つれあいのゴールデンウィークが始まりました
と言っても、前半と後半に2分されたので
気分的にはゴールドとまでいかず、、、
おまけに、お天気も雨です
でもこの頃、ちょっと進歩して?雨には負けずに歩けるように(^^ゞ
例のごとく月曜日はσ(^^)午後予定あり
で、今日は近場の山田緑地に決定



なんだか久しぶり、、、ドウダンツツジや宇津木たちはどうしてるかな?
広場の入口は可憐なシャガの群生

ここにフデリンドウも居たのだけど
去年から見当たりません、、、消えたのかなぁ
広場の中にハルジオンの優しいピンク色が溢れています

紫サギゴケも雨のなか身を寄せ合っているみたい
地面が濡れているので膝も付けないし
今日はパスして、まっすぐゲートへ

ゲートの受付の時、
「すぐそこにかわいいお花が咲いてますよ」
きゃは^m^ラッキィ~~♪
「八重のイチリンソウ?なのかカナダイチゲなのか?
どっちかわからなくって、みんなで今名前を探しているところ」

上からのぞくとイチゲっぽい・・・といっても詳しくはない
どちらかと言うと感覚派のσ(^^)
「下まで降りてみてきます?」と彼女が勧めてくれたので
渡りに船で下りていって、、
お花と葉っぱを覗いてみたら「(~ヘ~;)ウーンイチリンソウみたい」

今日午後お花に詳しい人にあうんで聞いてみますね!

午後の勉強会でさっそく写真を見てもらうと
何年か前に出会ったお花だと、
さっそくUPしているHPやピカサの中を探してくれる
「たしかカナダイチゲって名前は図鑑にないのよ」
ということで、ネットであちこち検索
イチリンソウイチゲ・ヤエイチゲ・キクザキイチリンソウとかヒット
どうもヤエイチゲというのがよく似ている
別名八重咲きイチリンソウともいうらしいですが
葉っぱの形だとか、いろいろと詳しい区別が判らないので??のままです

そうこうしてたら雨も上がったみたい

踊りこ草・キランソウ・ムラサキケマン
わぁもうすぐドウダンツツジやタニウツギも咲きはじめるよ~~♪

カキドウシ・ヒメウズ・アケビ・ウマノアシガタ

野草広場にはアザミ・スミレ・・・
雨はあがったけど雲があつくて、、、
残念だけど、カメラの中はピンボケばっかり
生き生きとしたお花たちを残せなかった
