goo blog サービス終了のお知らせ 

歪曲される情報を見る。

日本を馬鹿(馬鹿文系)が叩く、だが、それはどの程度正しいのか?非常に疑問である。

公明党のCMが出ていたのだが、金だけだしても変わらんよ。内容がスッカスカである。教育内容を徹底して変えるべきだろう。今後時代についていけない馬鹿の量産。

2017年10月11日 14時11分10秒 | この時代にこんなバカがまかり通る訳がない。

まぁ左翼はそれでいいさ。

でも文明国家は違うよ。

今頭の悪すぎる糞馬鹿文化系大学出の糞馬鹿教師はLEDと豆電球を同じに扱っている。

LEDと豆電球の違い「閾値」「極性」「電流制限抵抗」「電流制限半導体」が分からないと意味がない。

また小学校3年生なら九九は終わっているから、電流から電池がどれだけ持つのか?と言う事を計算する事もできる。

そう言う事をやっていないから、子供は創造性が無くなってくる。

「1理はあっても2理は無い、9理4理美味い13理半や」(中島らも的)

つまりLEDと豆電球を比較すると、豆電球で出来た事が出来なくなる。

また豆電球では出来なくなる事をLEDでは出来るのである。

まぁ頭の悪い糞馬鹿文化系大学出は黙っていろ。

先ず、単4電池3個のLEDライトがある。単三電池2個のLEDライトがある。単三電池1個のLEDライトがある。

これ、ナニが違うのでしょう?

先ず電池寿命。

単4電池三個のLEDは3.5〜4.5Vの閾値のLEDを使っているのです。

電池は大体新品で1.75Vぐらいの電圧があり、電気を使えば使うほど電圧が下がります。

3個で5.25Vです。

4.5VのLEDの場合0.75〜1.75V程度の電圧差がありますが、これを直接繋ぐと切れます。

1.75Vの時にLEDの平均的な電流15mA程度を流すには100Ωの抵抗を直列に繋ぐと流れます。

単4電池だとマンガン電池で450mAhアルカリ電池で900mAhです。

電池は電圧が使用時間と比例して下がります。

15mAを10時間流すと450mAhの電池は300mAとなります。

その時の電圧は1.75x300➗450=1.16667…となります。

これが三個です。すると3.5Vになります。閾値3.5VのLEDだったら突然消えます。

単三電池2個で動くものは閾値が3.5Vより低いのでしょう。恐らく、2.5Vぐらいと思います。

さて、では単三電池1個で動くものはどうなっているのでしょうか?

それは昇圧器を使って駆動させます。この場合、24時間流せると言う事を前提にします。

その時電池の最低電圧は0.6Vぐらいです。この辺が限度ですが、またマンガン容量は1000mAh程度なので、

1000×(1.75−0.6)/1.75=657.1429…mAhとなり、これをLEDの電流で割ると

43.80952381(時間)となります。

昇圧器の消費電力もかかるので消費電力を27.38mAとすれば24時間となります。

さて最初の単三電池3本のLEDでは1.166667…Vで使えなくなりますが、昇圧装置を使うLEDの場合、更に10時間ぐらい使えます。

つまり使える電池を捨てているのです。

これが「がっこう」の「おべんきょう」です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。