goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

イワタバコ

2014年08月29日 | 田川郡(英彦山・他)

今日は朝から雨です
あんまり歩かなくてもいいとこに行こうか?
きゃは^m^英彦山に行く?
財前坊と高住神社に行きたい~~♪
ノリウツギとクサアジサイとイワタバコに会えそう(^^)v




平尾台を過ぎたあたりからまた降りだしました。
向こうに見える山は香春岳です
先日福岡の大雨の時英彦山にも相当の雨が降ったようで
土砂崩れとかないか心配です





英彦山銅の鳥居、ずいぶん久しぶり
この“英彦山”の額は、霊元法皇御宸筆

今日は流石にだぁれもいません!

わぁうれしい!雨があがりましたぁ~




鳥居の登り口の横に菩薩様が祭られています
修験者の山の守り神さま、、、具体的なお仕事は、
参道の入り口で参拝者をチェック!ですって
ん?ご神名と仏名をお持ちのようです





あがってくる時、苔で足が滑りました。
雨が続いて陽が差さないので、通りも庭も滑りやすいです

財蔵坊は昔の山伏さんたちが修業をされたところ
英彦山には宿坊後が沢山あります。
昭和49年に坊家住宅(坊舎)を保存する意味から、
財蔵坊の廃屋が復元されたんですって
現在は顕揚坊、楞厳坊など10数軒が現役?




お庭に入ると、お花は咲いていないけど
沢山の葉っぱが元気です~~♪
ヤマシャクヤクはもう実がなっていました
ユキノシタの葉っぱがあっちにもこっちにも
雨上がりの水滴を乗せた葉っぱはとっても綺麗です   
も少し早かったらここはユキノシタの絨毯だったかも

でも、、、イワタバコは?
ここだって聞いたんだけどなぁ




ヽ(^o^)丿こんなところにヽ(^。^)ノ
岩壁に着生ってほんとなんですね
岩の間からお花が咲いていました~

初めまして~イワタバコさん
ユニークな形
ハッとするような色あい
ちょっとみに星の形、、、中に黄色のこれも花弁?

・・・・
湿った岩壁に着生し、花は美しいので山草として栽培もされる。
葉がタバコに似るのでこの名がある
また若葉が食用にできることから別名イワヂシャ(岩萵苣)ともいう。 
    ・・・・ウィキペディアより



花期は8月なんですって
ラッキィでしたぁ

今日の目的半分達成ヽ(^。^)ノ ヽ(^o^)丿

2014/8/24