耶馬溪といえば、青の洞門です

山國川に沿ってあがってきました
この先が青の洞門の入口です

このトンネルは、車道用と脇に歩道があります
競秀峰のすそ野を通っています
お天気が良すぎて、トンネルから出ると眩しいくらい

青の洞門をくぐると景色が一変します
↓ 競秀峰(キョウシュウホウ)

今走って来た道を振り返ると、
丁度、この大きな崖の下を通り抜けるトンネルです

以前はこの山國川の両脇に
お土産屋さんやドライブインがあり賑っていました。
競秀峰の全体を見るには、
この川の橋を渡って反対側からがお勧めです

山國川は
英彦山(ひこさん)に発し,
中津市の西で周防灘へ注ぐ。
長さ56キロメートル。

北九州から羅漢寺へ行く時におなじみの場所です

紅葉の名所なんですが、さすがに遅かった

「競秀峰探勝道 (競秀峰めぐりコース)」というのがあって、
ここが入口、、、です
この峰の上まで上がれるのですが~

見上げると
さすがにちょっと怖い感じです┓(´_`)┏
なので、
パスして羅漢寺へ行くことに