おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

小野商店街

2024年03月08日 | 町並み

兵庫県小野市の 小野商店街で ひなめぐりを開催してるので 行って来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思っていたより 

 

 

翌日の 小野陣屋ひなまつりは賑やかなかも知れません

 

でも ここの商店街は昭和の香りがあっていいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に 道しるべ

 

 

寂れていくけど がんばっている商店街が お気に入りです

 

撮影日:2024年3月2日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高梁市武家屋敷・旧埴原家

2022年07月16日 | 町並み

岡山県高梁市の石火矢町ふるさと村の一角にある武家屋敷「旧埴原家」を

 

 

 旧埴原家(きゅうはいばらけ)は、江戸時代中期から後期にかけて、一二〇石から一五〇石取りで、近習役や番頭役などを勤めた武士の住宅です。

 備中松山城下の武家屋敷としては、寺院建築や数寄屋風の要素を取り入れた珍しい造りであり、市の重要文化財に指定されています。・・・・・高梁市観光ガイドより

 

 

 

蟇股(かえるまた)には 雲と梅鉢の家紋を彫刻しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南北の破風は入母屋造掛瓦の箕甲葺き、三ツ花懸魚を取り付けており、寺院を思わせる屋根です

 

 

一度 見てみたかった 石火矢町ふるさと村の武家屋敷が見学出来ました

 

スマホ撮影

 

撮影日:2022年7月9日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高梁市武家屋敷・旧折井家

2022年07月15日 | 町並み

岡山県高梁市の石火矢町ふるさと村の一角にある武家屋敷「旧折井家」に行ってきました

 

 

 旧折井家(きゅうおりいけ)は、江戸時代後期(天保年間)に建てられたもので、当時160石の馬回り役の武士が住んでいました。

 母屋と長屋門からなり、母屋は書院造り、また中庭の池や庭石、踏み石などはほぼ昔のままであり、その庭に面して資料館があり、備中松山藩ゆかりの品々が展示してあります。・・・・・高梁市観光ガイドより

 

屋敷の部屋には 人形が・・・

 

 

私は これはいらないと思います(だって 怖いよ

 

中庭も

 

 

 

資料館に

 

 

江戸時代の鎧などが展示されていました

 

撮影日:2022年7月9日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「とんび」のロケ地へ

2022年05月02日 | 町並み

只今、公開中の映画「とんび」のロケ地である岡山県浅口市金光町大谷地区に行ってきました

 

 

映画を見た方は 分かりますよね

 

 

映画公開中は セットの一部が残されています

 

 

 

 

 

薬師丸ひろ子が 女将役をしていた「小料理 夕なぎ」も映画公開中は 提供するお店は変わりますが 営業中です

 

 

 

 

 

奥には とんび展も

 

 

中は撮影禁止ですが ロケ中の写真や キャストのサイン色紙が展示されていました

 

これは インタビューボードかな

 

 

ここで 記念撮影もいいね

 

ここに来たなら 各店舗に置いてある ロケ地マップをゲットして行動するといいですよ

 

 

「とんび」は映画もよかったのですが 私は2012年に放送があったNHKの「とんび」の記憶が残っていて またDVDを借りて見てみようかな

 

堤真一が主人公で ロケしている時を偶然に見かけたこともあり 思いは深いです

 

当時の記事は  2011年9月19日の記事を見てくださいね

 

撮影日:2022年5月1日

 

 

 

 

 

 

ちなみに

 

今日は私の誕生日です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧野崎家住宅

2022年03月22日 | 町並み

岡山県倉敷市児島にある 旧野崎家住宅に行ってきました

 

 

 

入ったところには 竹のオブジェが

 

 

 

旧野崎家住宅は 江戸時代後期から製塩業と新田開発で財を成した創業者野﨑武左衛門が建築した瀬戸内を代表する邸宅です。

雄大な規模を有する豪商の住宅として国の重要文化財に指定されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年2月2日〜2022年4月3日の期間で「野崎家のお雛様展」が開催されています

 

 

水琴窟もありました

 

 

なんとも言えない音ですね

 

屋根に気になるものが

 

 

重しでしょうが タマネギに見えました

 

住宅の続きです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがに 立派な住宅でした

 

お近くの方は 一度は訪れてみてくださいね

 

撮影日:2022年3月12日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白壁の通り

2022年02月12日 | 町並み

お出かけした時に 見つけた 白壁の通り

 

 

岡山じゃないみたいです

 

 

このような通りは なにか落ち着きますよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平福の町並み

2020年08月24日 | 町並み

兵庫県佐用町平福の町並みを

 

 

山の上には

 

 

ここは城跡のようです

 

 

今回は城跡まで登れないので 平福の町並みを散策です

 

 

 

 

ここが見たかったんですよね

 

 

顔みたい

 

 

河原に行ってみます

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく暑い

 

ちょっと お休み処 瓜生原さんに

 

 

 

見学だけですが 少し お邪魔してみます

 

 

古い 屋敷は魅力がありますね

 

 

 

 

 

こんなに暑いと 早々に撤収です

 

 

最後は マンホールで 終わりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うだつの町並み

2020年03月08日 | 町並み

徳島県美馬市脇町の「うだつの町並み」

 

 

一度 来てみたかった町並み

 

 

うだつ(卯建)は 2階の壁面から突き出した漆喰塗りの袖壁で、火よけ壁とも呼ばれ防火の役目をしていました。

江戸時代、裕福な商家はこの「うだつ」をあげた立派な家を競って造りました。

ことわざ辞典に いつまでもぐずぐずして一向に出世できないことを「うだつがあがらぬ」と記しており、この語源になったのではないかと思われるそうです。

 

 

今の気持ちは「うだつなんてあがらなくてもいい」って気持ちです

 

その日を楽しめれば 下っ端の方がいいかもです

 

明日 何が起きるか分からないので その日その時を大事に楽しまないとダメだと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前片上ひなめぐり~町歩き

2019年03月03日 | 町並み
岡山県備前市の「備前片上ひなめぐり」の町歩きを



















早く行くと 人が少ないので写真が撮りやすいです









室内は



















ドラえもんも







ここでは



ゆる鉄~



























今回 私のお気に入りは



 
最初 見たときにはびっくりしましたが




アートです

この建物には



古い 貴重なお雛様もあります








少し 入り込んだ場所にあるので 訪れた方は少ないかも

でも ここは お勧めです


最後は 車を停めていた 市民センターのお雛様




今年も 仕事が入らなくて 片上ひなめぐりに来れて良かったです

来年も楽しみにしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧高戸家住宅

2018年12月22日 | 町並み
岡山県浅口市鴨方の「かもがた町屋公園」に行ってきました



この公園は「日本の歴史公園100選」に選ばれています



入口は もう門松が飾られていました











旧高戸家住宅

今は 伝承館として公開しています




築300年以上 経っている 岡山県下に残る最古の町屋だそうです









受付にいた 高齢の男性が 受付から出てきて 私一人のために説明をしてくれました




この欄間も すごい技術で彫られています


隣の部屋から




ふすまの絵も 当時の色のまま 色褪せることなく残っています


庭も




鴨方には陣屋がないので この部屋を殿様が利用されていたそうです






ただ見るだけでは分からないことも 細かく説明していただけるので 助かります


階段を昇って 2階は




建築当初の立派な梁を見ることが出来ます


台所も



この かまどは台に乗っていて 移動が出来る 初めて見た かまどです


見どころたくさんの お屋敷で 全てをご紹介できないので お近くの方は 是非一度 行ってみてくださいね


最後に ここで一番 気に入った



この影が たまりません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治部邸

2017年12月16日 | 町並み
岡山県久米南町にある「治部邸」

治部邸は、ぶどう畑のひろがる久米南町山手地区の高原エリアに、白壁をめぐらし豪壮な屋敷門を構えた江戸時代の豪農の屋敷です。白壁をめぐらし、大きな長屋門をもつ居宅は、江戸時代の豪農の面影を今に伝えています



平成元年に久米南町が修復した冶部邸は、文和元年(1353年)に、九州日向国(宮崎県)から戦乱を逃れ、この地に帰農した旧庄屋、冶部家の屋敷でした。研修会、サークル活動の合宿などに最適な宿泊施設として利用されています



こんな広い屋敷を貸切って 子どもたちが 合宿すると楽しいでしょうね





一階の奥座敷の釘隠しは


これは 何なんだろう



古いお屋敷って 好きなんですよ




外に出ると 奥には 蔵もありました


お屋敷見学は楽しいなあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷 春宵あかり

2017年02月25日 | 町並み
今日から開催の「第11回 倉敷 春宵あかり」に行ってきました
でも その前に 美観地区をブラブラ

美観地区は 近くて遠い観光地で 来るたびに新鮮です

ロウソクも

お雛様で可愛いです
お腹が空いたので

並んでいたので 気になって列に

地元では 人気があるお店みたいです

天然焼きなので 形が不揃いですがお味は

美味しかったです
この後も 町並みブラブラ

以前に 一度来たことがあるお店を発見

ここには

ガンダムたちが 演奏していました
 
そろそろ ライトアップの準備ができてるので

これが見たかったので 近くで


.


暗くなってが楽しみです
 
いよいよ オープニングです

この後 市長さんなどの挨拶がありました
 
着物の お姉さん発見

倉敷は 着物が似合いますね
 
ここで 少しだけ ひな祭りを

中に入ると

たくさんの ひな人形

ここは お庭もステキです


.


ここは 初めて来ましたが もう1カ所初めての場所

こんなところに竹林があったのですね

今日は 感動でいっぱいです

倉敷館の窓には

影絵が

散策も終わり 和傘の場所に

たくさんの方で賑わっています
近くに行って

言い忘れましたが 今回も手持ち撮影なので ブレブレです

傘の裏からも一枚

私は こちらから見る方が 好きかもしれません
 
また ゆっくり見に行きたいですが 夜が苦手ですので 無理かも知れません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉島散策~町並みぶらり

2017年01月22日 | 町並み
岡山県倉敷市玉島地区の町並みをぶらり
最初は 円通寺方向にある この建物から

この建物は 旧玉島信用組合の建物らしいです

ここの通りは「美しい白壁通り」

酒屋さんも ありました

 
場所を移動して

木造の3階建てがありました
 
次は「新町通り」を

この建物は大正12年に安田銀行玉島支店として建てられて 今は玉島信用金庫西支店として現役の建物です
 
歩いていても 楽しい街です

 
次は「銀座商店街」へ

昔ながらの 魚屋さんも健在

 
.


ここは昔は旅館だったのですかね
 
この後は「栄町商店街」「港町商店街」を

このビル?の上は 羽黒神社ですが こちらは裏側みたいです
この神社の1階は居酒屋さんでした
 
途中にあった「良寛会館」

 
御神輿を

 
.



.



.



.



.



.



歩いていると 醤油の看板が

表に回ると

ここは 地元では有名な ソース屋さんでした

 
まだまだ散策は続き

赤い建物は お風呂屋さん

今は 営業していないようですね
建物だけでも残して 何かに活用してほしいものです

隣には「羽黒神社」があります

こちらが 表のようです
 
散策も終わって 駐車場の図書館に向かいます

玉島の街が気に入りました

また もう一度 時間があれば散策に来て見たいです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉島散策~西爽亭編

2017年01月21日 | 町並み
少し 間が開きましたが 玉島散策の続きです
 
今回は 矢出町の西爽亭(さいそうてい)

西爽亭は松山藩主に仕えた玉島の庄屋、柚木家の旧宅だそうです

では お邪魔します

入ってすぐの 右側には

床の間のようですが 本来は お殿様の荷物置き場だそうです
奥には「上の間」が

ここの窓から見える松は

外から見ると

すごく 立派な松です
庭の方も

ここでは やっぱり この撮り方を

お庭には

茶室がありますが これは比較的に新しいみたいです
 

ここには 時々 野鳥が水を飲みに来るらしいですが 何が来るのかな
 
屋敷の奥には

ここは 今は湯船がないですが お殿様専用のお風呂場だそうです
隣には

お殿様専用のトイレです
広すぎて 落ち着かないような
しかも ここも畳です

部屋に戻り 敷居の上を見ると

釘隠しが ウサギさんです
外側は

桃です
お聞きすると 桃は魔除けの意味もあるそうです
玄関の釘隠しは

ウサギがお辞儀して「いらっしゃいませ」と言っています
 
このようなものを 探すのが楽しいですね
玄関の上には

波を表現しているそうです
その上の屋根には

巾着だそうです
入口の門の屋根の瓦も

鬼瓦?も 波を表現しているみたいです
 
玉島を訪れた際には 是非 ここをお勧めします
ちなみに 見学無料ですから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉島散策~通町商店街編

2017年01月14日 | 町並み
岡山県倉敷市玉島地区の町並みを散策に行きました

撮影日は 平成29年1月7日です。
 
車を玉島図書館に駐車させていただき 最初に見たかったのは

「ドラム缶橋」
正式名は知りませんが 横から見ると

分かりますか
もう少しアップで

そうなんですよ 橋脚がドラム缶で造った浮橋なんですね
こんな橋は初めてです
この橋からの景色は

水辺ギリギリまで建物が建ってるっていうか よく見ると

張り出しています
これもまた すごい光景です
ドラム缶橋を渡って 訪れたのが

「通街商店街」
早速 左のお店が気になります


何屋さんだったのか気になりますが 建物の上を見ると 昔は何か違う お店だったのでしょうね
おしゃれなライトも残っています

何のお店だったのか やっぱり気になります
商店街を 散策

ここは この商店街の中心的存在だったのでしょうか
その向かいには

現役で ご商売されていますが このような お店が大好きです
お菓子屋さんも

ちょっと お邪魔して

お菓子の型が展示していました
ショーケースは

お正月の和菓子がいっぱい
私が 気になった お菓子

「花びら餅」
お聞きすると 中にゴボウが入っているとか
和菓子にゴボウ
気になったので おひとつ

お茶をたしなむ方は ご存じだそうですが 私には ビックリの和菓子です

でも これが 美味しかったです
商店街を通り抜けて

どうやら こちら側が 表だったみたいですね
近くの川を

魅力ある街玉島
この後 まだまだ続きますので お付き合いくださいね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする