おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

日比小学校1月27日

2013年01月27日 | 玉野市

母校の校舎解体が気になるので 久しぶりに行ってみました

001

グランドには工事車両が通行できるようにフェンスで仕切られています

気になる校舎は

003

現場事務所も建てられ工事着手です

3階の天井は

004

穴が開けられ屋上に登れるようになっています

解体作業が着々と進んでいます

気になる あの方は

005

金次郎さんがいない

何処かに 避難してるならいいのですが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターイエロー

2013年01月26日 | 鉄道

今日はドクターイエローの日

岡山駅の新幹線上りホームへ

キタぁ~

001

ドクターイエローとは 走行しながら線路のゆがみ具合や架線の状態など新幹線が安全に走行できるように検査する車両です

002

時刻表には載っていないのに 皆さん良くご存知でたくさんのギャラリーがいました

あっと言う間に通り過ぎ

003_2

ホーム中央に行ってしまいました

追いかけていきますが

004

停車したと思ったらすぐに出発してしまいました

今度は撮影位置を考えないと

ホームには もう1つ気になる新幹線が

005

500系です 私が好きな新幹線ですが 走る姿が見れるのも時間の問題でしょうかね

今日は気になっていたものを探しに

岡山駅改装前には新幹線改札に向かう際にあった

006

岡本太郎の作品です 岡山駅を利用されていた方には懐かしいのでは

場所は変わっていませんが 目立たない場所になってしまいましたが存在しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王子ヶ岳

2013年01月19日 | 玉野市

玉野市と倉敷市の境にある 王子ヶ岳を

001_2

ここにも いろいろと思い出があります

思い出のシンボルは

002_2

王子ヶ岳レストハウスです

ここには子供の頃は家族で訪れ 若い頃はバイクでよく来たものです

横から

003_2

子供の頃 ここのレストランで家族で食事したことを思い出します

屋上展望台へ

004_2

展望台からの眺めです

右側に見える細長い島は「くじら島」で正式には「竪場島(たてばじま)」です

昔は夏には渋川海水浴場から くじら島に行く船がありました

「アンドウ 錨をおろせ」 これがわかる人はいるかな

くじら島をアップ

005

くじらに見えるかな

奥には 瀬戸大橋も見えます

西側を見れば

008

大きな建物が

この建物はバブル時代に建設されていた「王子アルカディアリゾートホテル」ですが途中でバブル崩壊で中止されて 現在は廃墟となっています

009

不法侵入者による落書きやガラスを割られています

不気味な廃墟になっていますが 今後この建物はどうなるのでしょうね

展望台から北側を

010

岡山市街が見えます 左の高い山は「常山」です

展望台から下を見れば

007

昔はここから下の海岸に向かってリフトがありました

レストハウスの下に行くと

011

少しリフトの遺構が残っています

下りが眺めが良くて 途中で足が地面に当たるほど 低いところもあった気がします

最後に 一番眺めの良い駐車場から

012

高松方面です 右中央に見える三角の島は 「大槌島」です

懐かしい風景 若い頃は ここにバイクで一人で来て 缶コーヒーを飲みながら景色を眺めるのが好きでした

今週末は 広島県のお得意様の初売り展示会

私の年初めの大仕事で 今年一年を占う仕事

頑張って 笑顔で接客 今年は良い年になりますように

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片上鉄道~2013正月

2013年01月13日 | 片上鉄道

1月6日の日曜日は 片上鉄道保存会さんの展示運転の日でした

001

駅前にバスも停まって現役の駅みたいです

ホームに

002

本当に 現役みたい

004

一日乗車券を購入すれば一日試乗して遊べます

005

短いけど これだけでも線路が残っているのはすごいですね

今回 初めて見るものが

006

サイクルトレインです

使用するには

007

100円で次の人が来るまでです

大人向設計にしては 説明はひらがなが多く子供向けです

後で 利用者がいました

008

この日は お祝いの日でもあったみたいで

009

展示運転2,000Kmと 片上鉄道保存会20周年の記念すべき日です

保存会の皆さんで記念写真を

010

お疲れ様です これからも 頑張ってください

こちらの駅で 有名なのは

011

2代目駅長「ホトフ」です

駅舎から外を視察です

外から見ると

012

厳しい目つきです

初代駅長さんも

013

全国で 駅長猫は存在しますが ここの「コトラ」が元祖駅長猫だそうです

職務中でも

014

かい~の

この日は もう1つの記念日

015

柵原口(臨)駅 運転業務開始

えっ 何処 って思って聞くと ここ

016

遊び心いっぱいで 好きです

003

列車が来ると 駅らしく見える

この日は 限定お弁当も

017

発券窓口でキップを購入です

018

吉ヶ原弁当です

中は

019

具がたくさんの バクダンおにぎりと卵焼きとたくあんです

美味しくいただきました

最後に 次回の展示運転日は

020

私の次回の出動は 4月の運転会かな

桜がきれいなんですよね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柵原坑道農業見学会

2013年01月06日 | お出かけ

柵原鉱山資料館で毎月第一日曜日に開催される 「坑道農業見学会」に行ってきました

001

バスに乗って坑道口に向かいます

002

ここから入っていきます

柵原鉱山は 以前は東洋一の硫化鉄鉱山として栄えていました

今は 坑道の一部を 農作物の栽培や お酒の貯蔵、低酸素トレーニングなどに利用されています

中は

003_2

ここでは 芋などの農作物を保存しています ここで保存すると芽などが出にくく ねずみなどもいないので 農作物の保存には最適です

他のも 保存しているものが

005

日本酒です もう10年以上 ここで保存されていて味はまろやかになっているそうです

一度 飲んでみたい

ここで 坑道の様子を続けて

007

 

 

008_3

 

 

009_2

トロッコのレールの跡が残っています

 

010

坑道のあちこちの壁には

011

削岩機の穴が残っています

次は この坑道で有名な「高所環境トレーニング施設」を

012

左の入口から入りますが 奥に見えるブロックの壁の裏には 鉱山時代の大きな竪坑があるそうです ここも見れるようにしてくれたらいいのに

でトレーニングルームの中に入ると

014

ここでは低酸素条件を作ることができ 高地でマラソン練習するのと同じ条件が作れるそうです 最高で標高3500mまで設定できるそうです

そして もう1つ有名な場所

015

きのこの 菌床栽培です

016

有料で収穫体験もできます

他にも

017

ここでは 味噌が貯蔵されていたかな

坑内は湿度が高いからか 鉄のものが 錆びています

貴重な場所の見学を終えて外へ

019

ここから出てきました

左にある建物が管理事務所で 最後にここで

020

アンケートと共に この石の重さを当てるクイズ

当たった方には

022

ピッタリではないけど 近かったので頂きました

また 違う鉱山の見学に行きたくなりました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉野市立日比小学校~続編

2013年01月05日 | 玉野市

母校 日比小学校の校舎が解体されるのは 悲しいですが 折角訪れたので 続編を

まずは 校庭西側

001_3

このスペースには 私が通っている頃は トイレや遊具がありました

前回 紹介したときには まだ鉄棒があったはず

前回の記事は→こちら

写真左に見えるのは

002_3

昔から あった気がします

すべてが 思い出の場所ですが ここも

003_4

校舎裏に登る坂道 ここにもいろいろな思い出があります

この坂を登ると

004_4

私が低学年の頃は ここに立派な講堂があり 今の体育館ができて ここに交通公園が出来て 私が卒業して 今の校舎が建ちました

下の校舎と坂の間も

005_5

ここにも いろいろな思い出が 運動会の時には 入場前の待機場で ここでドキドキして待っていたものです

新校舎(私の中では今も新校舎)の玄関を

006_3

ここは 先生や来賓の方の玄関になります

壁に掛かる絵を

007_3

この絵も 昔からあったような

体育館も

008_3

卒業生の方は ここには格別な思い出があるはずです

入学式から卒業式まで  催し物は ここでしたね

中を

009_3

玄関のガラスにカメラを付けて

めちゃくちゃ懐かしい

懐かしいのは校内だけでなく正門前も

010_3

ここの公園にも 思い出がありますが 手前の土管を立てた横断歩道の旗を立てるものも 懐かしい

011_3

放課後に 硬いガムの型を針で抜く「型抜き」で 仕上がり具合で商品がGETできる 怪しいおじさんの気分で評価される業者が来ていた思い出が

あのおじさん 女の子には甘かったなぁ その気持ち 今では理解できますけど

他にも 飴細工など いろいろな おじさんが来ていましたね

何を見ても懐かしいと思うのは 年を取った証拠ですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉野市立日比小学校~校舎解体

2013年01月04日 | 玉野市

先日 なんとなく母校である玉野市立日比小学校に行ってみると

001_2

学校に登る坂が広い 門もあったような気がしますが

学校側から坂を見ると

002_2

何かが違う

もっと違うのは

003_2

校庭にプレハブ校舎が建っています 中央の花壇も無くなっているし 大きなパイナップル(フェニックス)の葉も寂しく散髪されています

校庭側から見ると

004_2

生徒が増えて教室が足りなくなったとは 思えず 考えられることはひとつ校舎解体

私の信頼なる情報筋の方によると 「今まさに解体準備が終わったところ」らしく まもなく解体工事が始まるみたいです もう一度 校舎の中を見てみたいです

プレハブ校舎の中央には

005_4

何処かにあったような時計 

ここだ

006_2

玄関上の三階にあった時計が移動しています

良く見ると 文字盤の跡が そう言えば 私が通っていた頃は 壁に直接 時計があった気がします

解体されるとなれば 校舎の裏が気になります

007_2

用務員室や 鳥小屋が無くなっています

以前 ここに来たときの記事は→こちら

連絡通路は

008_2

新しく新校舎(写真奥の校舎は私にとっては今も新校舎)に接続されています

今回 一番ショックな事

009_2

思い出の池がない 

010_2

希望の庭が でも 大きな岩を残しているから建て替え後に連絡通路も付け替えられ 池が復活するかもしれませんね そう願います

表に戻って 玄関を

011_2

懐かしいです

奥に見えるこの方も

012_3

移動しても この方は残してくれるのでしょうね

もうひとつ 思い出を

013_2

同じ手洗い場が 各階にあり ここで絵の具のパレットを洗ったり 雑巾を洗ったり思い出します

学び舎が無くなるのは寂しいですが 老朽化や耐震性などの問題があれば仕方がありませんね

でも 最後に もう一度 校舎の中を見てみたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉野市電2013新年

2013年01月03日 | 玉野市

今日は 玉野市電保存会さんの車両開放があるので出かけてみました

001

場所は 奥玉すこやかセンター(奥玉小学校跡地)です

車両は

002

立派な屋根に守られています

003

入口には

004

今日は もちつき大会だそうです

車両に

006

現役の車両がホームに停まっているみたいです

車内は

007

ここには 何度か訪れましたが 車内に入ったのは初めてです

でも 奥は倉庫になっています 

倉庫内

008

ここにも 気になる車両がありました

車内には

009

路線表や吊り広告は 琴電時代のままです

つり革には

010

保存へのスポンサーさんの名前があり 玉野で美味しいラーメン屋さんの名前も

他にも

011

ここにも 企業さん 個人さんの名前がたくさんあります

上には玉野市電時代の貴重な写真も展示されています

運転席を

012

もっと近寄って

013

もっともっと近寄って

014

実際に走らせることができれば いいのにね

車窓を

015

すこやかセンターでは もちつき大会が始まっています

車内の保存状態はたいへん良く感心しましたが あの物置状態だけは何とかしてほしいですね

今後とも 保存会の方々には 頑張ってほしいものです

016

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極観測船「ふじ」~その6

2013年01月02日 | 

南極観測船「ふじ」も そろそろ終わりにします

最後は 外回りを

001

周りの船が小さいので 一際大きく見えます

正面から

002

両側より基礎でしっかり固定されています

錨のチェーンも錨が外され両脇の基礎につながっています

基礎部分と船の間は

003

船にガイドが取り付けられていて 船が必要以上に動かないようになっていたり 排水のパイプが取り付けられたり 就航時代には無いものが いろいろ付いています

外から見える もう1つ 気になったもの

004

作業船ですが 木造船でした

近くで見ると 腐っているところもありました

船の後ろから

005

とても楽しかった見学でした 今度は 船橋港に係留している「初代しらせ」を見学に行きたいです

最後に おまけを

006

近くに 名古屋水族館があるため 街路灯もペンギンになっていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後楽園のお正月

2013年01月01日 | お出かけ

あけましておめでとうございます

今年も ぼちぼち頑張りますので よろしくお付き合いください

このブログを見ていただいた 皆様が今年一年 よい年でありますように

さて 元日のネタは 南極観測船「ふじ」は お休みして 日本三大名園のひとつ「後楽園」を

001

いつもは 正門から入るのですが 今日は南門から

元旦は入場無料です

園内に入ると 「延養亭」では 新春箏曲の会が行われていました

002

園内を散策

後楽園でも 好きな場所を

003

流店(りゅうてん)といって 中央に水路が通っていて夏は特等席です

後楽園は 好きなところだらけですが ここも

007

八橋の向こうには ソテツが 小学校を思い出します

後楽園には 田んぼも

005

後楽園には他にも 果樹園や茶畑などもあります

ここは

004

柿は 豊作です えっ 柿ってまだ・・・

後楽園のほぼ中央にある「唯心山(ゆいしんざん)」へ登山です

006

山頂からの眺めです

今日の元旦に後楽園を訪れた一番の目的は 「タンチョウの園内散策」を見るために

008_2

初めて見るので 鶴舎から木を超えて飛んでくるのかと思うと 赤丸のところから 歩いて登場でした

そして 飼育員の方の合図で離陸

009

大きな翼を広げて 舞います

010

タンチョウ鶴を柵なしで近くで見るのは初めて

着陸

012

左の鶴を正面から見れば JALのマークみたいでしょうね

園内を散策する鶴さんたち

011

けっこう かわいいです

013

土の中の虫でも食べているのでしょうかね

この方たちを飛ばすには

014

飼育員の方が 歩いて「コゥ」って言っているのか声で誘導します

そして 大勢の見学者の前で 大空へ

015

頭上すれすれに飛んで行くので その場所の見学者の方は迫力でしょうね

鶴は園内を一周すると戻ってきます

016

今年は 元旦から 縁起物を見てきました

017

良い年でありますように

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする