たくさん頂いた大根の葉で
今日のお昼ご飯早速↑作ってみましたよ~★
大根の葉の苦みを抑えないと
子供が食べにくいなあと思い
クックパッドを検索するとき
「子供」というキーワードを加えてみると~
いいアイデアありました!
玉ねぎの甘みを利用するとのこと。なるほどです。
実際食べてみると苦みはまったくなく
子供たち(4歳6歳)はぺろりと完食。
「これ、めっちゃ美味しい~★」と喜んでくれました。
参考までにレシピです。(大人1人園児2人の分量)
①レンジでしんなりさせたスライス玉ねぎ1/2個と
大根の葉(ボウル1個分を3cmくらいカットして軽く茹でておきます)に
卵1個、和風だし適量、ツナ缶1/2、ごま油大1、砂糖適宜をベースに
片栗粉小麦粉水を加えて生地を作ります。
②両面焼いたら最後に醤油を塗り込みその面を焼いてぎゅっとしみ込ませます。
③お好みでマヨネーズ
あと、
鮭のおにぎりは子供たちが自分らで作ってくれました。
少しずつ自立してくれて
助かっています~^^/
夜も子供たちだけでお布団へ行き、寝かしつけがいらなくなってきました。
娘さんは来春には小学1年生。
昨日はとうとうランドセルを決めました。
色々検討しましたが、幼稚園で団体申し込みが出来る
地元のランドセルメーカーに決めました。
先月その会社の本店に行き色々現物を確認し
娘には私が候補で提示した3種類のランドセルから選んでもらって~。
今時の女の子のランドセルは色も豊富だし、
刺繍があちこちにほどこしてあったり光沢があったり
中のケースのところがハートの形だったり
凝っています。
しかし近所の女の子の話を聞くと
高学年になったとき
逆にそういう装飾が子供っぽくて恥ずかしい~
シンプルな方がいいという意見もあり。
でも人によって考え方も色々だから
娘にその考えを押し付けるつもりは全くなくて
参考までに伝えたら、
娘さんはシンプルスタンダードな
装飾が全くない赤に近いピンクのランドセルがいい!と。
「ええ~いいの?お友達とか絶対こんな刺繍がいっぱいついてたりするけど
気にならない? 後悔しない?」と聞くと
「うん、私はこっちの方がいいの」
とシンプルなランドセルを指す。
でもね、確かにこれ、うちの娘さんらしい結論なんです。
ランドセルに興味がないわけじゃなくて、
高学年になった時の自分だったらどっちが好きか
真剣に考えたりするんです。
執着のない、穏やかな子供にしては珍しい性格。
私が子供の頃なんか
「自分が、自分が!」って主張して
「あの人のあれが羨ましい!」て思ってばかりいたし
目先のことしか考えられず、比べてばかりいたのになあ~。
だから娘のこと、親バカだけど
一人の人として尊敬しています★
もちろん息子も・・・
新作の私の失敗料理も残さず黙々と文句を言わずに食べるなど
尊敬出来るとこいっぱいです。