藤若冲が京都・相国寺に寄進した「釈迦三尊像」3幅と「動植綵絵」30幅のすべてが東京で一堂に会すのは初めてとのこと。

これは絶対見たい! この美術展に関連したテレビ番組もいくつもやっていますね。録画したのを見ては、すごいなあ。と。 

実物が全部見られる絶好のチャンスです。まずはチケットを買わなくては。ということで、ネットから購入してみました。

クレジットカード番号などを入れるのでパソコンから購入してみることにします。

ページはこちら  http://jakuchu2016.jp

右下に【チケット】と書いてあるところをクリックします。

 

 

【オンラインチケットを購入する】をクリックします。

 

【チケット購入】で、【スマートフォン画面表示】を選びます。自宅で印刷するチケットもあるのですが、今回はスマホの画面を見せるタイプのチケットにします。

 

購入枚数を決めて、【チケットを購入する】をクリックします。

 

枚数と金額を確認して【次へ】をクリックします。

 

ここでお客様情報を入力。住所や氏名などを入力します。こういう作業はパソコンが便利ですね。

【Eメールアドレス】を入力する欄には、スマートフォンでも受け取れるメールアドレスを入力します。

こんな時はGmailが便利ですね。パソコンでも受け取れますし、スマートフォンでも受け取れます。

 

次にクレジットカードの情報を入力します。

 

最後に規約に同意のチェックを入れて、【チケットを購入する】をクリックします。

 

すると購入が完了。これでチケットが手に入りました。【バーコードチケットを表示する】をクリックします。

 

これがチケット。パソコンの画面ですが、スマートフォン用のレイアウトなので縦に細長く見えますね。

これを会場で見せることになります。

自宅に居ながらにしてチケットも買えてしまうのはとっても便利。

スマートフォン用のチケットを買ったので、印刷しなくてもいいのです。

当日会場でスマートフォンの画面を見せればいいのです。

スマートフォンはチケットの代わりもしてくれますね。

 

■スマートフォンが美術展のチケットの代わり 伊藤若冲展


 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中
★著者より(動画約1分)

▼本のご注文 
http://goo.gl/eTCtWG
▼講座のお問い合わせ
http://www.pasocom.net/ 


いちばんやさしい
60代からのiPhone

いちばんやさしい
60代からの
Windows 10

やさしく学べるiPad
 らくらくマスター編

やさしく学べる iPad
もっと楽しもう編

 iMovieで
ビデオ編集を
楽しもう