goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の春夏秋冬

日々の事や私の趣味の事などを綴ります。
独り言なので異論もあるかとは存じますが宥恕賜りたく存じます。m(__)m

『紅牡丹』(ピアナン赤花)が咲きました。

2012年02月16日 | 雑感

写真:光玉殿 芋吹き

昨年秋に12・3鉢程、芋吹き(バルブから新芽を発生させる事)を試みたのでした。
まあ、7割くらいは新芽が発生してくれたのですが、4鉢程芽が出てくれなかったのが有ったのです。
それでも他の芋吹きと同じ場所に置いてあるので、半ば惰性で水遣りだけはしていたのです。
2月後半に成って、そろそろ芽が出なかった芋を処分しようと思ってよく見ると「光玉殿」に小さな芽が出ていました。
まあ、昨年中に芽を出してくれていた芋吹きが有ったのですが、これで2鉢に成ったと言う訳です。(*^^)v
この品種も入門品種に成ってはいますが、我が家で順調に増えてくれるのを見るのも楽しいものですぅ。

これで全鉢発芽と言う訳にはいきませんでしたが、全種類(9品種)に新たな芽が出てくれたのでした。
一昔前の様に「開花株」を入手するには最低二桁万円もかかった時代ならともかく、今なら1万円も出せばかなりの品種を購入できるのです。
それで仲間たちは「芋吹きから花を見るまでには何年もかかるので買った方が早いよぉ~」なんて言うのですが、それでもチッコイ芽から大きく育てる楽しみが有るので止められません。(*^_^*)



写真:『紅牡丹』(ピアナン蘭:赤花)

『紅牡丹』が咲きました。
今朝 蘭室に入ったらとってもいい香りがしていました。
咲いたかなって思ってみると、可愛いピアナンの花でした。
チョット乾燥していたようで、花型はアウトです。
ピアナンにありがちな弁先が反転しちゃっています。(^_^;)
でも、色っ気はこんな物でしょうか。
あっ、フラッシュのせいでか色が飛び気味ですが、もっと紅色が出ています。
まあ、まずまずの出来なのでしょう。
株が出来上がって本気で咲くともう少し深みのある色に成ってくれますが、今年はこれ位で充分満足できます。
しかしピアナンって結構気難しい品種なのですが、この『紅牡丹』は連弁蘭並に元気に育ってくれる可愛い奴なのです。(^^♪