おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

倉敷ぎょうざ

2009年06月28日 | 食・レシピ

今日は 期待に反し 良い天気になった岡山市内です

天気が悪いと思っていましたので 予定通り 自宅でのんびりモードですが 午前中来客が 町内会の方で 来月のソフトバレー大会に出場してほしいと・・・ 前期2年間 体協の役員をしていましたので 人員集めが大変なのは解っていますし 役員時代に友達になった方からのお誘いですから断れません 運動不足の おやじには 過酷な一日になりそうです

さて 天気も良いので 買い物にお付き合いですが 餃子が食べたくなり 倉敷までドライブして 「倉敷ぎょうざ」を買ってきました

Dsc00003

40個入り1,200円です 詳しくは こちらをごらんください

通販では 40個入りだけですが 店頭では 20個入り600円もありますので 小家族の方にはお勧めです

九州の 「丸岡のぎょうざ」も美味しいのですが 注文して忘れた頃に届くので 欲しい時に買って食べられる 地元の倉敷ぎょうざが便利です

では 今から 餃子をつまみに 借りてきたDVD 「252 生存者あり」を観て のんびりします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい寺

2009年06月27日 | お出かけ

今日は 岡山県美作市にある あじさい寺 大聖寺に行ってきました

012

早速 気になるものを発見 社務所の屋根にこんなものが

014

煙突らしきものですが さすがお寺さんです お賽銭をと思いますが 地上○○メートルですので 断念です はいそんなことは思いません 嘘つきです

気を取り直して 本堂に入りますが 入口近くに こま犬ならぬ こまウサギがひっそりといました

017

我が家にも 二人のウサギがいますが 何処と無く似ています

本堂の中から 庭を眺めると こんな感じです

022

中央付近にある灯篭の左側にある花が「いわ藤」と言って珍しい花ですが この写真では見にくいですね 左側に説明書きがありますが これまた見にくいですね よいところですので 一度 足を運んで ご確認ください 

さて 今回の主役 あじさいの出番です この大聖寺には 約1万株のあじさいが植栽されています では あじさいの写真を 続けてどうぞ

033

041

044

061

046

種類もたくさんあり きれいです あじさいの他に この境内に 「チューリップの木」という 気になる木が ありました

056

なぜ チューリップの木か考えていたら 解りました 葉っぱをよ~くご覧ください チューリップに似ている な~るほど それでチューリップの木か と 納得して 10歩進んで 次の木に説明が

059

この木に チューリップの花が咲くそうです 本日 二度目の嘘つきになりましたが 本当に この木に無数のチューリップが咲くのでしょうか なにか 三度目の嘘つきになりそうですので 来年の5月には 確認に来なければいけませんね

もう一つ あじさいと もみじの競演を

065

奥にある赤いのが もみじですが 合成ではありませんよ 今日は 嘘つきおやじですが これは不思議な光景でした 品種があるのでしょうね

あじさいを満喫して 帰りに少しだけ 片上鉄道の苦木駅に寄ってみましたが 前回の冬に訪れた時と違い 草が多くて 廃線跡探索は 冬が適してるのかなです

081

ごらんの通り 以前にご紹介した 写真と違い 草ボーボーですが 草が生えないと草刈機も売れないので 程々に成長してほしいものです

明日から 梅雨らしい天気予報ですので 今日は もう少し頑張って 近所の おなじみ岡南飛行場のチェックです

084

展望台に到着すると 丁度 セスナ機が離陸中でしたが 駐機場は 珍しく ごらんのとおり

090

誰も いません 明日から雨だから 皆さん帰宅したのですかね  また 嘘つきおやじになりそうです

最後に 今日のおまけです 大聖寺の境内にありました

032

何事も ルールを守らないと エンマ大王が 見てござる

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちがいさがし

2009年06月26日 | その他

やっと一週間終わりました

私は 金曜日の朝 岡山の地元紙 山陽新聞の紙面にある 「7つの ちがいさがし」をすると 「週末が来た~」と感じます

Dsc00001

毎週 楽しみにしていますが いつも最後の一つが なかなか見つかりません ストレートに7つ見つけた日は 「今週も今日で無事終わった」と 思うのですが 最後の一つが 出勤時間まで頑張っても見つからなければ 「今週最後に何か起こる」と思ってしまいます  どうしても見つからない場合は 裏技で子供に依頼しますが 朝の慌しい時間ですから ほとんど却下されてしまいます ちなみに今日は ストレートで7つ見つかったので 夕方 友人から吉報がありました

天気予報では 岡山も日曜日から梅雨本番になりそうですので 明日は アジサイでも見に行こうと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉野市営電鉄

2009年06月23日 | 玉野市

残り少ないネタを搾り出して 私が育った岡山県玉野市にあった 玉野市営電鉄を 少しご紹介します

昭和28年4月5日に備南電気鉄道として 宇野~玉(3.5キロ)を開業後 3年後に玉野市に移管され 玉野市電気鉄道となります 昭和35年に 奥玉まで延長や 国鉄宇野駅乗り入れなど 拡張しますが 昭和39年に電車より 気動車に動力変更をしました 現代では 電化に変更するのに 当時は逆行していましたね 今でも逆行する時代遅れの企業等が存在するのを目にしますが・・・  そして残念ながら 昭和47年3月31日に廃線となりました 廃線跡は 現在も ほとんどが自転車道として 残っています

3_2

そして こんな不思議な光景も

1_2

アパートからの階段が途中で途切れています 開業当時は この場所に駅のホームがあり 直接行き来できたそうです 不動産情報では 「○○駅徒歩0分」となるのでしょうね

電車時代の車輌も 終点近くの奥玉にある「すこやかセンター」に保存されています

004_3

この車輌は 動力変更のときに 四国 香川県の琴平電鉄に売却されて 平成18年に廃車になり 玉野に里帰りしましたが 詳しいことは こちらを

002_2

車輌の下回りをごらんください

013_2

歴史を感じます 上を見上げれば こんな感じです

014_2

今にも走りそうです 私は子供時代に沿線より離れた場所に住んでいましたので 市電の記憶は ほとんどありません 何事も 壊したりすることは 簡単ですが 築くことは 知恵と労力とお金が必要だということを 行政も企業もわかってほしいですね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島

2009年06月21日 | ボート

今日は 親友tのmyボートを借りて 妹親子と 妹の会社の親子の方 計5人で小豆島に行ってきました

すべて準備を終わらせ港に到着して ある重大な事に気が付きました 船の鍵を忘れた 日曜日なのでマリーナも休みで鍵を借りれないし 家内も子供の用事で出かけているので途中まで持ってきてもらえない 仕方なく 皆さんを港に残し一人で片道40分を帰ります 元々、スロースタートで始まってたのですが 結局12時出港になりました

子供達は港で カニを捕ったり磯遊びで楽しんでいたらしく 一先ず安心しましたが 皆さんすみませんでした

天気予報は あまり良くなく 午前中は雨が降ったりしてましたが お待たせしたのが良かったのか海に出れば 良い天気になりました

09_06_21001

そして今日の目的地は 前回にも訪れた 小豆島の道の駅 大阪城残石記念公園です。ここは 道の駅ですが 海に桟橋があり 船で訪れることができます

09_06_21015

この桟橋はこんなにきれいですが 使用料が なんと 5円です いつも他に船がいなく 今日は初めて 岡山から来ている ヨットがいました そして スクリューも しばらくお休みです

09_06_21016_2

今日は 子供がいましたので この道の駅に併設されている 大阪城残石史料館を少し ご紹介します

09_05_30012

中には 石を切り出した 道具等が展示されています

09_06_21005

てこの原理で 石を持ち上げる体験も出来ます

09_06_21007

子供でも 持ち上がります そして農村歌舞伎の舞台には 何故か トラッキーも

09_06_21010

中庭には 砂糖しぼり機もあります

09_06_21013

ここは 道の駅ですから 当然 お土産屋さんもありますし 軽食で 小豆島名物のそうめんも食べることができます

09_06_21014

この道の駅は 島のあるためか いつもお客さんが少ないのですが のんびりできて 大変お気に入りになっていて 波のご機嫌がよければ 初めてのゲストは こちらに お連れするのが 定番と なりつつあります

このあと 子供達は 桟橋近くで また磯遊びに夢中になり 2時間ほど滞在後  港に戻ることとなりました

今日は 天気が悪いと思っていましたが 予想外に天気がよく また日焼けしてしまいました これから だんだん お焦げ本番です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のオリオン

2009年06月20日 | お出かけ

今日は 久しぶりに映画を観に行って来ました

朝一番の映画館はガラガラです

090620_083054

そして 今日 観た映画は 「真夏のオリオン」です

09_06_20033

「ローレライ」もよかったですが 「真夏のオリオン」 イー77潜水艦艦長のような指揮官が 現代の日本や企業にいればと思いました それにしても 艦長役の玉木宏 いいですね 今まで彼のこと あまり知りませんでしたが この作品でファンになりました

このような戦争映画は 好きですが 平和が一番好きです

今日で ポイントが溜まって次回 無料鑑賞できますので 今度 「剱岳 点の記」でも 観に行こうかな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路鉄道

2009年06月18日 | 鉄道

ブログを開始してからの アクセス数を見ると 今日で 1,100を超えてました ブログには表示できないのですが サーバーでは 過去一ヶ月や時間別のアクセス数を確認することができます 過去一ヶ月を分析すると 休日の行動を掲載することが 基本ですので やはり月曜日のアクセスが多いようです 逆に木金曜日のアクセスが少ないようです と 言うことで今日も少し頑張ります

今日の話題は 今年の冬に 淡路島に出張に行った時に 少し探索したことを 

初めは 洲本市のジャスコ横にある 洲本アルチザンスクエアと言う 旧鐘紡の工場だったみたいですが 現在は 図書館や商業施設があります

010

レンガ造りで いいですよね 他の建物も少し

008

009

建物の説明ができれば いいのでしょうが この日は仕事で来ていて あくまでも休憩時間内での撮影でしたので 時間がなく 撮影のみで ご勘弁を 興味のある方は セルフサービスとなっていますので 各自でお願いします でも 本当に 昔のレンガって いいですよね 

005

レンガの積み方や 鉄の扉など いい味出しています

ここで 仕事の時間ですので 移動して また休憩時間を利用して昔あった淡路鉄道の遺構を探してきました

淡路鉄道は 大正11年から昭和41年までの45年間 洲本から福良までの 23.4キロを走っていた鉄道です 廃線から40年以上経過していますので 遺構はほとんどなく やっと見つけたのが 橋台です

020

真ん中に見える 石造りのものが 橋台です この対岸側が こちら

018_2

こちらも 真ん中の石造りの台がそうです 上に見えるのは高速道路で目印になったので この場所を探し易かったです 出張も このように仕事以外の目的を持てば 楽しい出張に変身ですね もう一度 言いますが これは すべて休憩時間 そう勤務時間外の行動ですので誤解のないようにお願いします

最後になりましたが このブログを毎日 楽しみにしていただいてる方から 文字をもう少し大きくできないかと ご要望がありましたが いろいろ調べたところ あるみたいですが 画面の見え方に影響が及ぼすとの副作用があるみたいですので 今のところ ユニバーサルデザインには 対応できませんので ご了承ください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘチマ王女うさぎ

2009年06月17日 | うさぎ

我が家の うさぎの男の子 つぶちゃん が最近 体調が悪いです 私も先日まで 体調不良でしたが この子は今年から調子が悪く 最近 特に痩せってしまいました ゲージから出しても 元気がなく ゲージの中でも 寂しい目をします

005

6歳で おじさんですが まだまだ長生きしてくださいね

我が家には もう一人うさぎさんがいます

今日は ヘチマを王冠にした ヘチマ王女の はなちゃん です

011

この子は 何故か カメラを向けると カメラ目線になります 家族曰く 女の子だから 「私はモデル」と思っているのでは?と言う事です

つぶちゃんとは ひとつ違いの年下ですが この子は 元気すぎるほど 元気です

生き物は 別れが寂しいので もうこの子たちで 生き物を飼うのは終わりにする予定です とにかく 別れは 寂しいものですので その時その時を大事に 悔いのないように 接することが 大事かなと 思います。 でも 子供には命の大事さを 教えるには 良いことだと思いますが・・・

奇跡を 信じて がんばれ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉地方隊展示訓練

2009年06月15日 | 自衛隊

昨夜 テレビで 亡国のイージスを観て 昨年の夏に行った 呉地方隊展示訓練の事を思い出しました。以前にも少し紹介しましたが 今日は気合を入れて ご紹介します

平成20年7月20日に護衛艦「せとゆき」に朝8時過ぎに乗艦して 9時50分出港です

06_02

訓練会場まで約2時間少々かかるので その間は艦内の見学ですが 暑さのため 格納庫は避難民状態です

15_07

格納庫内には お茶も用意されていました アトラクションで 装備品の76m/m機関砲や潜水艦攻撃用アスロックの動くところを観させてくださいました

22_10

艦橋の上まで 一般客が居るのがわかりますか? この航海中は 隊員の移住区以外 ほとんど開放していました そろそろ展示訓練の始まりですが 私が乗艦した「せとゆき」は今回は先頭を走るので 後ろを見れば こんな状態です

24_2

「皆の衆 付いて参れ」状態で 訓練開始です まずは 各艦の紹介ですれ違います

「せとゆき」と同型の「やまゆき」です

33_1

同型なので 向こうから見れば こちらもこんな感じなんで避難民みたいなんでしょうね

続いて 輸送艦「しもきた」です

36_3

輸送艦だけあって よりいっそう避難民に見えてしまいます

潜水艦 おやしお型も参加です 

43_3

このあと 航空機もやって来て 戦闘機F-4も 2機 飛んできたのですが 突如現れたので 写真はありません サービス満点のこの方で ご勘弁を

45_sh60j2

哨戒機SH-60Jがフレア弾の投下です 「しもきた」に搭載のホーバークラフトLCACも登場です

47_lcac2

そして くるくる回ります

50_lcac5

いつもより 多く回っています 水しぶきで 何が何だか  このあと 艦隊は針路を変えます

52_0806_2

艦隊が はるか遠くまで見えます まだまだ 見せてくれます 救難飛行艇US-1Aが 真横で着水です

57_us1a5

続いて 海上保安庁も参加です

64_1

ヘリコプターは良いのですが 海上保安庁さん せっかくなら もう少し大きい船をお願いします

向こう側に見える艦は 今回の指揮官が乗っている「ひえい」です。

さて 展示訓練も終わり 呉港に帰港ですが 最初に着岸するため 速度を上げます

74_246

24ノット(約45km/h)で走るので 他艦を離します そのときの 艦橋(ブリッジ)です

83_16

狭い広島湾を航行しているので 皆さん ピリピリです ちなみに 右側の方が 当時の艦長さんです 今は 何処へ そして その艦長さんの 計らいで解放された 艦長室です

80_1

体験航海も終盤になり 正面に広島の町並みが見えます

85_18

この写真を見ても分かりますが 艦の先端まで一般に開放しています いままでの 写真を振り返っていただければ分かりますが 他の艦では先端まで開放はしていませんし 艦長室の解放もなかったみたいです 

次は いつ体験航海に参加できるでしょうかね 皆さんも 一度体験していただきたいです  なんせ タダだからね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片上鉄道廃線跡

2009年06月14日 | 片上鉄道

今日は 体調もよくなったので 調子に乗って 連投します

港に行った帰りに 港近くを少しご紹介をします 

まずは 港で いつも見ている 係船柱(ボラード)ですが 年代物だと思います

09_06_14005

この岸壁が出来た時から あるのでしょうね

さて ここからは 鉄道物になりますが この港は 片上鉄道の発着点にもなっていましたので 幾つかの廃線跡が残っています。

まずは 港近くの橋台です。

09_06_14006

左右の 赤丸が橋台です 左側が駅で 右側から線路は北上しますが 今は こんな感じです。

09_06_14009_5

敷地は当時のまま 残っています。もう少し 行ったのが こちら

09_06_14012

右側に 枕木を利用した 柵が少し 残っています

もう少し 北上すると 信号機の柱でしょうか

09_06_14014

先端には 柱の中から伸びてきたのでしょうか 草が生えて ハシゴのある木の状態になっています 

普段なら もう少し深追いするのですが 体調のことも考えて このぐらいで帰ることにしますが 初めて この町のアーケードを見つけました

09_06_14019

中を通ると 日曜日だというのに 靴屋さんが一軒だけ開店していました 寂しいことです

おまけを ひとつ 廃線跡の路上にこんな表示が

09_06_14016

一旦停止 誰に 訴えているのでしょう

さぁ 明日から 仕事がんばるぞ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活

2009年06月14日 | ボート

今日の岡山は 天気も良くお出かけ日和です 体調も 先日行った呼吸器科の点滴が良かったのか 咳がほとんど治まり 体調復活しました 皆さん ご心配お掛けして申し訳ありませんでした もっと早く 呼吸器科の病院に行けばよかったと反省です

天気も良く 体調も良くなったので 船の片付けに港に行ってきました 船検のときに ライフジャケット等が船内に散乱していたので 片付けて あとは 船体に いつの間にか付いた 黒い傷を消します。

09_06_14001

台所用 汚れを落とすスポンジとやらでゴシゴシ すると

09_06_14002

こんなに キレイに落ちました このスポンジは 船のあちらこちらをキレイにしてくれます

おまけで この船の特別装備品を ひとつ ご紹介します 私が製作した ロッドホルダーです

09_06_14003

雨どい用 塩ビパイプを買ってきて取り付けましたが 船に穴を開けるのに とても勇気が入りました これからの季節は ビーチパラソルを立てるのに重宝します

ガソリンも また値上がりしていますので 今日も 40リットル補充で満タンですが 今日は病みあがりなので 係留したままアイドリング状態で 約15分で終了

来週は 天気が良かったら 小豆島でも行ってみようかな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡南飛行場2

2009年06月13日 | 飛行機

先週からの 咳が止まらず 夜中でも容赦なく睡眠を襲ってきます 先週にも 病院に行きましたが 昨日は 呼吸器科のある病院を探して 行ってきました 軽い気管支炎になっており その場で 点滴開始です おかげで 昨夜は 咳で起きたのは 一回だけで 今日も咳は激減しました 

今日は 娘が短大のオープンスクールに参加するとの事で アッシー君を務めたあとで 少しだけ 近所の岡南飛行場に 寄ってみました

09_06_13045

岡南飛行場は 以前にも紹介しましたが 不定期ではありますが いろいろな小型機が 見ることができます。 どんな小型機と疑問の方は こちらを

09_06_13001

岡南飛行場は どんな空港と疑問の方は こちらを

09_06_13002

小型機が 格納庫やエプロンを移動する方法を 私が今日見た3つを紹介します

最初は 大型旅客機等でも同じ 乗用タイプの牽引車です

09_06_13009

次は エンジン付き手押しタイプの 牽引車です

09_06_13011

農機具のようなエンジン音が 空港に響きます

飛行機は 整備中のためか エンジンカバーを外しています。

最後は オール人力です

09_06_13016

短い時間で 牽引車の いわゆる 自動 ・ 半自動 ・ 手動 を見させていただきました

この空港は 不定期就航なので 離発着時間が分からないので 今日は この航空機しか 離陸を見れませんでした

09_06_13030

本田航空のヘリコプターです 本田航空が利用しているのなら 将来は ホンダジェットも 岡南飛行場で見れるかもですね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期間限定

2009年06月10日 | 食・レシピ

岡山も 昨日 梅雨に入った模様の発表がありましたね

ジメジメして 嫌な季節ですが 雨が降らなければ お百姓さんや 香川の方も水不足で困る方もいますし これが日本の自然ですから 雨でも楽しめる事を考えましょうね

この梅雨も 終われば夏本番ですが 私の夏の風物詩のひとつが これ

Dsc00001_2

期間限定 氷結 パイナップルが今年も 発売しました

昨年 親友t に勧められ 飲んだら ハマりました これを見ると 夏が来たと 感じます

もうひとつ 今年 見つけた 期間限定

Dsc00002

じゃがりこ ピザ味です 今年の夏は この二つの期間限定を お供に出動することも あるでしょう

体調も 咳が治まらず 声もハスキーです 仕事で 親しい取引先の方と電話で話しても 「あんた誰」 って感じです たぶん この声が 一ヶ月ぐらい続くでしょう 

時々 声変わりを迎える おやじです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物

2009年06月07日 | 鉄道

今日の岡山は 天気もよく こんな日に海に出ると気持ちいいですが 私は先日より 咳が止まらなくて 微熱が続いているため 病院に行ってきました 咳が出て微熱があることを告げると 直ちに別室へご案内 応接室みたいな場所で診察から会計まで済ませて なんかVIP待遇でした おかげさまで 今 お騒がせのインフルではなく 風邪らしいですが 声が出なくて困っています

と 言うことで この休みは自宅待機でしたので 親友t から頂いた 写真を少し 彼は東京出張中なので こちらでは お目にかかれない車輌に出会えます 最初は E4系 Maxです

Max

ヘッドライトが飛び出てるんですね この車輌は オール二階建なんですよね 乗ってみた~い 次は E2系(はやて)です

Hayate

連結部分ですね。この二つの車輌は 下半分の色が違うのですね 

親友t も 出張大変でしょうが 休みも楽しんでいるようです 

今日は 体調不良なので 頂き物で 終わります

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンガ倉庫

2009年06月06日 | その他

今週末は 体調も悪いので 自宅待機となっています

でも 最近 近所で気になっている建物があるので 少しご紹介します。

昔からの民家で倉庫として使用されているのだと 思いますが レンガ造りの倉庫が ある一部の地域に多く存在します。

09_06_04002

このようなレンガ造りで 大きさや 造りはよく似ていますが 土地に合わせて 入口の向きなどが違います。

09_06_04005

この お宅は横に入口があります。 

09_06_04009

こちらは 立派な窓があり 左側は修繕したらしく レンガが新しいです

09_06_04015

こちらは 車庫として使用のためか入口をいっぱいに広げて 補強しています。

09_06_04016

珍しい 横に入口があるタイプ。

09_06_04017

二棟 並んで建っていますが 奥の建物は瓦も葺きなおされ シャッターも付いています。

09_06_04019

そして 私が確認した中で こちらだけ 大型でした。

09_06_04012

こちらの お宅は 瓦も葺き替えられ シャッターも取り付け 入口も補強をして 窓はサッシに変更されて 周りもガーデニングされていて 私の中では 最優秀賞です 古い建物を大事に使用されているのは 良いことだと思いますが 何故 この地域に集中して 同じようなレンガ倉庫があるのか 疑問です どなたか 知っていたら 教えてください

このレンガ倉庫の話題は 個人の住宅を撮影しているので 掲載を考えましたが 周りを画像処理して 場所を特定しなければと 勝手に判断しての ご紹介となりましたので 場所が分かっても そ~と見てるだけ でお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする