
本ブログをお読みいただいている皆様、新年明けましておめでとうございます。
昨夜遅くに帰宅しましたので、ブログの原稿はまとまっていませんので、簡単な文章での投稿となります。

帰宅したらNHKで楽茶碗の製作模様について放映していました。なかなか茶碗の製作は奥が深そうです。
帰郷した際にまだ投稿しいていない自作の茶碗を幾つか持って帰ってきましたので、本日はその愚作の写真の投稿にてご容赦願います。

12月29日に新幹線で秋田駅に到着。駅近くの親戚の家に寄り、仏壇にて手をあわせて互いに元気なことの報告です。
次の電車まで時間ががるので、いつものように秋田市内の保戸野窯の平野先生宅を訪問。平野先生の作品については後日投稿します。個展は作品が売れたようで新しい作品はほとんどありませんでした。相変わらず寡作な方です。
下の写真の作品は保戸野窯で小生が製作した作品です。

秋田駅から各駅停車で鷹巣駅へ・・、さすがに混んでいて東能代まで立ったまま・・。

そこからタクシーで亡くなった家内の実家へ、天気は晴天。きりたんぽをご馳走になり、年末年始の打ち合わせをして、車を拝借して大館の自宅へ・・。

自宅に到着するとまずガス、灯油の元栓を開放。
事前に開栓しておいた水道・・、蛇口をひねったが出ず。トイレも使えない。夜も遅かったが担当の女性の方に電話・・、至急に駆けつけてくれて数時間後、トイレと風呂、流しは使えるようになりました。

久しぶりの郷里の寒さはさすがにこたえます。そして寒さと雪のなかで水道が出なかったりというトラブルがあると気が滅入りますが、郷里の人に助けられています。

隣人、あきや管理さん、友人や同級生には感謝しています。

12月30日には恒例の同級会ですが、今年は参加者が少なく、家内を交えて担任の先生を入れて6人でした。
親の面倒をみたり、子供のことがあったりで帰郷できなかったり、出席できないという連絡の葉書が多数ありましたが、あらためて我々の年代が郷里をなおざりにしているように感じざる得ません。

12月29日にはなんとか神棚飾りを行い、大晦日は鷹巣で食事会、紅白歌合戦が終了後は初詣・・。

元旦には墓参り、2日には皆で日帰り温泉。

慌しい年末年始です。今後は年末年始を少し考えなくてはなりません。あまりにも慌しく過ごしすぎのようです。

吹雪での雪道の運転にも気を使いますし、忘れ物をしたりでいらいらすることも増えてきました。

雪道の運転は慣れな家内には任せられず・・。

ひとつの居住地に落ち着いていないことが慌しさの原因となっているようです。

還暦を迎える今年からは無理なスケジュールは禁物かと。

さて、今年も本ブログを続けるための愚作コレクションはだいぶ少なくなりましたが、本日のような愚作の作品などを交えて続けていきたと思います。

本年もよろしく御願いします。
昨夜遅くに帰宅しましたので、ブログの原稿はまとまっていませんので、簡単な文章での投稿となります。

帰宅したらNHKで楽茶碗の製作模様について放映していました。なかなか茶碗の製作は奥が深そうです。
帰郷した際にまだ投稿しいていない自作の茶碗を幾つか持って帰ってきましたので、本日はその愚作の写真の投稿にてご容赦願います。

12月29日に新幹線で秋田駅に到着。駅近くの親戚の家に寄り、仏壇にて手をあわせて互いに元気なことの報告です。
次の電車まで時間ががるので、いつものように秋田市内の保戸野窯の平野先生宅を訪問。平野先生の作品については後日投稿します。個展は作品が売れたようで新しい作品はほとんどありませんでした。相変わらず寡作な方です。
下の写真の作品は保戸野窯で小生が製作した作品です。

秋田駅から各駅停車で鷹巣駅へ・・、さすがに混んでいて東能代まで立ったまま・・。

そこからタクシーで亡くなった家内の実家へ、天気は晴天。きりたんぽをご馳走になり、年末年始の打ち合わせをして、車を拝借して大館の自宅へ・・。

自宅に到着するとまずガス、灯油の元栓を開放。
事前に開栓しておいた水道・・、蛇口をひねったが出ず。トイレも使えない。夜も遅かったが担当の女性の方に電話・・、至急に駆けつけてくれて数時間後、トイレと風呂、流しは使えるようになりました。

久しぶりの郷里の寒さはさすがにこたえます。そして寒さと雪のなかで水道が出なかったりというトラブルがあると気が滅入りますが、郷里の人に助けられています。

隣人、あきや管理さん、友人や同級生には感謝しています。

12月30日には恒例の同級会ですが、今年は参加者が少なく、家内を交えて担任の先生を入れて6人でした。
親の面倒をみたり、子供のことがあったりで帰郷できなかったり、出席できないという連絡の葉書が多数ありましたが、あらためて我々の年代が郷里をなおざりにしているように感じざる得ません。

12月29日にはなんとか神棚飾りを行い、大晦日は鷹巣で食事会、紅白歌合戦が終了後は初詣・・。

元旦には墓参り、2日には皆で日帰り温泉。

慌しい年末年始です。今後は年末年始を少し考えなくてはなりません。あまりにも慌しく過ごしすぎのようです。

吹雪での雪道の運転にも気を使いますし、忘れ物をしたりでいらいらすることも増えてきました。

雪道の運転は慣れな家内には任せられず・・。

ひとつの居住地に落ち着いていないことが慌しさの原因となっているようです。

還暦を迎える今年からは無理なスケジュールは禁物かと。

さて、今年も本ブログを続けるための愚作コレクションはだいぶ少なくなりましたが、本日のような愚作の作品などを交えて続けていきたと思います。

本年もよろしく御願いします。
今年は海外の大胆な実務シフトを考えていきたいと思います。
宜しくお願いします。