毎日新聞 2012年08月11日 19時21分(最終更新 08月11日 19時36分)
吉田昌郎・福島第1原発前所長のビデオでの発言全文は次の通り。
−−第1原発の現場の声を伝えてほしい。http://mainichi.jp/select/news/20120812k0000m040027000c7.html
◆昨年の大震災、それから私たちの発電所の事故で福島県の地元の方々に本当にご迷惑をおかけしている。この場で深くおわび申し上げる。まだしばらくこういう状況が続くが、我々も全力を挙げて復旧しており、ご理解をお願いする。本来ならこの講演会に自分で出てきたいと思っていたが、昨年末から病気でずっと入院していてまだ体力が回復していない。
そういう中でこういうビデオレターということで失礼する。政府などの事故調査委員会が開催されている中で、なかなか一般のマスコミの方に我々の生の声を届けるわけにはいかないと思っていた。事故調査委員会が一段落するまでは変な形でお話しをすることはルール違反になると私は思っていた。そういう中で(今回)話を聞いていただけるということは大変ありがたいと思っている。
−−発電所からの全面撤退がささやかれている。事実は?
◆しゃべりだすととまらないが、基本的に私が考えていたのは第1原発をどうやって安定化させるかということに尽きる。そういう時に我々が現場を離れるということは絶対にあってはならない。かといって人命は非常に尊いので、関係のない人といったらおかしいが、事故の収拾に直接関与していない人には避難していただく。ただやはり現場で原子炉を冷やしたり、そういう作業をしている人間は撤退できないと思っていたし、本店にも撤退ということは一言も言っていないし、私は思ってもいなかった。本店には一言も撤退と言っていないということは間違いない。事故調にもそう話をしている。あとでいぶかしく思ったが結局、本店と官邸の間でそういう撤退騒ぎが起こっているが現場では一言も絶対そういうことは言っていない。これは間違っていない。
−−自らの命を亡くす覚悟はあったか?
◆覚悟というほどの覚悟があったかはよくわからないが、結局、我々が離れてしまって注水ができなくなってしまうということは、もっとひどく放射能漏れになる。そうすると5、6号機はプラントはなんとか安定しているが、人もいなくなると結局あそこもメルト(ダウン)するというか、燃料が溶けることになる。そのまま放っておくと、もっと放射能も出る。福島第2原発も一生懸命、プラントを安定化させたが、あそこにも人が近づけなくなるかもしれない。そうなると非常に大惨事になる。そこまで考えれば、当然のことながら逃げられない。
そんな中で大変な放射能、放射線がある中で、現場に何回も行ってくれた同僚たちがいるが、私が何をしたというよりも彼らが一生懸命やってくれて、私はただ見てただけの話だ。
私は何もしていない。
実際ああやって現場に行ってくれた同僚一人一人は、本当にありがたい。
私自身が免震重要棟にずっと座っているのが仕事で、現場に行けていない。
いろいろな指示の中で本当にあとから現場に話を聞くと大変だったなと思うが、(部下は)そこに飛び込んでいってくれた。
本当に飛び込んでいってくれた連中がたくさんいる。
私が昔から読んでいる法華経の中に地面から菩薩(ぼさつ)がわいてくるというところがあるが、
そんなイメージがすさまじい地獄のような状態で感じた。現場に行って、(免震重要棟に)
上がってきてヘロヘロになって寝ていない、
食事も十分ではない、体力的に限界という中で、現場に行って上がってまた現場に行こうとしている連中がたくさんいた。
それを見た時にこの人たちのために何かできることを私はしなければならないと思った。
そういう人たちがいたから、(第1原発の収束について)このレベルまでもっていけたと私は思っている。
−−吉田さんは所員の精神の支柱だった。
◆私は何もしていない。私のとりえは福島第1原発に4回、赴任したことだ。第1原発のメンバーの名前もほとんどわかっているし、協力企業さんも結構つきあいがあり、名前で呼べるんですね。「○○さん、○○くん、大丈夫か」とか。それだけだ。それで声をかけただけだ。私は。何もできていない。みんなやってくれたということだ。いまだにそう思っている。
−−事細かなコミュニケーションをとったということか?
◆そうだ。やはり知らない間じゃないということだ。昔から一緒に仕事をした仲間だ
。そういう仲間が大変な現場に行って帰ってき、出て行くというのを見ているので、頭を下げるしかない。
−−3号機が爆発した段階では死ぬかと思ったか?
◆今回一番インパクトがあったのは1号機もそうだが、3号機の爆発というのがあった。
これは今まで経験した中で非常に、あとから考えれば水素爆発だったが、その時点では何が起こったかわからないという状態なので、これから、もう破滅的に何か起こってるんじゃないかと思った。
爆発について。一つは自分が死ぬということ、メンバーも含めて、免震重要棟の人間は死んでたっておかしくない状態だった。
3号機なんかは特にそうだった。あれだけのがれきが飛んできて。
私は、最初は行方不明者が何人ということを聞いた時に、確か数十人レベルでまだ安否が確認できていないというのが最初の状況だった。
ああこれは10人ぐらい死んだかもしれないというふうに思った。
そこから時々刻々、だれだれがという話が入ってきて、軽傷の人間は何人かいたが。それから自衛隊の方には本当に申し訳なかった。
水を補給しにきてくれた自衛隊の部隊がけがをされて、本当に申し訳ないと思っている。
不幸中の幸いで人命にかかわるものではなく、これはある意味、仏様のあれかなという感じが私はしている。
−−原発に残ったメンバーの名前をホワイトボードに書くように指示したとのことだが、どのような思いだったか?
◆ほとんどその時のことを思い出せないが、たぶん、要するに最後まで残って戦ったのはこんな人間だぞということを残しておこうということだ。今から思えば。わかんないですよ。私自身。本当に。
−−墓標になると思って書いたということか。
◆はい。そうだ。
−−最後に何かお話はあるか?
◆いずれにしても今回の事象は、いろいろ国会とか政府事故調、民間事故調などで書かれているが、
我々は特に政府事故調にはすべてを話をさせていただいた。マスコミの方からいろいろ問い合わせがあるが、
お話は全部すべてそちらでさせていただいているので、そこをベースに考えていただければいいと思っている。
ただやっぱりなかなか我々の肉声というのは通じない。調査委員会を通すと肉声がなかなか届かない。
その部分はいろいろな形でちゃんとメッセージを発信していかないといけないと思っている。
私一人ではなくてあそこで一緒にやったいろいろな仲間の経験をちゃんと伝えたい。
−−これから第1原発や福島県はどうあるべきか?
◆そういう次元の高い話になると今すぐに答えがないが、やっぱり発電所をどうきちっと安定化させるかがベースだ
。そこができていない中で、地元にお帰りいただくわけにはいかないので、そこが最大の(課題だ)。
これは事故当時も言っていたが、日本国中だけでなく世界の知恵を集めて、より発電所、第1原発をより安定化させることが
一番求められている。いろいろなだれの責任うんぬんということもきちっとやるべきだが、やはり発電所を少しでも安定させる。
それには人も必要だし、技術もいろいろな知恵が必要だ。
そこに傾注するということが重要なことだと思う。そのうえで、地元の方々に(通常の)生活に戻っていただけるか考えることができる。
いずれにしても現場を落ち着かせる、安定化させることが一番重要な責務だ。
私はちょっとまだ十分な体力がないが、戻ったらそういう形で現場のために力を届けたい。