goo blog サービス終了のお知らせ 

夜噺骨董談義

収集品、自分で作ったもの、見せていただいた品々などを題材に感想談など

普段使いの皿

2011-11-12 05:31:56 | 陶磁器
本日は朝早くから長野まで仕事です。今週は会食やら報告などでストレスがたまり気味・・、すこしのんびりしたいものです。

ちょうど七寸皿のような大きさの皿です。おそらく幕末まで時代はさかのぼらない頃の作品で出来からは平戸付近ではないでしょうか。昭和初期まで時代はくるかもしれません。



上品でいい皿ですが、残念ながら1枚しかありません。きっと20枚以上の揃いであったのでしょう。



裏の文字はおそらく「実?」・・江戸期からの磁器の裏の文字は意味不明が多いです。



2匹の鯉の絵は愛嬌があっていいです。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (赤坂うさぎ)
2011-11-12 19:36:59
これはわかりやすいです。
返信する
解りやすい (夜噺骨董談義)
2011-11-15 06:12:08
この作品は小生には解りにくい作品です。新しいようで古い・・。いったいいつの頃の作品か?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。