-
和服の仕立屋さん
(2004年12月30日 09時50分29秒 | 未分類)
今まで日記をつけた事がなかったのです... -
雪の日の年末のご挨拶
(2004年12月30日 11時40分51秒 | 未分類)
昨日は雪でしたが和裁の先生のところに... -
着物の洗濯
(2005年01月04日 11時38分49秒 | 未分類)
先日クリーニング屋さんから小紋の袷の... -
小紋の柄裁ち
(2005年01月04日 17時59分16秒 | 未分類)
着物の柄には振袖、訪問着などの絵羽模... -
長襦袢
(2005年01月05日 11時38分18秒 | 未分類)
和裁を習った人は大抵最初に長襦袢を教... -
夏重ねの留袖
(2005年01月06日 08時03分42秒 | 未分類)
留袖といえば黒、五つ紋付の裾模様の着... -
仕立て屋の仕事
(2005年01月07日 09時51分05秒 | 未分類)
小紋、無地、紋付、附下、訪問着、振袖... -
男の着物
(2005年01月08日 09時55分51秒 | 未分類)
あさっては成人式、振袖を着て式に出席... -
和裁言葉
(2005年01月09日 07時03分33秒 | 未分類)
和裁で使う単語は和裁以外ではまず使わ... -
和裁と腰痛
(2005年01月13日 10時05分26秒 | 未分類)
体質なのか和裁を始めてすぐに腰痛持ち... -
七、五、三廻しの身幅の着物
(2005年01月15日 21時05分52秒 | 未分類)
”七、五、三廻し”先生にこうゆう身幅の... -
縫いやすい生地、縫いにくい生地
(2005年01月16日 18時32分06秒 | 未分類)
和裁で針通りの悪い、堅い生地を縫うの... -
着物のしわとほころび
(2005年01月20日 07時34分23秒 | 未分類)
着物も何回か着ているうちに段々としわ... -
昔の生地
(2005年01月23日 08時26分55秒 | 未分類)
昨日仕立て屋仲間の会合で、昔はよく着... -
着物の博物館
(2005年01月25日 13時32分51秒 | 未分類)
修行中先生に、和服を縫うのだから着物... -
地のし
(2005年01月26日 19時06分35秒 | 未分類)
着物を仕立てる前に反物全体にアイロン... -
変り衿のコート
(2005年01月30日 13時13分15秒 | 未分類)
和服のほとんどの物は直線裁なので洋服... -
和裁?
(2005年01月31日 17時41分31秒 | 未分類)
和裁を教室や事業所または本などで独学... -
きせ
(2005年02月01日 19時14分41秒 | 未分類)
着物は洋服みたいに縫い目を見せる事は... -
最近では珍しい黄八丈
(2005年02月03日 21時21分43秒 | 未分類)
ほんとに久しぶりです黄八丈を縫うのは...