おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

津山 出雲街道 城東地区

2016年05月03日 | 町並み
以前から 行ってみたかった 岡山県津山市の出雲街道 城東地区
最初は「作州城東屋敷」

駐車場は この横に無料駐車場があったので助かりました
軒先には

「くくり猿」
軒先に吊るすと縁起が良いとされているそうです
中にお邪魔して

この入口の扉は

上に開くタイプでした
室内にも

「くくり猿」
岐阜県の「さるぼぼ」にも少し似ているような
次は

「箕作阮甫旧宅(みつくりげんぽきゅうたく)」
軒先には

他の軒先にもありましたが 今で言う呼び鈴
中にお邪魔して

中庭には

トイレ
ここで気になったのは

トイレ用スリッパが なんと 陶器
きっと 足を乗せるだけで 歩くことなんて出来ないでしょうね
再び 町を散策

「津山洋学資料館」
ここは 有料だったのでパスして次へ

城東むかし町家(旧梶村家住宅)
ここも 無料なので お邪魔して

こちらは お庭が立派でした

畳に座って しばらく休憩

この通りには Cafe

.

.
昔は お風呂屋さんだと思う お店も

楽しかったので また散策に来たいと思います
最後に

酒屋さんの煙突
こんなのが 何故か 好きなんですよ
.
昨日は 私の誕生日で 年に一度の健康診断の日
少し体重が下がって 数値も少し良かったけど 数日後には きっと 再検査の出頭命令書が届くことでしょう
原因は分かっているけど 自分に甘い 私が ここにいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹原散策~その3

2016年04月02日 | 町並み
忘れないうちに 竹原散策の続きを
このお寺で見たかったのは
普明閣 京都の清水寺の舞台みたいです

この日は 桜はまだまだでしたが 今は見頃でしょうね
舞台を

ここには 座りたくなりますよね
ここからの眺め

座りたくなるでしょ
町並みに戻り

竹原市歴史民俗資料館
中を見たかったけど この日は閉館してました

通りの奥には お堂があります

胡堂(恵比須社) 大林宣彦監督の映画 『時をかける少女』でもお馴染みのスポットだそうです
散策していると

キドカラー 懐かしい~
もう一つ お寺に

長生寺
ここも 桜が咲けばきれいでしょうね

このお寺には 何故か

亀がいっぱいでした
最後に

竹原のマンホールを
今週末は 山口でお仕事で 在庫の写真がなかなか アップできません
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹原散策~その2

2016年03月29日 | 町並み
竹原散策の続きを

窓からは かわいい犬が ご挨拶
屋根にも猫がいます
名前は 犬が「赤丸」で 猫が「漱石」だそうです
通りには 青空市場も

そして 竹原に来る方の目的のひとつ

竹鶴酒造
散策は続き 松坂家住宅

元郵便局も

黒い箱は 郵便ポストです

このポストは明治4年当時に使用されていたポストで 今も現役で使用されています
まだまだ 竹原散策は 続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹原散策~その1

2016年03月28日 | 町並み
車を 「道の駅たけはら」に停めて 道の駅へ
道の駅の川は

海に近いので干満がありますが 綺麗な水
数人が川を覗いているので 私も見ると

魚が
隣の人に聞くと これは「チヌ(クロダイ)」だそうです
釣り人は この魚を狙う人が多いのに こんな浅瀬に
道の駅の中へ

そう ここは マッサンの舞台になった地
では 町並み保存地区へ

最初は 旧笠井邸を

ここは 無料で中に入ると

お雛様が いっぱい

古いものや

舌切り雀も
2階にも

私は お雛様より 屋根の梁に目が

立派な梁です
2階からの眺めを

次回は この通りを進んでいきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹原散策~予告

2016年03月27日 | 町並み
今日は 広島県竹原市へ
雨かと思って出掛けたけど まさかの 快晴

初めて 竹原の町並み保存地区を訪れましたけど お気に入りの町に登録です

写真はたくさん撮りましたが 今日は疲れてしまったので 予告編で

今後 数回に分けて お伝えします
最後に 我家の近くの小学校の桜

ある木は満開状態でした
これからは桜を撮りに行きたいですが 仕事も忙しいのですが 時間を作って 何とか撮りたいものです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかし下津井回船問屋

2016年02月07日 | 町並み
美観地区のあとに 久しぶりに私の好きな場所のひとつ 倉敷市下津井の「むかし下津井回船問屋」へ

いつ来ても いいところです

軒先には

かわいい タコが干されています

イイダコかと思ったら 小さいけど真ダコらしいです
親が怒ってきそうな小ささですが 親ダコもこちらに

敷地内のお土産屋さんの前に干していましたが 干し過ぎかな
下から

.
建物の中も少し

.

.

.
こちらに 来られたら お土産は こちらで

乾物屋さんで

どれでも 一つ200円

今回 購入したのは

特に えび漁師煮が美味しかったです
帰りに 瀬戸大橋が見える場所から一枚

そろそろ お昼になったので 観光案内を見ながら 訪れたお店で

児島駅近くのお店で この「松花堂弁当」
これで 1,000円
美味しゅうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の倉敷美観地区

2016年02月07日 | 町並み
近くて遠い観光地「倉敷美観地区」に昨日お出掛けしてみました

近いのに あまり訪れたことのない美観地区です

冬で時間も早いので 人も少ないです
川には白鳥も

名物の「くらしき川舟流し」も準備中

おみやげ屋さんも

準備中

人が少ないときに 路地を撮影です

.

.

.

.

.

.

.

私と同じように 早朝から撮影している方を発見
「倉敷物語館」発見

敷地内には

また 今度 ゆっくりと一日かけて 美観地区を散策してみたいです
最後に

100円ソフトクリームも健在でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の吹屋ふるさと村

2015年10月17日 | 町並み
岡山県高梁市の吹屋ふるさと村へ
ここは私の好きな町並みの1つです
写真だけを続けて

.

.

.

.
かまどで炊いたご飯が食べれるお洒落な食堂もありました
今度 来たときは ここでお昼を食べてみたいです

.
コスモスの向こうには ヤギさんが

最近 お出掛けすると ヤギさんにお会いすることが多いです
今回は フクロウさんにも

.
街を歩き 消防署発見

格子窓のような場所全体がスライドして 消防車が出入りできるようでした
郵便局も

このベンガラ色の壁が お気に入りです

壁には「三菱メイキエンジン」のホーロー看板が
町並み散策を続け

吹屋の町並みで気が付いたこと

鬼瓦に ちょんまげが付いています
奥には もう1つの町並みが

この通りに来たのは初めてでした
観光案内所だったかなの中から一枚

もう 風鈴の暖簾も 終わりですね
ここに来たら 必ず来る場所は

旧吹屋小学校
3年前に中を見学したことがあります→その様子はこちら
西館の屋根には

「吹公」 吹は分かるけど 公の意味は何だろう
お腹いっぱいになった 吹屋散策の最後は

茅葺き屋根のお店を下の駐車場から
ここって 本当に好きな場所で 今度はボンネットバスが走っているときに来てみたいです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛窓の町並み~その5

2015年02月07日 | 町並み
牛窓の町並み編も そろそろ最終回にしようと思います
最後は フェリー乗り場周辺を

このフェリーに乗って 今度 前島探索に行ってみようかな
では フェリー乗り場前の広場から

奥に進むと

酒屋さん この建物は登録有形文化財で 明治20年代に建てられたそうです
もう少し 奥に行くと

昔の写真館 
ショーウィンドウには

映画「カンゾー先生」のポスターが
少し戻り そこにあったのは

この建物も「カンゾー先生」のロケに使われたみたいで

もう 20年近く前の話になります

「カンゾー先生」はロケは牛窓ですが 登場する地名は「日々町」で 字は違いますが玉野市日比が舞台になっています
昔 一度ビデオで観ましたが 聴きなれた地名が出るので親しみがもてる映画だったように思います
もう一度 観たいのですが レンタルで見つけられないので なかなか観れません
そろそろ海沿いに戻ります
裏路地を通って

出たところには

旧牛窓警察署
この建物も国登録有形文化財で明治20年(1887年)に建てられたそうです
海を

ホテルもあって いいところですよね
最後に

フェリー乗り場から少し離れますが ここはNHKのドラマ「とんび」で撮影された和尚が入院していた病院です
牛窓は 好きな場所なので また出掛けることがあるでしょうね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛窓の町並み~その4

2015年01月25日 | 町並み
牛窓の町並みの続きは 東部へ

牛窓海水浴場
奥の小高い山には神社があります

牛窓神社
牛窓神社とは

だそうです
では 階段を登り 神林浴へ

登ったところには

「今日も一日ゆっくりすごす」
私も今日は何故か少し筋肉痛なので ゆっくりすごします
この場所から上は

ここから210m登ると牛窓神社の本殿があるみたいですが 私はここで断念

展望台に行くと

銅像でもあったらしいですが 前に説明がありますので どうぞぅ

らしいです
ここからの眺めを

東側も

もうしばらく牛窓編が続く予定ですので お付合いください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛窓の町並み~その3

2015年01月18日 | 町並み
牛窓の町並みの続き

古い町並み好きです

昔お店だったのでしょうかね
. 

台車
.

鳥居がたくさん
.

裏路地
.

展望台
.

この広場は昔 乗り合いバスの発着場だったそうです
.

高台に登る階段があります
上から
 

いい眺めです

ここは昔から城山といわれている場所だそうです
牛窓いいですね
もう少し牛窓が続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛窓の町並み~その2

2015年01月12日 | 町並み
牛窓の町並みの続きは 「旧牛窓銀行本店」を

この建物は大正4年(1915年)に牛窓銀行本店として建築されて 後に中国銀行牛窓支店として利用されていました
裏から

今年で築後100年だけど キレイに保存されていて 文化庁の登録有形文化財に指定されています
現在は「牛窓文化館」として一般開放されています
館内を

この日は平日だったので ひとり貸切状態でした
館内には 牛窓の昔の写真が展示されていました
そして牛窓の案内図も

この案内マップを印刷してくれれば散策に便利なんだけど どこかにあったのかな
館内には こんなものも

食品サンプルかと思ったら「ししこま」っていう 牛窓に残っている民俗行事だそうです
詳しい説明は こちらを

このような風習は残して欲しいですね
最後に一枚

窓ガラスも当時のものか 波打っています
この後 もう少し 牛窓の町並みが続きます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛窓の町並み~その1

2015年01月11日 | 町並み
岡山県瀬戸内市にある「日本のエーゲ海」と呼ばれている牛窓の町並みを
初めは 町の東部にある燈篭堂を

延宝年間(1673~1681年)に夜間通航の標識として建設されましたが 明治時代に取り壊され 今あるのは昭和63年(1988年)に復元されたそうです
こちらの隣の小高い場所にお寺があり登ってみると

「妙福寺 観音院」別名(牛窓東寺)で眺め最高です

先程の 燈篭堂も見えます
もう一枚

ここ お気に入りの場所のひとつになりました
お気に入りの理由がもうひとつ

ここの境内には 猫さんがたくさんいます

この日は天気が良かったので日向ぼっこです

かわいいですね
まだまだ牛窓町並み探索は続きますが 最後に一枚

年代物の室外機ですが 夏になるとカタカタと動いている風景が牛窓には似合うと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹屋小学校

2012年09月22日 | 町並み

今日は 岡山県高梁市で今年3月で閉校になった「吹屋小学校」の校内一般公開があったので行ってきました

009

プールには 逆さ校舎が少し写っています

近くへ

014

こちらの本館は 明治42年に建設されたそうです

この広場には

073

我が日比小学校にも タイヤの馬飛びはありましたが こちらは必要以上に多いような

階段の上へ

015

今日はランドセルの試着して記念撮影ができるみたいです

正面には 校章が

072

建設当時からのものでしょうかね

では 校舎内へ

020

見学順路の最初は 西校舎です

ここでは 最後の卒業式だと思う映像が放映されていました

本館には

028

校長室や

025

職員室も

2階への階段も趣があります

034

上からも

035

壁に掛かった棒状のものは 地図でした

そして 2階の教室へ

037

こちらの教室の窓を

040

窓の桟が外に向かって斜めになっています これで雨水が中に入らないようになっているのですね

この窓からの眺めは

041

初めて来たのに懐かしく思います

そして 2階中央の講堂へ

046

床がピカピカ

050

床には穴が空いていましたが ここに落ちたものは何処に行くんだろう

ここの卒業生は 一度はこの穴を覗いたことがあるのでしょうね

講堂の天井は

048

立派な天井です

講堂を出て 廊下から裏を見れば

052

校舎を支えています 老朽化で傾いていたのですね

そして もう一つの階段も

057

この階段の手摺にある梁 ここの卒業生は一度はこの梁に上がって遊んだでしょうね

本館より東校舎へ

060

閉校間際は ここが教室だったみたいです

腰板には

062

○△□など いつからの物でしょうかね

こちらの教室は

067

1・2年生の教室です

中は

063

黒板の日付は 平成24年3月26日になっていますが この教室での最後の日だったのでしょうかね

教室には

066

後の片隅に 2畳の たたみスペースがあったのですね

外に出て この東校舎の床下を

068

奥の基礎の石に沿って木を削っていて 手の込んだ仕事になっています

外から校舎に気になるものを

070

2階の音楽室だと思う教室の窓にあったテーブル

何に利用されていたのか 非常に気になりました

最後に 私の好きな 吹屋の町並みを

003

時々 ここに来たくなるのですが なかなか来れません

郵便局も

006

いいでしょ

ベンガラの町吹屋には また来ます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西大寺五福通り

2011年09月19日 | 町並み

今日は 珍しく 2回目の更新です

岡山市東区の西大寺地区に 五福通りという通りがあって 映画「ALWAYS 三丁目の夕日」のロケ地でもあります

11_09_19014

先週 ここで 来年の 1月7日・14日に放送される NHK土曜ドラマスペシャル「とんび」のロケがあったと聞いたので 今日行って来ましたが セットはもう解体されていました

11_09_19011

中央の大きな建物は昔はタンス屋さんだったみたいですが 今回の撮影では映画館になっていたみたいです 他の方のブログには その様子が載っていますので探してみてくださいね

その映画館であっただろう前へ

11_09_19009

バス停など 小道具がまだ残っています

少しドアが開いているので 中を拝見すると

11_09_19006

ここが 映画館の設定であった証拠の品が

この五福通りは 来てみたかった場所で 近くの 「はだか祭り」で有名な 西大寺観音院も初めて訪れました

11_09_19038

祭りのようで 一枚

でも 何か様子がおかしい 

近くの人に聞くと 「とんび」の撮影をしているのだとか

俳優さんは 堤真一・小泉今日子・池松壮亮が来ていて 実はこの写真にも 堤真一と小泉今日子が写っちゃっていますが 小さくて分からないと思いますので 関係者様 許してくださいね

さて 来年の放映が 楽しみです

最後に おまけを

五福通りの端っこにあった 建物を

11_09_19020

何故か このような建物に目がいきます

11_09_19019

牛乳屋さんだったみたいですね

ゴールデンウィークに出掛けた名古屋を思い出します

また 名古屋行きたいなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする