大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【基本は教科書】

2009年04月22日 | 受験
本日は2日分アップしました。

■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 4月22日 016号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もうすぐ大型連休。最低1日は遊びましょう。連休の最後の方にご褒美をどうぞ。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【基本は教科書】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
-------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●新学期になって初めての模擬試験がありましたか。その結果もわかる頃でしょう。
 たぶんDかE判定ですよね。当然です。ここでCやBが出ていたら、簡単な大学
 を選んでいる証拠。Eで結構です。スタートラインを明確にする為のテストです。

●信じてくださいね。偏差値は最後の最後に上昇します。最後とは、1月下旬から
 2月です。25偏差値が上がる方は、12月までにうまくいって10位ですよ。
 本当に力が付くのは、仕上げに入る1月頃からです。すごく、すごく先です。

●本当の学力は、新しい内容の勉強を続けている間は伸びません。覚えた事の仕上
 げ作業、つまり「確認作業」に入ってから、真の実力はついてきます。

●浪人の方も同じです。もちろん1度仕上げていますので、現役ほどではないでし
 ょう。それでも仕上げに入った1月から、力がつきます。だから「えっ、あの人
 があの大学に、まさか。」が起きるのです。

●まぐれではありません。確実に偏差値もアップしているのです。だから、今偏差
 値を考えるのは止めにしましょう。本当の偏差値アップは12月くらいからです。
 そのために、今頑張るのです。先は長いのです。あせる必要ありません。

●今月のテスト結果は、関係ないのです。あくまでも、わからなかったところの確
 認のため、テストがあるのです。長い目で考えてください。

●部活の地区予選はどうでしたか。活躍できた君も、先週で部活が終わった君も、
 さあ今日も頑張るぞ。君の努力にありがとう。今日も元気で、行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【基本は教科書】

●教科書だけでどのくらいの点数が取れるでしょうか。そうです。教科書を全部覚
 えたら、です。センター試験では、ほとんどの科目で100点です。このことは、
 誰でも知ってます。ではどうして、教科書中心に勉強しないのでしょうか。

●たぶんおそらく、飽きるからです。それと、教科書中心では、能力の無い先生と
 勘違いされるのが嫌な先生が多いからです。だからプリント中心の授業がかなり
 多いのです。これは本当は間違いです。教科書こそすべての基本です。

●英語はどうでしょう。単語力ですか。中学校1年から高校3年までの教科書に出
 てきた単語を全部覚えれば十分です。その中にあった熟語や慣用句だけで文法の
 問題も、すべて解けます。センターはそのように作られています。

●数学はどうでしょう。基本から応用問題まで、これまたすばらしい問題が載って
 います。そうです。数学も教科書だけでも十分なんです。もちろん、ある程度の
 練習問題は必要です。しかし、それも進学校なら学校で配るプリントで十分です。

●社会ですか。これこそ、全部教科書です。物理も化学も全部教科書だけで十分で
 す。なぜでしょうか。それは、国が決めているからです。あなたが教科書で習っ
 た所からしか、問題は作れないんです。だから教科書で十分なんです。

●教科書を作っている先生と、センター試験で問題を作っている先生との感覚は、
 同じです。予備校や塾の先生が、センターの問題を作っていません。いい問題も、
 そうでない問題も、全部大学の先生が作っているんです。

●参考書は補助です。あくまでも補助です。教科書に載ってなくて参考書にある。
 これがセンターの10%もあれば大問題です。もちろん、教科書よりうまくまと
 めてある、すばらしい参考書もたくさんあります。

●でも、その参考書を作成した人にはいい勉強になりました。しかし「まとめ」だ
 け見せられたあなたには、きれいにまとまりすぎて覚えにくいでしょう。特に歴
 史なんかは、教科書に記載されている位置とか、写真とかで記憶を強化します。

●きれいにまとまった「参考書」はすばらしいけど、記憶に向いているのは、やは
 り、教科書です。

●テストで間違えたら、教科書から答えを探します。まず、教科書のどこに書いて
 あったのか、探しましょう。たとえ英単語でも、ここページで出てきた単語だっ
 た。と復習しましょう。記憶を高めるために、教科書をフル活用しましょう。

●今度のテストの間違えたところを教科書から探してください。あなたは勘違いし
 ているんです。教科書で答えを見つけてから、試しに似た問題を参考書で練習す
 るんです。教科書のレイアウトで覚えてから、参考書で確認するんです。

●少し汚れているけど、すばらしい教科書。すべての答えは教科書から見つけまし
 ょう。一流大学に合格した方の教科書は、全部ぼろぼろです。ぼろぼろになるま
 で、読み込んであります。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
明日は、「歴史は教科書だけで90点」をやります。

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------

【コツコツやるコツ】

2009年04月22日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 4月21日 015号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

コツコツ勉強できる、これが最も重要な「才能」。この才能も磨けばひかる。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【コツコツやるコツ】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
-------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●今までのテストは、お隣さんもライバルだったけど、大学受験だけは違うね。競
 争相手は全国にいるから、お隣さんはどちらかと言えば味方かな。一緒に刺激し
 合って、ともに全国順位を上げればいい。

●同じ教科書使っているし、同じテストも受ける。間違いなく最大の協力者になる。
 これは利用するしかないね。例えば、単語覚えるだけでも、競争すれば、面白い。
 一人で、孤独で頑張れる人もいるけど、刺激も少ないし、効果も少ない。

●このメルマガで紹介した、計画表も管理表も同じもの使ってやれば少し刺激的に
 なる。ここまで色塗り終わったぞって。もちろん、このメルマガのことお友達に
 もドンドン紹介して下さい。

●馬鹿なこと書いてあったとか、あの方法では、ダメとか、それだけでも「ヤル気」
 が続きます。

●ようするに、一番ダメなのは「今日もだらだら」です。3年生や浪人生になると、
 みんなが「腫れ物に触る」様な態度で接する事があります。すると刺激がない。
 テレビの音は小さいし、弟のゲームは「お兄ちゃんがいる時は禁止」となる。

●これって、嫌な感じですね。あなたは、家族には普通にしていて欲しいと思う。
 それなのに家族は気を使いすぎている。すべる、落ちる、何でも良いじゃん。お
 でんの「こんにゃく」は受験期は無しかよ。そんなことないよね。

●あなたの家族が普通に生活していてくれたら、ありがたい。良い家族ですね。そ
 の家族の中で育ったあなたも、きっといい人でしょう。不思議ですが、本当です。
 いい人には、やっぱり良いことがあるんだよ。逆も有るけど、少ないさ。

●さあ、元気に行きましょう。もしかすると、部活の人は今週あたりが、地区予選
 かな。それなら最後だ。全部をだしてきな。今までの全部を。高校2年間の努力
 を全部ぶつけてそして、燃え尽きてください。

--------------------------------------------------------------------------
【コツコツのコツ】

●コツコツやるしかない。すべての勉強の基本です。ではどうすればコツコツと毎
 日頑張れるのでしょうか。「3日坊主」で今まで生きてきました。急に変われる
 はずがありません。どうしてなのでしょうか。

●コツコツ努力できるのは最大の「才能」です。でも「才能」であれば鍛えること
 も出来ます。才能と努力といいますが、たいしたことはありません。努力出来る
 と言う「才能」は最も磨けば光る「才能」なのです。

●そこで、いつもの色塗り管理表が出てきます。またかよ、です。ひょっとしたら、
 勉強のコツは、「計画表」と「実行管理表」だけなのかもしれませんね。では、
 あなたが生まれ変わる為に、小さな「コツコツ」にチャレンジして下さい。

●毎日コツコツやるコツ
 1.毎日やることは3つ以上決めない
 2.10分以内で出来ることだけ、選ぶ
 3.あき時間で出来ることを選ぶ

●毎日コツコツやる事の例。
 1.英単語、行きの電車で3つ覚えて、帰りの電車で復習
 2.新聞の社説を朝飯前に半分だけ読む。
 3.日本史の教科書を3ページ読む。

●毎日コツコツやることの期限
 1.2ヶ月である程度結論の出るものにする。
 2.2ヶ月でご褒美を出す。
 3.2ヶ月で場所、時間、何かを変える。

●何でもいい。コツコツが出来ると、すごい。コツコツを決めて、早速始めよう。
 簡単なことを、さあ今日からはじめて下さい。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
●教科書に始まり、教科書に終わる。王道はここにあり。

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------