ぶひょっといこうよ(食の探求編)

ぶひょっとが食について語ります。

年末

2017-12-27 21:25:56 | 日記
12月27日(水) はれ

 年末ということでバタバタしていました。食に対する視点が少しづつ変わってきています。盛り付けは考えるようになりました。きのう20年来の知人が「昔は豆腐をパックごとだしていたよねー」なんていっていました。そうですね。そんな感じでした。まあ、そういうのもちょっとわびしくて、ジャンクで味わいはあるのですけどね。
 きのうは鍋に入れる春菊とねぎと水菜を農園に摘みに行きました。「あ、これは今日来る知人のためにあちこち駆け回っているな」と。材料を集めるところから料理ははじまっています。

ごはん

2017-12-22 21:16:26 | 日記
12月22日(金) はれ

 週の初めはちょっと寒さにやられて、体調を崩しそうになりました。ちょっと休養して回復しました。きょうはなめたがれいで煮つけをつくりました。カレイも色々な種類があるのですね。値段もよく見ると違います。なめたがれいは結構高価です。今回はだしで炊いてみたのですがおいしかったです。ご飯が本当に食べたくなりました。お米も色々種類があって、おかずとの相性もあると思います。さっぱりした米、もっちりした米。最近は土鍋で炊いているのですが、つくづく浸水させるということが米をおいしく炊くうえで大切なことだとわかりました!

ポトフ

2017-12-18 20:30:09 | 日記
12月18日(月) はれ

 寒さにあうといえば、鍋です。バンガローでの鍋はよい選択でした。きょうは、あまっている野菜を使って、それにソーセージをプラスしてポトフをつくりました。乾燥もしているのでスープも飲みたくなります。 



これにフランスパンをかじりながら。野菜たっぷり、ほかほかです。

冬 キャンプ

2017-12-17 20:09:43 | 日記
12月17日(日) はれ

 きのうはバンガローを借りてキャンプで忘年会です。寒いですよね。何を好んで、というところですが、寒さがよいのです。とはいうものの、思ったほどは寒くなかったのでまあそれはよかったですね。
メインメニューはやはり鍋です!鶏団子鍋にしました。本当はもも肉がよかったのですが、胸肉しかなかったのでさっぱりとした鶏団子になりました。部位によって味や用途は違うのですね。そういうことも考えられるようになってきました。



肝心の鶏団子を写し忘れていました。野菜で春菊や水菜はぶひょっと農園のものです。生でかじって甘くておいしいといっている人もいました。

鍋の汁は重要です。ちょっと今回は薄味になってしまいました。

あんこの活躍

2017-12-15 20:50:25 | 日記
12月15日(金) はれ

 何が違うかといって、どらやきの皮が違うのです!正直言ってホットケーキやパンケーキののもとでいけるだろうと甘く考えていたら、そうではなかったのです。今度はどら焼きの皮づくりに力を注いでみます。
それにしても、どら焼きとは意外でしたか?ほかにあんこの活躍で何があるでしょうね。あんみつとかぜんざいとか?饅頭もありますね。いろいろ活躍させたいです。

 きょう、福生ドックを初めて食べました。何か定義があったはずだけれど、しっかり確かめていません。福生市のカフェやパン屋さんで食べたり、買ったりできるそうです。きょう、食べたところのは、パンがおいしかったです。北海道産の小麦粉で、噛むと甘みを感じます。パンとソーセージのバランスは大切ですね。