goo blog サービス終了のお知らせ 

道を探して

興味のあることをつづっていきます。

豊橋アルプス全道 その4 4月27日

2014年05月03日 | 豊橋アルプス


最近サボリ気味だった豊橋アルプス全道計画。
久しぶりに高山広場に車を止めて葦毛湿原まで山の中腹を歩いてきました。

高山広場駐車場


この日は葦毛湿原で観察会があったみたいで
木道は人の集団で通りづらくあまりゆっくりできませんでした。

豊橋アルプス全道 その3 3月23日

2014年03月25日 | 豊橋アルプス


この日は二川口から西斜面の巻き道を通り、
途中麓に通じる道を降りては登りをして、
112mピークからまた降りて車道を北上し、
次の登り口がわからず結局高山霊苑北の高山広場から山に戻りました。

でもその御蔭で岩崎広場なる良さげな公園を知ることができました。
そこからしばらく巻き道を歩き、
そろそろかと思い主稜線にでましたがキスミレの場所はまだ先で、
結局そのまま南下して戻ってきました。

地図には駐車場マークの「P」と行き止まりを示す赤線を入れてみました。
「?」は登り口がわからなかった所です。

ああ、しかしまだまだ道はたくさんありますね。

車を駐めた二川口。




ここは何も標識がないので駐車していいのかはわかりませんが、
地主さんのご行為で開放してくれているところなのでしょうか?

豊橋アルプス全道 その2 3月16日

2014年03月16日 | 豊橋アルプス
今日は木戸病院口(仮称)から二川健康の道西側と東山自然歩道を歩きました。


木戸病院を過ぎると道はだんだん狭くなり、
こりゃ行き止まりになるぞ、と思う頃行き止まりになります(笑)
最後は用水路にかかる狭い橋を超えて右側が広い駐車場とグランド。
左側にも3,4台止めるスペースが有ります。


しかし右側にはこんな看板があります。
「専用」です。無断使用禁止です。ことわればいいのかな・・・


ということで左側にこそこそと停めて出発しました。

途中、中電道や名も無い道も歩いていますが、
いずれもしっかりした道で踏み跡レベルは歩いていません。
しかしまだまだこの範囲内だけでも道はたくさんあります。
はたして制覇できるのか?
続く

二川健康の道を歩く

2014年03月10日 | 豊橋アルプス
昨日は二川の大脇から「健康の道」と名付けられた道を歩いてみました。
2時間ほど歩いたのですが、「Walker」に記録されたのは1時間。
なんでやねん。


しかしこの豊橋東部の里山は山中に道が色々付いていて「この道を行くとどこに出るのだろう?」というところが結構あります。
そう、公なハイキングコースとは別に昔から使われていた道が縦横に走っていて
うかつに歩くと自分がどこを歩いているかわからなくなるのです。
ということで「やまログ」というアプリを走らせて歩いた道を記録してみました。
これをあちこちの道でおこなって道の全容を解明したいと思います。

名付けで「豊橋アルプス全道」計画!
第1回目の記録です。


右下の大脇自然歩道の入り口から反時計回りに歩いて来ました。
用水沿いの道も車が通るわけでもなく、いい散歩道です。

大脇自然歩道入り口、車2,3台は停められます。
この手前にも立派な空き地があるのですが、
はたして停めていいのかどうかよくわかりません。


健康の道:二川里山・森林浴コースの全容。
8.2kmもあるんですね。

その他の豊橋健康の道