gooblogも そろそろお別れです
引越し先は はてなブログ と アメーバブログで悩んでいましたが とりあえず両方に引越ししました
もしもどちらかのブログが閉鎖しても 今までの記事はどちらかに残りますから
はてなブログ
アメーバブログ
メインは きっと アメーバブログになると思います
ちなみに インスタグラムもありますので よろしくお願いします
今まで ありがとうございました。
また どこかで つながりができればと思います
gooblogも そろそろお別れです
引越し先は はてなブログ と アメーバブログで悩んでいましたが とりあえず両方に引越ししました
もしもどちらかのブログが閉鎖しても 今までの記事はどちらかに残りますから
はてなブログ
アメーバブログ
メインは きっと アメーバブログになると思います
ちなみに インスタグラムもありますので よろしくお願いします
今まで ありがとうございました。
また どこかで つながりができればと思います
岡山市北区の旭川に架かる「大原橋」
昭和17年に完成した全長約430メートルの橋です
当初は すべて鉄橋の予定でしたが 太平洋戦争のため鉄不足になり 鉄筋コンクリートの 9つのアーチ橋が連なるもので 戦前のものでは日本一だそうです
若いころ ここを通って親友tを学校に送っていくときに「なんでコンクリート」って思っていましたが 歴史があったのですね
撮影日:2025年8月2日
岡山県瀬戸内市の上寺山餘慶寺の福鈴まつりを見てきました
花々は目に鮮やかに、さらに福鈴が加わって耳に妙なる調べが奏でられ、五感は心地よく癒やされます
ここに来れば ここの通りがお気に入り
福鈴まつりは 8月31日まで
撮影日:2025年7月26日
岡山市東区の「西大寺観音院」の風鈴トンネルを見てきました
願い事を短冊に書いて 風鈴が奉納されています
近くにあったマンホール
この風鈴トンネルは 水祭りの8月16日まで設置されています
撮影日:2025年7月26日
岡山市北区の牟佐大久保ひまわり畑の手前にあった かわいい植木鉢人形を
牟佐大久保ひまわり畑に車で向かうと お出迎えしてくれる可愛い人形
よく見ると 植木鉢でできた人形に服を着せています
今度来た時には 天神宮にもお参りしようと思います
撮影日:2025年8月2日
岡山市北区の「牟佐大久保ひまわり畑」の様子を見てきました
ちょうど見ごろでした
JR津山線のタラコ列車が来たので
沈下橋
早朝なのに 人が多かったです
水晶玉撮影
最後は ひまわりの後ろ姿です
撮影日:2025年8月2日
広島県福山市の広島県立歴史博物館で開催している「山陽新幹線全線開通50周年記念~ひろしま鉄道メモリー 線路は続くよ いつまでも」に行ってきました
広島県周辺には こんなに線路があったのですね
展示品を
Nゲージもありました
ジオラマ作品
昔の写真
新幹線0系の座席があり孫と記念写真を撮りましたが 孫は不機嫌です
不機嫌な理由は この先にあったプラレールを見て 引き返されたから
テンション
プラレールは家にもたくさんあるのに お出かけしたときのプラレールは格別なんでしょうね
エントランスには
ドクターイエローが いました
ここは無料で見学できます
ひろしま鉄道メモリーは 2025年7月11日~8月31日まで開催です
撮影日:2025年7月12日
2025年7月19日から岡山シティミュージアムで開催している「魔法の美術館」に孫たちと行ってきました
手をかざすと広がる光の波紋
泳いでる魚の影が障害物に当たると方向を変えます
木のレールをつなぐと 光のレールができて 列車が走ったり街ができたりします
壁に触ると花が咲きました
壁に映し出された自分の影が ボールを弾くことができます
ボールをスクリーンに投げると 花火がひろがります
孫たちも私も ここが一番楽しかったです
持った本の上にも アニメーションが映ります
手をかざして奏でるハーモニー
魚を捕まえよう
ここが一番人気の場所
孫二人が 仲良く楽しんでいました
子供はもちろん 大人も楽しめます
撮影日:2025年7月27日
今回は はてなブログに投稿してみました
ドローンショーが見たいと思っていたら 玉野競輪のイベントでドローンショーがあるのを知って行ってきました
人気芸人さんも呼んで 力が入っています
わたしの 目的はドローンショー
始まるまで 会場を
うちわを頂きました
最終の12レース
玉野競輪場に入ったのも初めてで競輪を見るのも初めて
お待ちかねのドローンショーの始まりです
正面かと思ったら 思いも寄れない場所から
ガッツ玉ちゃん
バンク中央では LEDフラッグショーが合わせて行われています
場所を移動して
感動した ドローンショーです
最後は
このドローンショーを企画した日本シェア№1の「レッドクリフ」の文字が
大阪万博のドローンショーもここですね
ドローンたちが 帰宅します
感動しました
また 玉野競輪でドローンショーがあることを期待します
撮影日:2025年7月21日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログの引っ越しを 「アメーバブログ」で今回は試してみました
しばらくは Gooブログをメインで進めていく予定です
岡山市瀬戸内市牛窓の「黒島ヴィーナスロード」に行ってきました
ここへは船でしか行けない場所
ここは 二つの島に続くヴィーナスロード
一つ目の島には
黒島ヴィーナスロード名物のの石がありました
二つ目の島に渡るには少し水の中を歩かないといけません
そのあとは
たどり着いた島では 波の浸食で白い岩が出ているのが 珍しかったです
帰ります
昔 この海域でボートに乗っていたときは ここには近づかない危険区域でした
楽しい黒島ヴィーナスロードでした
撮影日:2025年7月20日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログの引っ越しをそろそろ考えないと思い 皆さんの動きを見ていましたが 「アメーバブログ」と「はてなブログ」でどちらがいいのかな
とりあえず 両方にデータを移して自分で使ってみることにしました
もう少し先でもって思っていましたが 歳をとると新しい事に対応できないことが分かってきたので 準備期間を設けました
とりあえず「はてなブログ」に
最終的には どうなるかな
ブログを辞めるのも一つの選択です
岡山県笠岡市の白雲大社の花手水を見に行ってきました
いつ行っても ステキな花手水を楽しめます
この時期は やっぱりヒマワリですね
風鈴も飾られていました
ヒマワリの風鈴
可愛い猫の風鈴もありました
笠岡方面にお出かけの時には お参りしたいです
撮影日:2025年7月19日
岡山県笠岡市の「かさおか太陽の広場」のヒマワリを見てきました
規模は小さいですが元気に咲いていました
真っ赤なケイトウと
真っ赤な日日草と
噴水とヒマワリが一緒に撮れるのも良かったです
撮影日:2025年7月19日
岡山県笠岡市の 笠岡ベイファームのひまわりを 見に行ってきました
でも
暑さで がっくりしています
下からのぞき込んで
この畑のひまわりは 終盤てこともあって残念です
頑張って立っているヒマワリもいます
次の畑のひまわりに期待ですね
撮影日:2025年7月19日
福山本通商店街のアンブレラスカイの続きを
子供たちが作った アンブレラスカイ
企業の名前が書いた行燈は 夜になると光るらしいです
青いビニール傘で作った 大きなボール
同行した孫も 気に入っていました
最後に
何年製なんだろう
暑かったけど 楽しい 福山とおり町七夕まつりのアンブレラスカイでした
撮影日:2025年7月12日