宮城の春夏秋冬

日々の事や私の趣味の事などを綴ります。
独り言なので異論もあるかとは存じますが宥恕賜りたく存じます。m(__)m

鳳(おおとり)

2009年03月26日 | 古典園芸

写真:椿

仕事先の近所に「東照宮」が有ったので帰りに寄ってみました。
と言っても「日光東照宮」とは違って普通の神社(失礼)です。
境内に「椿」が咲いていたので、思わずパチリってしたのですが木の奥で暗かったせいかピントが甘かったです。(-_-;)



写真:『鳳』(細葉恵蘭:黄中透け)


写真:葉のアップ

この『鳳』は「恵蘭」の中の「細葉恵蘭」と言うジャンルに属し「黄中透け」芸を現す種類です。
柄物は新芽の度に柄の出方が変化するので、鑑賞に堪える柄物の株を育て上げる事が難しいのです。
しかし、この『鳳』の中透けは非常に安定した柄なので健康に育ててあげれば結構な株に成ってくれるのでぇ~す。(*^^)v
こんな良い性質なのですがベテランさん達は安定しすぎるので面白くないって言ってます。(~_~;)
しかし私は以前の記事にも書いたように、柄良し・花良し・香り良し って三拍子揃っているのでお気に入りなのです。\(^o^)/

中透け:葉の縁だけに緑を残し中の部分が違う色に成っているものを言います。
     逆に縁の部分だけが白などの違う色に成っている芸を覆輪と言います。



写真:鳳の新芽

冬の間は室内に入れて温度をかけていた甲斐があって、もう新芽が出てきてくれています。
この調子なら今年も素敵な花が見られそうです。(^^♪
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春蘭:散り斑縞 | トップ | ネットブック »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (pochiko)
2009-03-27 00:16:27
椿咲く季節になりましたね。
我が家の椿も二つ三つ花をつけ始めました。
でもどういうわけか花がきれいじゃないんですよね。花びらの先が黒くなって、霜にでも当たったんでしょうか?

鳳の葉、ホント真中が透けてるような@@;
こんな葉もあるんですね~
パパさんのブログへ来ると驚くことばっかりです。
元々観葉植物は少し育てていましたが、蘭類は難しそうなので手つかずで^^;
去年の秋、外に出していた蘭?シンビジューム?
植え替えをして家に入れましたが、葉の芽がでたみたいですが花芽は全然です。
返信する
そちらも (パパさん)
2009-03-28 12:53:22
椿が咲き始めているのですか。
先端の黒化はおっしゃるように霜焼けかもしれませんね。
ところでシンビは南方系なので冬季の加温が不可欠です。
花芽がなかなか付かないのはその辺かも知れませんね。
でも蘭も可愛いのでやってみて下さい。(^_^)v
返信する
椿 (トモ)
2009-03-28 22:30:48
赤い椿は目を引きますよね。
こちらではあちこちで咲いていますよ。

しかし、蘭でも色々な種類が有るんですね!
花の時期もまちまちなのでしょうか?
どんな花が咲くのか楽しみになります(^^ゞ
返信する
三拍子揃った (くま)
2009-03-28 23:23:45
こちらでも椿を良く見かけます。
ただ、寒い頃とは違って大輪の品種を多く見かける季節になりました。

銘花とされているものには、育て難かったり咲き難かったりするものも見られる伝統園芸植物でも、
これからはパパさんの仰るような三拍子揃った品種が好まれるようになるかもしれませんね。
返信する
トモさんへ (パパさん)
2009-03-29 10:16:25
そうですね、椿の季節がやってきました。
冬の間は色が無かったのですが、これからは赤や黄色などの色彩が溢れてきそうです。
ところで、蘭は菊の仲間とともに植物界の2大勢力なんですよぉ~。
私の興味の対象は蘭の中でもシンビジュームに属する極東産の蘭(東洋蘭)なんです。
それでも、春・初夏・夏・秋とそれぞれ咲いてくれる種類があるので楽しんでいます。(^^♪
返信する
くまさんへ (パパさん)
2009-03-29 10:27:22
家のすぐそばに公園があるのですが、そこには大輪系の椿の木が数本あります。
でもこちらでは大輪系の園芸種の花にはもう少し掛かりそうです。
ところで、三拍子揃った蘭に人気が有るかと言うと…。
実は東洋蘭界では四拍子揃わないと人気者になれないのです。(春蘭は無香なので三拍子ですが)
残りの一つは「希少性」なんです。
つまり安くなった品種は馬鹿にして育てなくなってしまうんです…。(-_-;)
でも、おかげで貧乏人の私でも「三拍子揃った蘭」を楽しめています。(*^^)v
返信する

コメントを投稿

古典園芸」カテゴリの最新記事