goo blog サービス終了のお知らせ 

Othello! JAPAN

Othello! JAPAN 管理人 nakaji のオセロに関するつぶやきです。

上野オープン初優勝!

2007-05-13 19:02:42 | オセロ大会
ついに優勝できました。はぁ、長かったなぁ。

人数が少なかったせいもあって、3回戦を終えたところで全勝は私と冨永八段の2名。すなわち、4回戦で勝った方の優勝が決まります。

伏せ石に勝った冨永八段が引分勝ちを選択、私はしぶしぶ(?)白を持ちました。
何を打つか悩みましたが、2分オセロでさんざんジャンプ君にいじめられた進行にしました。ゼブラ的には白がやや不利なんですが、黒は手が多く、辺を取る展開になるためなかなか勝ちきるのが難しい、というものです。

冨永八段は初見だったようですが、さすが名人、40手目くらいまで完璧に打ち進めます。41手目で4石損はするものの、黒引分勝ちの形勢。対局中は、白が細かく勝てると信じてたんですけども。
そして冨永八段、中盤でたっぷり時間を消費してしまったこともあり、49で敗着。

+●●●●●++
++●●●●○●
●●●●●○○●
●●○●○○○●
●○●○●●○●
●○○●●●○●
●○+●●+○●
++++●+○●
黒番

この局面ね。着手可能な5手のうち、1つだけ引分、あとは全て4石負け。
白の私も、その正解手は見えてなく、数える対象に入れてなかったので、ここで自分の勝ちを信じてたのでした。

この時点で全勝が1人になったため、最終戦は負けても優勝というちょっと気の抜ける状態になりましたが、最後もなんとか勝って、「史上初の全勝じゃない上野オープン優勝」という不名誉な記録は作らずに済みました。

ちなみに上位の順位は、、

優勝 中島 八段 5勝0敗
2位 冨永 八段 4勝1敗
3位 山川 五段 4勝1敗

でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名人戦

2007-03-27 01:20:01 | オセロ大会
昨年後半から落ち気味の調子に、今回は決勝トーナメント
進出は無理だと思っていたのですが、予選はやばいゲームも
ありましたがなんとか拾うことができ、驚きの予選通過。
今思えば、どうせ駄目だろーなという気楽さが良かったんですね。

そして準々決勝、あと3つ勝てば優勝というところまで来て、
やっぱり意識してしまって得意の過剰な緊張をしてしまった
ようです。
もちろん準々決勝の相手、榎本四段(当時)は強かった。
だけれどもそれ以上に自分が弱かったですねぇ。。。
終盤の入口ではだいぶ有利だったんですが、見落としていた
X打ちに動揺してしまい、そこから乱れに乱れてしまいました。

とっても情けない負け方で、かなり情けない思いでいっぱい
なんですが、まぁ、これは自分が弱いせいですからね。
まだまだまだまだ強くなれる余地があるってことで、
コツコツと努力したいと思っています。

それにしても榎本四段、高段者をばったばったと倒しての
決勝進出はすごかったですね。決勝は残念ではあったけども、
この経験って絶対将来に生きますから。また次のチャンスに
備えて、精進してね。

そして優勝の冨永七段、おめでとうございます!
村上九段を倒した準決勝の打ち回しには、ほんと感動しました。
昨年末から今年にかけての強さを見ていて、今年は冨永七段が
来るんじゃないかと予想してたわけですが、予想通りになりました。
ほんとは決勝の相手は、自分がなりたいと思ってたんですけどね。

冨永七段と共に日本チームとして団体優勝を、そして日本代表
同士の決勝を世界選手権で実現するため、全日本選手権連覇を
目指してあと4ヶ月、頑張りたいと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんかいチャレンジカップ

2007-03-11 00:12:47 | オセロ大会
この大会は、参加資格的に自分は打てないのでちょっと
つまらない部分もあるのですが、中堅どころが頑張ってる様を
見るのはそれはそれで面白かったりもします。

今日思ったことは、やっぱりこしあんは強い時は強いなぁ、
が一つ。やや不利な状況での黒の打ち回しが特にうまい。
やや不利な状況なんで勝負どころで思いっきり時間を使って、
(使わされて)終盤では残り時間はまず2分は切ってるのですが、
逆転した後の打ち回しが冷静。とっても正確。高段者並です。

ただねぇ、、、なんなんだろ、白の中盤がいまいちなのかな。
時々「こいつ、こんなに弱いんだっけ?」と思うような時も
あったりします。前にもそんなことを書きましたが、彼は
この辺を克服しちゃうと、相当強くなりますぞ。

んでもう一つ思ったことは、石原二段がいろいろ考えてやってる
なぁ、ってこと。彼は今日は5回戦まで5連勝と、あと一歩で
優勝というところまで行ったのですが、最終戦は惜しいところで
負けちった。
で、今日の彼の打ち方を見て思ったことは、終盤に時間を残すために
中盤で「無駄に悩む」時間を減らそうと努力してる(っぽい)。
相手の時間を使ってしっかり読んでるんでしょう、中盤の即打ちが
目立ちました。終盤に落ち着いて考えられる時間を残せていたから
こそ、5連勝できたのでしょうね。

こういう活きの良い選手達が、今度の名人戦の2回戦当たりで、
高段者を喰ったりするんでしょうね。私としては、決して
喰われる側に回らないで済むよう、頑張りたいと思っています。

あ、最後に、、、
こしあんドンマイ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全勝優勝!

2007-03-03 23:37:21 | オセロ大会
昨年の後半からそうなんですが、特に今年に入ってから
あまり良い結果が出せておらず、名人戦も近いってことで、
今日のシーサイドオープンには本番さながらの真剣モードで
臨みました。

実は今日は結婚記念日だから絶対勝ちたいってのもありまして、
なので甘い飲み物禁止、腹が減っても何も食べないという、
完全な本番モードでした。

それが良かったのか、やばい試合もいくつかありましたが、
なんとか全勝優勝。こないだの東京名人戦はボロボロだったって
のもあって、今日のこの優勝はかなりうれしかったです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けまくりの週末

2007-02-26 22:46:35 | オセロ大会
この土日はとっても辛かった・・・。

土曜のコブラーズカップも日曜の東京名人戦も4勝2敗。はぁ。。。

コブラーズカップは最終戦勝てば優勝というゲームを落としての
2敗なので、まぁ、惜しかったと言えば惜しかったのですが、
東京名人戦は最悪。いきなり2連敗スタート。

でですね、2日で4敗もしたわけなんですが、その負け方が
まずいんですよね。互角または優位に進めている白で勝ち
きれないのです。

私は他の高段者と比べて黒の終盤が極端に下手だったので、
去年辺りからその辺を意識してトレーニングしてました。
それが変な風に悪影響を与えているのか、白の終盤力が
とっても落ちてる気がしてます。
この土日に限らず、ここんところずーっとそんな感じが
してます。まぢやばいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京名人戦

2007-02-18 21:33:04 | オセロ大会
数年前から名人戦がオープン戦になったわけで、地区名人戦に
出る意義はあんまりなかったりします。

が、今年も東京名人戦には出ようと思っています。

一番大きい理由は、ゲンかつぎ。
去年は東京名人戦で優勝して、それで名人戦本戦でも優勝して
るんで、今年もそういう流れにしたいかなぁ、と。

もひとつの理由は四段認定大会であること。
東京名人戦の参加者ってのは、おおよそシーサイドオープンの
参加者から東京都在住でない方を差し引いた人になるはずで、
となるとシーサイドオープンよりも若干レベルが落ちるはず。
優勝した人に気持ち良く四段を取ってもらうためにも、
自分も出てた方がいいんじゃないかなぁ、なんて思うわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさの勝利!

2007-02-18 00:18:55 | オセロ大会
何回も書いてますけども、去年の後半からどーも弱さが
目立ってるんですね。むしろ去年前半よりトレーニング
してるはずなんですけども。

今年に入ってからの成績で言うと、、

1月03日 ニューイヤーズカップ 5勝2敗
1月14日 上野オープン 4勝1敗
2月03日 品川シーサイドOP 4勝2敗
2月11日 上野オープン 3勝2敗
2月12日 関東大王戦 4勝2敗 + 決定戦勝ち

こんな感じ。普通に毎回2敗してます。汗
まぁ、去年の前半は確かに出来すぎだったんですが、
2敗以上する大会は殆どないくらいだったんですね。
それと比較すると、ここのところの自分はほんと
やばいな、という感じです。

で、今日の天王洲カップ、末国九段も参戦ということで
世界戦準決勝第2試合のような恥ずかしい試合をしたら
申し訳ないと思い、かなり真剣モードで臨みました。

試合中に甘い飲み物は飲まない。
おなかが減っていたが谷田さんが差し入れてくれた
チョコも食べない。
最初から眼鏡を外す。などなど。

それが良かったのか・・・
末国九段にも勝つことができ、ひっさびさの気持ちの良い
全勝優勝となりました。
内容的にはさほどえばれたもんじゃぁないんですが、
全勝ってのは気持ちが良いのでとりあえず良いことにしましょ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末国が天王洲にやってくるぞ

2007-02-14 23:53:19 | オセロ大会
今度の土曜の天王洲カップに、シンガポール人(?)の
末国九段が参加します!

名人戦参戦の噂もありましたが、この時期に来ることに
なったってことは、名人戦を荒らすのはやめたのね。汗

末国君とは、今年もまた世界戦の準決勝で対戦したいと
思っています。もし実現できたら、今度はもうちょっと
良い試合をしたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大王!

2007-02-12 23:20:50 | オセロ大会
ふぅ~、、、
ひっさしぶりに冨永七段に勝てました。
予選では完敗だったのですが、決勝1番勝負という重要な
ところで勝ててほんとうれしいです。

昨年後半から、ほんと弱ってる自分を感じてます。
弱ってるとゆーより、これが本来の自分だったりするだけ
なんですけどね。
いやぁ、それにしてもひどいのですよ。
終盤で勝ちを逃すことが多すぎ。
今日の高島戦では中盤がめちゃめちゃ。
ほんとまずい。

でも今日は、決勝1番勝負だけはしっかり打てて良かったです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野オープンは土田五段優勝

2007-02-11 23:05:54 | オセロ大会
ちゃんと書くのは億劫なので、とりあえずここで結果報告をば。

32名参加、新オセロ方式5回戦。
優勝は全勝の土田五段。
準優勝は冨永七段。4大会連続全勝優勝ならず。惜しい。
3位は確か村上九段。

私は三回戦で土田五段に敗れ、続く四回戦でも宮崎四段に
敗れ2敗。
負け越しをかけた最終戦の相手は同じく2勝2敗の榎本四段。
終盤で負け局面がありましたが、時間に追われた榎本四段が
間違ってくれたおかげでなんとか拾い勝ち。
ぎりぎり勝ち越しできたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島名人のオセロ道場

docomoのケータイでオセロを楽しみながら強くなれる「中島名人のオセロ道場」

←コレをバーコードリーダで読み取るか、http://bdga.jp/ に直接アクセスして下さい。