11/1_ハンショウヅルは 2017年11月04日 | 小倉北区(山田緑地・他) 秋のお花の常連さん、つわぶき メナモミ(雌菜揉/豨薟):日本や中国、朝鮮など原産のキク科の一年草 タカネハンショウヅルの花後です 以前この辺りで、お花を探した時にはわからなかったのに こんなにたくさん、、、咲いたんですねぇ もっとよく探せばよかったねぇ 来年はジャストに会えますように~~♪ 午後の日差しの中で お休みモードのチョウチョやトンボさんたち « 11/1_実りの秋 | トップ | よく見かけるのですが »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ハンショウヅル (しまそだち) 2017-11-04 22:54:38 こちらでは、見ることが 出来ない植物です ト・ン・ボ さすがにこちらでは もう見かけません小さな蝶は まだしも 返信する しまそだちさんこんばんわ (らんたな) 2017-11-04 23:47:35 タカネハンショウヅルは、花びらがくるっと跳ねた姿がユニークだし花びらが散った後は、あの翁草の花後に似たひげになりますブロ友さんの記事をみると、やっぱり山の中に咲くみたい、、、私は本格的な登山しなくてもあえる場所が近くに有ってラッキィ(^_-)-☆ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
さすがにこちらでは もう見かけません
小さな蝶は まだしも
花びらが散った後は、あの翁草の花後に似たひげになります
ブロ友さんの記事をみると、やっぱり山の中に咲くみたい、、、
私は本格的な登山しなくてもあえる場所が近くに有ってラッキィ(^_-)-☆