かみたきを歩こう(ハイキング)を実施します。
知られていない大多喜町の豊かな自然と歴史遺産を巡る「かみたきを歩こう」を実施します。バスと徒歩で山桜の咲き、鳥のさえずりが聞こえる山野をのんびりと歩いてみてはいかがでしょうか。
主 催 大多喜スマイルカンパニー
日 時 平成24年4月1日(日) 午前10時集合/午後4時ごろ解散予定
集合場所 大多喜駅前観光本陣
募集人員 20名
参加費 1人 1,500円(交通費・保険料等)
散策場所 大滝、宝聚院、台古墳群(徒歩約3km)
雨 天 時 行元寺 宝聚院(昼食) ハーブアイランド 手作り甲冑工房
※ 行元寺の入場料は、自己負担でお願いします。
その他 弁当、飲み物は参加者各自でご用意ください。
ハイキングに適した服装で、参加してください。
また、保険に加入しますが、気をつけて参加してください。
天候が許せば筍堀りも行う予定です。
お問合せ 大多喜町観光協会 電話0470-80-1146
大滝:かつて信仰登山をする人たちが登山をする前に何日か身を清める「水行」が行われていたようです。この滝は男滝といわれ、この滝の下流には女滝と行人滝といわれる滝もあります。
宝聚院には、大多喜町に残された唯一の初代武志伊八郎信由の作品が残っており、見学と住職にお話しをしていただきます。
台古墳群は、前方後円墳が1基、円墳が22基あり、古墳時代にこの地域に権力者がいたことがわかります。古墳群からは、日本で5枚しか出土していない「画文帯環状乳神獣鏡」や勾玉、剣などが出土しています。古墳時代の様子がうかがえる数少ない場所です。