
ちょっとやな予感がしつつも出かけましたが・・・。
そのとおり、正解!!
といわんばかりに大垣インターを降りて北上していくと
東からはお日様がサンサンと日を注ぎ、
西からは日本海側から飛ばされた雲が雨をばら撒き、
その境目を走っている感じでした。
そんな中、道を間違えながら最初の目的地、いこいの森に到着。
しかし、寒い、冷たい雨も。
桜吹雪がホンとの吹雪のよう。
コースは時計回りで一周しましたが、
沢沿いの橋が1個は崩壊、1個は傾いており危険な状態で、
この沢沿いの道は通行禁止になっていました。
【イワウチワ イワウメ科】 | ||
---|---|---|
![]() |
登るに従い結構あちこちで群生しています。 でも花はほとんど終わっており、数少ないよさそうなのを撮影。 でもこれも痛んでいましたね。 |
_ |
【ヤマルリソウ ムラサキ科】 | ||
---|---|---|
![]() |
これも結構咲いていました。 霜にやられたのかちょっと茶色くなっていたので修正。 最近、このインチキが多い。 |
_ |
【ミヤマハコベ ハコベ科】 | ||
---|---|---|
![]() |
見慣れたハコベよりずいぶん大きく、おそらくミヤマハコベでしょう。 yasukoさんも「たぶんそうじゃない?」と言ってくれています。 |
_ |
【チャルメルソウ ユキノシタ科】 | ||
---|---|---|
![]() |
なんか海中の生き物みたいですが・・・ 全体はこんな感じ。 |
_ |
【オドリコソウ シソユリ科】 | ||
---|---|---|
![]() |
中に虫が潜んでいましたね。 踊り子に触ってはいけません(笑) |
_ |
横蔵寺も見てみたかったですが、時間が無いので次に移動。
ようやく薄日も差してきました。
つづく。
