goo blog サービス終了のお知らせ 

歪曲される情報を見る。

日本を馬鹿(馬鹿文系)が叩く、だが、それはどの程度正しいのか?非常に疑問である。

C++を見直してみると

2021年06月06日 15時53分15秒 | 工学物理コンピューター技術アレコレ

C++を見直してみると、JavaScript同様、言語がチョイと変化している。オブジェクト指向で、出回ったが、今や、C++などではなくRustやGo、Kotlin,python、lua等の言語が出ている。相変わらずJavaは、元気だが、コードが長くなるのでpythonやrubyが必要だよな?と思うが、ファームウェアでは、Cやアセンブラで、マダマダ書いている。最近マイクロPythonなるファームウェア用の言語が出てきたが「ちうごく」製。またWebカメラを応用するソフトに「ちうごく」が出しゃばっている。Basic,C,Pascal,Derphi,batfile,PHP,bashと色々やったが、最近は、製品を使わせようとするサンプルがCでは書かれないことも多く。luaって奴が多い。ちょっと経路が違う言語でCからPHPに移るほどの気安さがない。最近自炊を始めてきて、献立をHTMLで書いてリンクでレシピを出すようにしたが、ここは一つ、久々データベース化して、本日の気分に合うレシピを選ぶようにしたいと思っている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。