goo blog サービス終了のお知らせ 

道を探して

興味のあることをつづっていきます。

Windowsの再インストール方法 その1:大きな流れ

2009年05月31日 | パソコン修理
ネットピークスがお届けする中古パソコンは、できるだけリカバリCD付き、Winndowsインストール済みの状態にしてあります。

モニターをご用意いただければすぐにパソコンが使用できる状態になっています。

ですが、お客様がご使用している間にWindowsが起動しなくなったりしてWindowsを再インストール(リカバリ)する必要が生じる場合があります。

ここでは各社のWindowsの再インストール方法が分かるリンクをまとめてみました。

1.DELL
  Q&A検索
  ここから「Windows(OS)再インストール - よくいただくお問い合わせ一覧」を選んでいただくと再インストールにまつわるよくある質問が表示されます。
  
  インストールガイド
  ここには各機種別のインストール方法が掲載されています。

2.HP
  サポート&ドライバー
  ここから「サポート、問題解決情報・・・」を選んで、機種名を入力してください。次のページで「インストール&アップグレード」の項目を選んで「・・・リストア手順」を選んでいただくとリストア(再インストール)方法のページが表示されます。
  
  dc7100 リストア手順
  例としてdc7100のストア手順のページをあげておきます。最近の機種は別として、d330、d530、dc5000、dc5100、dc7600あたりは同様の手順でリストアできます。
 
他社も順次追加していく予定です。
再インストールの大きな流れはこのリンク先を見ていただくと分かると思います。

再インストールするとパソコンは初期の状態(販売時の状態)に戻ります。
お客様がインストールしたソフト、お作りになったデータは消えてしまいますのでご注意ください。

伊吹山麓に咲く花 5月26日

2009年05月30日 | 山 散歩
渓流沿いの道と林道を2時間ぐらいは歩いたでしょうか。悲劇はここで起きました。








【ツルシロカネソウ キンポウゲ科】



この手の白い花はいくつか似たものがありますが、これはこれで細いしべと黄色いしべに特徴があってきれいですね。

Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/100秒 / F4.5 / -0.33EV / ISO200 / WB:オート / 一脚 / トリミング・縮小あり



_
  










【ツルシロカネソウ キンポウゲ科】



開きたては丸っこいんですね。種はしっかり鯖の尾してます。

Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/125秒 / F3.2 / -0.33EV / ISO200 / WB:オート / 一脚 / トリミング・縮小あり



_
  










【ツルシロカネソウ キンポウゲ科】



アップも一枚。肉眼ではここまで大きくは見れません。写真ならではの世界です。

Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/100秒 / F5.6 / -0.33EV / ISO200 / WB:オート / 一脚 / トリミング・縮小あり



_
  










【タニギキョウ キキョウ科】



以前田原で見たものよりずっと小さかったです。環境によるのでしょうか。

Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/60秒 / F4.0 / -0.33EV / ISO200 / WB:オート / 一脚 / トリミング・縮小あり



_
  










【コナスビ サクラソウ科】



んん~、これのどこがサクラソウ科なのか?という感じですが・・・。

Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/400秒 / F5.6 / -0.33EV / ISO100 / WB:オート / 手持ち / トリミング・縮小あり



_
  



この時期、伊吹山麓は緑であふれています。
でも植物にとって住み心地がいうということは
虫などの生き物にとっても住み心地がいいわけで、
渓流沿いの道はカゲロウか蚊の仲間かが空中を流れるように
わんさか飛んでいました。
ふと、腕にさすような痛みとかゆみを感じ、ずっと気になっていたのですが、
そのうち赤い発疹になり、翌朝数えたら50個以上にのぼっていました(涙)。
どうも毒蛾の毛虫のしわざのようです。
花撮りしている最中、草むらにいたやつを怒らせてしまったのでしょうか。
足元はヒル対策もかねて長靴を履き
上着ももちろん長袖だったのですが、参りました。
野草の花撮りも大変です(T_T)

伊吹山麓に咲くラン 5月26日

2009年05月27日 | 山 散歩
久しぶりに名古屋方面に用事があったので、ちょっと寄り道。
ピークを踏む時間はなかったので、伊吹山麓をうろうろしてきました。








【トキソウ ラン科】



見たかったのはこの花。なかなか優雅な色、形です。
人気ありそうですね。
そう以前NHKの番組で「トキソウの鉢植えを楽しもう!!」ということをやっていたので抗議したこともありました。
楽しむ以前に自生しているものは取らないでと一言言ってほしかったのです。

Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/500秒 / F3.5 / -0.33EV / ISO100 / WB:オート / 手持ち / トリミング・縮小あり



_
  











【トキソウUP ラン科】



アップも1枚。
ラン科の花はどうしてこんな形をしてるの?と不思議になりますが、このザラザラした舌のような形は寄ってきた虫の滑り止めでしょうか(笑)
斜め上からももう1枚。

Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/100秒 / F7.1 / -0.33EV / ISO100 / WB:オート / 手持ち / トリミング・縮小あり



_
  










【クマガイソウ ラン科】



これまた妙な形です(笑)。
ちなみに自生のものではありません。
葉っぱも大きければ花もでかいです。
手前のエビネと比較してもらうと大きさの感じがわかるでしょうか。
これだけのでかいランが山中に群生している所があるのですから見てみたい気はありますが・・・。
アップも載せようかと思いましが・・・やめときます。

Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/100秒 / F7.1 / -0.33EV / ISO100 / WB:オート / 手持ち / トリミング・縮小あり



_
  










【エビネ ラン科】



その昔、エビネブームが起こったらしく野生のものはことごとく採取されていったそうです。
今ほど自然保護の意識も無かったのかもしれませんね。
でも観賞用としてどうなんでしょう?そんなに魅力的な花でしょうか。
そもそもブームと名のつくものに乗っかるとろくなことはありません。
最近愛知県では芝桜ブームが起こりかけてるとか(笑)

Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/125秒 / F5.6 / -0.67EV / ISO100 / WB:オート / 手持ち / トリミング・縮小あり



_
  










【コケイラン ラン科】



エビネと同じく細長く伸びた茎にたくさんの花をつけるので、全体を撮るとまとまりに欠けてしまいます。
でもアップで見るとなかなか野性味あふれるいい花ですね。

Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/250秒 / F5.6 / -1.67EV / ISO200 / WB:オート / 一脚 補助光有り / トリミング・縮小あり



_
  



ラン科の花はその美しさと希少性ゆえ盗掘の被害にあうことが多いようです。でも美しいものには必ずとげがあるので注意が必要です。「え?ランにとげ?どういうこと??」詳しくは後ほど・・・。





春の吉祥山に咲く花 5月15日

2009年05月15日 | 山 散歩
久しぶりに散歩に出かけました。
(実は先週も棚山に行ったのですが写真がボツったので・・・)

でも2時ごろには帰ってこないといけないので近場の吉祥山へ。
展望もいいし、そこそこ歩きがいがあるし、コースも多岐に渡っているしで
お気に入りになりつつあります。

個体数は少なかったですがそこそこ花にも出会えました。








【タツナミソウ シソ科】



林道脇などにも比較的多く咲いていました。
種類が色々あるようですが、タツナミソウということで(^^;

Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/200秒 / F4.5 / -0.33EV / ISO200 / WB:オート / 手持ち / トリミング・縮小あり



_
  










【タツナミソウ シソ科】



色の薄いのもありました。
種類が違うのでしょうか。
ま~深入りしないでおきましょう。

Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/400秒 / F4.5 / -0.33EV / ISO100 / WB:オート / 手持ち / トリミング・縮小あり



_
  










【ホタルカズラ ムラサキ科】



ほかの草に埋もれながらも何とか茎を伸ばして草むらから顔を出していました。
植物の世界も大変です。

Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/200秒 / F4.5 / -0.67EV / ISO100 / WB:オート / 手持ち / トリミング・縮小あり



_
  










【シライトソウ ユリ科】



薄暗い林の中では結構目立ちます。
ユリ科とは思えない花の形ですが・・・。

Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/50秒 / F3.5 / -0.67EV / ISO100 / WB:オート / 一脚 / トリミング・縮小あり



_
  










【フタリシズカ センリョウ科】



ヒトリシズカに対して2本穂が出るのでフタリシズカかと思いきや、奥の花はサンニンシズカになっていました(笑)。
ちなみに私のかみさんはシズカヒトリです(爆)

Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/50秒 / F5.6 / -0.33EV / ISO200 / WB:オート / 一脚 / トリミング・縮小あり



_
  











【キンラン ラン科】



個体数も少なく花付きも悪いですが吉祥山でもがんばっております。

Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/125秒 / F2.8 / -0.67EV / ISO200 / WB:オート / 一脚 補助光有り / トリミング・縮小あり



_
  










【ギンラン ラン科】



キンランとくればギンラン。
わずか2本だけでしたが見ることができました。
暗い林間での撮影用にと秘技を使ったのですが、もっと絞らないとだめですね。

Canon KISS DN / MACRO50mm EX DG / 1/60秒 / F1 / -1.33EV / ISO200 / WB:オート / 一脚 補助光有り / トリミング・縮小あり



_
  



近場の山歩きも暑くなるとしんどいし、虫も多くなるし・・・。
あと何回出かけられるでしょうか。



光学ドライブの読み取り速度調整 Nero Drive Speed

2009年05月10日 | フリーソフト紹介
DVDを再生していてパソコンからするサーーーと言う音が気になったことはないでしょうか。

これはDVDの回転音で高速回転のときにする音です。
各社しのぎを削って高速ドライブを開発した結果、このような弊害が起きています。

そこで登場するのがこのソフト。
回転数を1倍とか4倍とかに制限できます。
その結果ほとんど回転音に邪魔されずDVDを視聴することができます。

最もDVDドライブによっては適切な速度で読み出すように
自動的に回転数を落とすドライブも多数存在します。
このソフトにお世話になることが多いのはNEC製の古めのDVD-RWなどです。

また多少ドライブやDVD再生ソフトとの相性があるようで、
このソフトを実行しているとDVD再生ソフトがDVDドライブを認識してくれなくなることもありました。

お試ししたいかたはこちらのNero DriveSpeed をダウンロードしてください。
使い方はこちらの方が解説しています。



富士フィルム S9000 入りました

2009年05月06日 | 写真 カメラ
ゴールデンウィーク中もほぼ仕事です。
でもたまにはということで、いつもは送ってもらっている商材を東京まで取りに行ってきました。

5月1日深夜に出て高速深夜割引で50%OFF。
すいてましたね。
帰りは5月2日土曜日!!乗り放題1,000円の日です。
1日夜10時過ぎ、横浜町田インターから東名に乗ろうとしたのですが、
インター手前の国道からすでに渋滞。
足柄SAまでとろとろで、あわやガス欠!!
何とかSAゼブラゾーンに駐車して就寝。
あけて2日の朝も相変わらずとろとろで裾野で降りて国1で帰ってきました。

ま~混んでいるとは思いましたが、
高速じゃなくなった高速に1,000円払う意味があるのか!!
という感じでした。
国1のバイパスもすべて無料になっていたし。


話はさておき、仕入れた商材に久しぶりにデジカメが何台かあったのですが、
超目玉はこれ、富士フィルムのS9000です。
レンズ交換のできない一眼レフということでネオ一眼とか呼んでいます。

常用しているCanon Kiss DN のサブにいいかなと思ったのですが、
こちのほうが大きく重いくらいでちょっと2台持ち歩くにはためらわれてしまいます。

それでも液晶の角度が変えられたり、レリーズが使えたりと花撮りにはいいかなと思います。
早速、動作確認をしにいかないといけないですね。