goo blog サービス終了のお知らせ 

道を探して

興味のあることをつづっていきます。

気まぐれに咲いた庭の花 南山スミレ 玉咲サクラソウ

2008年11月22日 | 庭・菜園
処分価格で春に買った山野草が、何を思ったかこの時期に花をつけました。








【南山スミレ スミレ科 50円】



ぼろぼろの状態で仕入れた南山スミレですが、植え替えたら結構元気に葉を広げて今に至っています。

寒くなってから閉塞花がいくつか出てきて種をつけ始めたのですが、その中で一輪だけ花が咲きました。

でも鉢植えは写真撮りやすくていいね。
光の加減も、アングルも自由自在(^^)



_
  










【玉咲サクラソウ サクラソウ科 200円】



玉咲サクラソウは地植にしたのですが、元気に夏も越して今に至っています。

一番元気な株からにょろにょろと花茎が伸びて花をつけました。

春にはもっと大きな花を見せてくれるでしょうか。
楽しみです。



_
  



そしてこのサクラ草の横になにやら緑色の芽が!!

どうやら同じ時期に買った黒百合のようです。
買った後、花が終わると早々に枯れてしまい、
球根にもろくに根が付いていなかったので、
だめだろうと思いつつ植えておいたのですが、
夏のあいだ地中で再起の時を見計らっていたみたいです。

またあの臭いがかげると思うと感慨深いものがあります(笑)

そして雪割草も大きな花芽を付けています。
こちらも楽しみ。
冬越しの仕方を調べておかないといけないですね。


初冬の葦毛湿原に咲く花 11月18日

2008年11月22日 | 山 散歩
健康診断の後、ちょっと寄り道をして葦毛湿原に行ってきました。
バリウムをおなかの中にかかえたまま(笑)








【ホソバリンドウ リンドウ科】



湿原内は枯れ草が目立ち、すっかり冬支度ですが、ホソバリンドウが数株咲いていました。

普通のリンドウより葉が細く、ひょろひょろっと背が高いのが特徴です。



_
  










【ミミカキグサ タヌキモ科】



ミミカキグサがまだ咲いていました。黒河湿地で7月にも見ていますので、花期は長いのですね。

ホザキノミミカキグサも少し咲いていました。



_
  











【シラタマホシクサ ホシクサ科】



シラタマホシクサが枯れてもまだ白さを保っていました。

開花期(9月)に見たことが無いので来年のお楽しみですね。



_
  



湿原内の木々もだいぶ紅葉しています。
今年の野の花の掲載もたぶんおそらくこれが最後になるでしょう。
来年はどんな花を見に行こうか、しばらくは情報集めですね。


久しぶりの健康診断

2008年11月22日 | 健康
久しぶりに健康診断に行ってきました。
会社を辞めてから一度も行っていなかったので3年ぶりの検診です。

元々病院にはあまりお世話になったことが無く、かかりつけのお医者さんもいないので、
ちょっと遠いですが花好きの先生がいる内科医へ行ってきました。

院内にはエンシュウハグマの写真が飾ってあったりします。

胃と肺、食道のレントゲン結果は○。
その場でレントゲン写真を見ながら説明していただけるのでリアルです。

ですが、問診のさい先生が言われたことが気になってちょっと調べてみたら
ありましたね~。
◆ 胃バリウム検査で癌になる? ◆
お医者さんの文章です。

内視鏡検査でごく初期の癌を発見できて無事で済んだ身近な人も知っています。
検査方法も人任せではいけない時代になってきているのでしょうか。

3週間後には血液と尿検査の結果を聞きに行ってきますが、血液はちょっと心配ですね。
さらにドロドロになっていなければいいのですが(^^;

小さな小さなムラサキセンブリが咲く山 11月11日

2008年11月13日 | 山 散歩
久しぶりに山歩きをしてきました。
世間はすでに紅葉便りが聞かれる時期ですが、まだ咲いている花があるのです。








【ムラサキセンブリ リンドウ科】



ほかに植物が生えていない赤土の地に小さな小さなムラサキセンブリが咲いていました。

小指ぐらいの大きさしかありません。

こんな感じでポツポツと地面から顔を出しています。

けなげではありませんか。



_
  











【ムラサキセンブリ リンドウ科】



花にとまったアブラムシと比べると大きさが感じられるでしょうか。

大きいのは取られてしまったのでしょうか。

このあたりでは小さいのしか見かけませんでした。



_
  











【ムラサキセンブリ リンドウ科】



この美しさですものね。

生け花してる人とかは持って帰って花瓶にさしたいと思うのでしょうね。

でもあんなの動物で言ったら生首ちょん切って生かしているようなもので・・・。

野草の生け花反対です。



_
  










【ヤナギノギク キク科】



これなんかも~地面からいきなり花が咲いているよう。

ヤナギノギクでしょうか。



_
  










【ウメバチソウ ユキノシタ科】



登山道脇の枯れ草の中にはウメバチソウが咲いていました。

マクロレンズでどアップで撮りたいですね~。



_
  










【リンドウ リンドウ科】



リンドウも花盛り。

これは結構色の濃いほう。

ハルリンドウと同じで枯れ草の中に咲くのが好きな種ですね。



_
  











【リンドウ リンドウ科】



これは色の淡いほう。

でもよく見ると緑の点々が花にたくさんあり、ちょっとキモイ系。



_
  











【ヤマラッキョウ ユリ科】



ヤマラッキョウはぎょうさん咲いていました。

あまり食用とか薬用に用いられることは無いとのことで、
結果数を減らすことなく済んでいるみたいです。

生け花用にもイマイチでしょうか(^^;



_
  





 この日、稜線上であった人としばらく話したのですが、以前はもっと背の高いムラサキセンブリが咲いていたとのこと。

 今回は小さいのしかなくて残念がっていました。

 しかも衝撃だったのは、別の山でセンブリを袋いっぱいに採取した夫婦ずれに会ったことがあるとのことで・・・。

やはり取っていく人がいるのですね。
どうやら売っているらしいのです。
山間部の人にとっては貴重な現金収入かもしれませんが・・・。

今回この山ではセンブリはお目にかかれませんでした。
この小さなムラサキセンブリもいずれこの山から姿を消してしまうのでしょうか。

noon NewAlbum Homecoming 聞いてみましたが、が・・・

2008年11月11日 | 音楽
このブログの音楽ねたというと、aikoさま一色ですが、
yu2はaikoさましか聞かない(聞けない)という精神的に偏った人間ではありません。

よく聞くのはお姉さま系のJAZZボーカル、noonさんなど大好きです。

で、NewAlbum "Homecoming"を聞いてみたのですが、んん~残念ながら今回はイマイチ。

何がイマイチかというと、

×選曲が・・・
 パリッパリのJAZZスタンダード曲が無いのです。
 C&W、アメリカンフォークの曲が中心で・・・。
 私もBob Dylan やPPMは好きです。
 過去の「500マイル」のカバーはお見事、涙ウルウル、noonワールド全開でしたが、
 今回の「風に吹かれて」はちょっと特徴がないというか、普通にカバーするには難しい。

×アレンジが・・・・
 電気系の楽器があったり、ストリングスが入ったり、変なコーラスが入ったり・・・
 きれいなアコースティックボイスにはシンプルなアコースティック楽器が一番。
 ストリングスはaikoさまも多用するのですが、個人的にはどうも・・・
 全体がなんかボワーとしてしまって透明感が無くなる。

と、色々苦言を申してしまいましたが、
コロコロ転がるピアノの音とシャカシャカブラシの音がしていれば満足の偏った(やっぱり)おやじの一意見と思ってくださいませ。

でも、まだまだnoonさんの声で聞きたいスタンダードナンバーはいっぱいいありますので、また以前の路線でもよろしくお願いいたします。
もちろんJAZZアレンジに乗ったビートルズ、PPMも大歓迎(要はJAZZが聞きたい)。


ジャンク品の販売開始 キラ~ン!!

2008年11月08日 | 連絡
新しいyahooIDでジャンク品の販売を開始しました。

ID名は「ynetp」です。
オークションブースはこちらです。

相変わらずこちらも出品数は少ないですが、
順次出品していきますのでよろしくお願いいたします。

ですが、当店のジャンク品は動作確認のした結果、
機能が損なわれている箇所があるのものをジャンク品として出品しています。
ですので、一般の方にはお勧めいたしません。

直して使う、ためしに買ってみる、この製品のこの部品がほしい、
という方々にはぜひともよろしくお願いいたします。

ジャンクの定義はこちらに準じています。


ちなみに「netpeaks」でIDを取ろうとしたらすでに誰かに取得されていました。
「netpeaks」のyahooIDで出品があった場合は、
ネットピークスとは無関係ですのでよろしくお願いいたします。

ネットピークス 次なる3年を

2008年11月02日 | ネットピークスの歩み
ネットピークスの次なる3年間をいかにしていくか、色々思案中です。

もちろん、優良中古パソコンの販売をメインにしていくことに変わりはありません。
色々アイデアもあります。
でも制約もあります。

ま~考えてばかりいても先に進まないので、
まずはできることから手をつけることにしました。

1.オークションを通しての中古パソコンの買い取り
  オークションでパソコンを落札していただいた方で、
  パソコンの処分に困っている方がおられましたら買い取らせていただきます。
  詳細はまもなくアップします。

2.ジャンク品、新品の販売
  優良中古パソコンばかりを販売していると、
  おのずと販売できないガラクタがたまってきます。
  そんな物でも必要とされる方がおられるかもしれませんので、
  今のヤフーIDとは別IDでジャンク品として販売していきます。

  合わせて、私が使用目的で購入した新品パーツなどで
  数があるものはオークションでも販売していきます。
  ですが、少しでも利益の出るものとなるとなかなか無いのが現状です。

  IDは取得したので、出品準備中です。

3.ホームページの復活
  個人様からのパソコン引き取りをメインにしたホームページを持っていたのですが、
  諸般の事情があり閉鎖中です(メンテが面倒なだけですが)。
  今期は何とか復活させて、
  合わせて今考えてるホームページ上でのお仕事を具現化していこうと思います。

あ~でも中古パソコンの販売も手を抜けないので、も~時間との戦いです。
山にも行きたいし、そろそろ満開のムラサキセンブリが待ってるし。